6年生 小小連携活動「柿小学校交流会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(火)に豊田小学校6年生と柿小学校6年生で交流会を行いました。
「しっぽ取り」「猛獣狩り」「大縄チャレンジ」の3つのゲームを通して交流を深めました。
中学校に向けて、お互いに気持ちを高め合うことができました。

1年生 「給食の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子を紹介します。最初の頃よりも、たくさん食べる子どもたちが増えてきました。
苦手な食べ物にもチャレンジする姿も見られます。これからも給食をもりもり食べて大きくなろう。
残量0を目指して頑張ります。

6年生 保健「薬物乱用防止教室実施」

6年生は保健の学習で、学校薬剤師の鈴木様から、たばこやお酒、薬物の危険性や自分を大切にするためにはどうするとよいかなどを教えていただきました。
子どもたちは、たばこやお酒、薬物の成分が未成年の体にどのような影響があるかを知り、「ちょっとくらい」という考えはダメだと分かったようです。
今後勧められた場合は、危険性があることを伝えたり、きっぱり断ったり、またはその場から立ち去ったりすればよいということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「カラー版画をしています」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は図工で、カラー版画をしています。赤、黄、青などカラフルな色を使い、動物や景色を表現しています。
想像力を膨らませ、オリジナルの配色を考え、カラフルな竜や猫などが出来上がってきています。
完成が楽しみですね!

6年生 社会「地球温暖化対策講座」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、社会科の学習で講師の先生をお招きし、地球温暖化について話をしていただきました。
「二酸化炭素排出削減に効果的は取組は何か?」予想するクイズでは、自分たちに今できることは何か考えました。
また、温暖化対策の一つとして「間伐材」の活用を教えてもらいました。
「マイ箸」作りにも挑戦するなど、みんなが熱心に活動しました。

1年生 生活「雪あそびに行きました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、越後丘陵公園へ雪遊びに行きました。
ゲレンデをそりで勢いよく滑ったり、かまくらや雪だるまを作ったりしました。
雪を使ってたくさんの遊びを楽しむことができました。
そして、ご協力いただいた保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

6年生 外国語「My best memory」&「I want to be」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、外国語の時間に「小学校の一番の思い出」や「将来なりたい職業」のスピーチをしました。
新しく学習した「My best memory is our (行事名)」や「I want to be(職業名)」のフレーズだけではなく、これまでに学習したことや質問も織り交ぜながら発表をしました。
緊張しながらも、笑顔で生き生きと発表することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29