青葉台中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年度の中学校のメンバーとなる学区の小学6年生と中学1、2年生は体育館と教室で全体会とグループ活動を行いました。生徒会総務が作成したいじめの場面の動画を見て、それをもとにグループで話し合い、その後、全体で共有しました。中学生はしっかりと話し合いをリードし、小学6年生は堂々と意見を発表していました。 中学3年生は、多目的室で防犯教室を行いました。長岡警察署から講師を迎えて、メディアによるトラブルや闇バイトなど、最近の社会問題についてお話しいただきました。生徒は、犯罪に巻き込まれないためにはどうすればよいか、真剣に学んでいました。 生徒朝会(なんじゃもんじゃ大会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も本気になって参加していて、とても楽しく、さわやかな朝のひと時となりました。 セブンサミッツ冒険教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広告代理店であるDACグループでは、2013年、セブンサミッツ(世界7大陸の各最高峰)を社員の足で登り、リレー方式でバトンをつなぐ「DACセブンサミッツ・プロジェクト」をスタートさせ、2018年に完全制覇しました。その体験を基に講演していただきました。 登山経験や能⼒が全くない、全員「普通の社会⼈」が、プロジェクトに興味を持ち、それぞれが「⾃分⾃⾝の“何か”を変えたい」という決意のもと⽴候補し、トレーニングを積み偉業を成し遂げたそうです。 生徒たちは、冒険する心、チャレンジ精神の大切さを学ぶことができました。 コミスペ学習室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3回目になり、テスト勉強に欠かせない場所として生徒は活用させてもらっています。 宮本小学校創立150周年記念式典![]() ![]() ![]() ![]() 宮本小学校校歌とジブリメドレーを披露し、好評をいただきました。 演奏後には、代表児童からお礼の花束をいただきました。 母校や地域のみなさんに喜んでいただき、生徒たちもとても喜んでいました。 合唱コンクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 審査員の仁階堂先生からは、10月20日(金)に来校いただき、全クラスがご指導いただきました。 当日は、二階堂先生の講評にあったように、どのクラスも1週間前に比べ、大変良くなっていて、聞いている人に思いを伝えている、感動の合唱コンクールとなりました。 2年生職場体験発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4グループに分かれ、挨拶やチャレンジすることの大切さなど、体験を通して学んだことを堂々と発表していました。 発表会には1年生も参加して、先輩の話をよく聞き、来年のイメージを膨らませていました。 これも、ご協力いただきました市内各事業所様のおかげと、心から感謝しております。誠にありがとうございました。 1年生ヨネックス工場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヨネックスさんが、火事や関連会社の倒産など、様々な危機に直面し、その時こそ「ピンチはチャンス」と開発への努力や人とのつながりを大切にして乗り越えてきた、というお話を聞き、生徒たちは感銘を受け、たくさんのことを学ぶことができました。 合唱縦割り練習(発表会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り練習とは、体育祭で同じ軍になった学級で2グループに分かれ、お互いの合唱を聞いて、感想やアドバイスを交換する会です。 どのクラスも、観客を前にするのは初めてで、少し緊張していたようです。 1年生にとっては、初めて先輩の合唱を聞いて、いい刺激になったようです。 後期始業式・新人大会報告会・合唱スローガン発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長講話では、将来の職業選択について話がありました。職業の選択は、人生の中でも大きな選択の一つであり、自分の好きなことや得意なことを生かせる職業は、幸せな人生を送るうえで大切であり、今から考え続けることが大切であると話がありました。 次に、新人大会、市科学研究発表会、市読書感想文コンクールの入賞者の表彰がありました。 引き続き、新人大会報告会では、新部長から結果報告があり、全校生徒から頑張りに対するエールが送られました。 最後に、合唱コンクール実行委員会から、スローガンの発表がありました。今日から合唱強調週間に入ります。 前期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の代表生徒の発表から、充実した前期を振り返ることができました。 校長講話では、授業の取組を振り返りました。授業に集中できないことは、大切な時間と自分の可能性を無駄にしていて、とてもったいない。教科書の内容は、あきらめなければ必ず分かるようになる、と励まし、具体的な授業の受け方や家庭学習の方法を紹介し、後期の取組に期待しました。 音楽部オータムコンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者、生徒、地域の皆様、100人以上からご来場いただきました。 音楽部は、本格的なコンクール曲から、地域の敬老会で披露した日本の歌メドレー、また、かわいらしいパフォーマンスのあるジブリメドレーなど、10曲以上を心をこめて歌いました。 保護者会の皆様からは、ペンライトを配布していただいたり、思い出の写真を映写していただいたりするなど、会場を盛り上げていただきました。 顧問の先生に感謝の気持ちを伝えるミニセレモニーや、引退する3年生に花束を贈る場面もあり、とても温かい雰囲気の、素晴らしいコンサートとなりました。 新人大会激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生からバトンを受け継いでから、暑い夏を乗り越えて頑張ってきた1・2年生の選手は、とても堂々としていました。 全校応援も、とても大きな声が出ていて、体育祭の成果が、この激励会にも生かされており、とてもよい雰囲気の激励会となりました。 3年生上級学校訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡大学では全体説明と施設見学をし、長岡技術科学大学では全体説明後に、研究室見学、音響に関する体験などを行いました。どちらの大学でも学食で昼食をとり、給食とは異なる環境での食事を体験しました。午後からは4つの専門学校に分かれ、各学校で全体説明や施設見学のほかに、プログラミングや絵本の読み聞かせ、クッキーのアイシング、車いすなどの体験をしました。事前学習による質問にも丁寧に答えていただきました。高校卒業後の進路にも目を向けるとともに、いろいろな職業に興味をもち、将来の自分の姿を考える良い機会となりました。 小学生体験授業・部活動見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動見学では、少しだけ体験する場面があり、中学生が優しく教えていて、とても楽しそうに交流することができました。 地域に貢献する活動![]() ![]() 生徒も自分たちの部活動の目標を達成できて、とても喜んでいました。このような活動を通して生徒の自己有用感や社会性、地域への愛着と誇りを育みたいと考えています。 音楽部は10月28日(土)、宮本小学校創立150周年記念式典でも演奏予定です。 青中体育祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来賓の皆様からは、ラジオ体操をはじめ中学生のきびきび動く姿や、工夫された競技とそれを盛り上げるアナウンスがとてもよかったとお褒めの言葉をたくさんいただきました。 競技も、応援も、パネルもすべてが接戦で、全力で頑張る生徒たちの姿からたくさんの感動をもらいました。 夏休み前の準備から最後の後片付けまで、1人1人が責任をもって自分のやるべきことに取り組み、個々の成長と集団としての成長が見られた素晴らしい体育祭となりました。 たくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。 本日の体育祭
本日の体育祭は、予定どおり実施します。
小中連携あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 取組の一環として、9月8日(金)から小中連携あいさつ運動を行っています(15日まで)。 各町内からも「あいさつロード」ののぼり旗を掲げて、運動に参加していただいております。 地域の大切な宝である子どもの健全育成のため、学校、保護者、地域住民が力を合わせて子どもの社会性の育成に取り組むことで、地域の人々の絆も同時に深めていきたいと考えています。 ※写真は9月12日(火)に、中学生が青葉台小学校前で、小学生と一緒にあいさつ運動をしている様子です。 体育祭練習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チーム長を始め、応援団長・応援副団長・応援リーダーのもと、ダンスの練習やエール練習を進めています。応援合戦の時の隊形移動や競技の並び順などの確認をし、準備をしっかりして練習に臨んでいます。 真面目に、精一杯頑張っていて、とてもいい雰囲気です。 |