★無限の可能性を持っている生徒と職員・保護者・地域がワンチームとなり、シン・WEST(西中学校)の新たな歴史を創造していきましょう!NEVER GIVE UP!NAGAOKA WEST ★”ジャンプ期(11/25〜3/31)”互尊獨尊 笑って 明日へ さぁジャンプして 僕らハッピーになろう!

いよいよ「長岡まつり」!!

画像1 画像1
「長岡まつり」とは?

【長岡花火財団 HPより引用】
毎年華やかに繰り広げられる「長岡まつり」
その起源は、長岡の歴史に刻み込まれた、
最も痛ましい、あの夏の日に発しています。

昭和20年8月1日。
その夜、闇の空におびただしい数の黒い影
―B29大型爆撃機が来襲し、
午後10時30分から1時間40分もの間にわたって市街地を爆撃。
旧市街地の8割が焼け野原と変貌し、
燃え盛る炎の中に1,488名の尊い命が失われました。

見渡す限りが悪夢のような惨状。
言い尽くしがたい悲しみと憤りに打ち震える人々。
そんな折、空襲から1年後の昭和21年8月1日に開催されたのが、
長岡まつりの前身である「長岡復興祭」です。
この祭によって長岡市民は心を慰められ、
励まされ、固く手を取り合いながら、
不撓不屈の精神でまちの復興に臨んだのでした。

校訓「互尊獨尊」

画像1 画像1
 先日、「米百俵プレイス ミライエ長岡」がオープンしました!
 ミライエ長岡の中には、「互尊文庫」が3Fと5F(NaDeC BASE)に新たな空間を創り出しています。是非、足を運んでみてください。そして西中学校の校訓「互尊獨尊」を改めて感じていただけると嬉しいです。
【参考※互尊文庫ご利用ガイドから引用】
 <野本恭八郎と互尊文庫>
 互尊文庫は大正7年(1918年)に開館した長岡市初の公立図書館です。「互尊文庫」の名称は創設者・野本恭八郎(互尊翁)の唱えた「互尊獨尊」の思想から名づけられました。当時、互尊翁は商工業の発展が第一と考え、「有難く、面白く、働く」ことと、感謝する気持ちを大切にしたいと考えました。互尊文庫はそうした思想のもと、長岡の人びとの修養の場となることを期待して寄付されたものです。館内に経営者が集う場を設けることで、商工業の発展に役立ち、広く市民にも親しまれました。

職員研修

画像1 画像1
 昨日、本日の2日間、午後から「職員研修」を実施しました。
 ICT研修、学級経営研修、特別支援教育研修を職員全体で外部から講師をお呼びして実施しました。先生方は「ポジティヴティンキング」をそれぞれが実践し、とても実りある研修になりました。どんな素晴らしい講師をお呼びしても、受講者の志が研修の成果を決めることを再確認いたしました。
 西中学校の先生方、とっても素敵です!!

魔法の言葉を信じてみませんか?

画像1 画像1
 連日、猛暑が続く中、面談にお越しいただきまして心から感謝申し上げます。
 この夏は「ポジティヴシンキング」を提案させていただきました。
 「言葉の力」も大切だと考えます。「魔法の言葉」いいですよ!!
 是非参考にしてみてください!!効果抜群です!!

プログラミング

画像1 画像1
 どうですか?
【プログラミングコンテスト2023】
https://u22procon.com/

「一家に1枚」シリーズって?

画像1 画像1
 この夏休みは是非・・・「ポジティヴティンキング」を!!

 様々なポジティヴにトライ!! 

【文部科学省HP(「一家に1枚」シリーズ)】
https://www.mext.go.jp/stw/series.html

感嘆符 西中OB頑張っています!

画像1 画像1
 西中学校OBが頑張っています!!
 日程が合えばいかがでしょうか?

PTAソフトボール大会 熱盛!

画像1 画像1
 昨日(7月23日(日))午前8時から西中学校グラウンドでPTAソフトボール大会ブロック予選会が開催されました。当日は暑さ指数(WBGT)が31となる予報がありましたが、会場校としての準備を怠りなく、熱中症対策を万全にし、ゲーム運営に臨みました。
 西中学校チームは「伝統の西中PTAフラッグ」を掲げ、試合に臨みました。1試合目対東中学校には惜敗、2試合目対南中学校には見事逆転勝利を収めました!!残念ながら、決勝リーグに進むことはできませんでしたが、完全燃焼し、ベストを尽くすことができました。改めて西中学校のお父さんお母さんのパワーと試合に協力した教職員のパワーに圧倒させられました。本当に素晴らしいチームでした。当日は酷暑(WBGT 31.7)にもかかわらず、多くの皆様から応援に来ていただき、勇気と元気そして栄養までいただき心から感謝しております。本当にありがとうございました!!

素敵な夏休みを!

画像1 画像1
 いよいよ明日から「夏休み」。ワクワクしますね!
 それぞれにとって「素敵な時間」になるよう祈っています。


Denka ラジオCM40 秒
 「金曜日の言葉・マーク・トウェイン」篇(2023 年下期)から引用

 新しい朝は、出会いの始まり。
 未知の世界との遭遇が、新たなヒラメキを生む。

 アメリカの作家、マーク・トウェインは言った。
 「最も偉大な発明家は誰か。それは偶然というやつである」

 知らない世界にも、臆せず飛び込んでみる。
 そこで生まれる偶然が
 何でもない日々を特別なものに変える。


感謝しかありません!!

画像1 画像1
 いよいよ明日を終えると「あー夏休み」を迎えます。今年は実質32日を設定いたしました。是非「ポジティヴシンキング」の励行をお勧めいたします。今、それぞれが置かれている環境を変えようとしても、なかなか思うようにいかないのが常です。そんな状況の中、突破口を開いてくれるのが「ポジティヴシンキング」です。今までと同様な状況でも、その状況をポジティヴに受け止めることができれば、心の中の状況が変わってきます。すると、今迄はさほど興味がなかったことやモノに興味がわいてきたりしてきます。
 少しだけ自由な時間があり、心のゆとりがある時がチャンスです。是非トライしてみてください。少しものの見方や考え方が変わってきます。
 4月から今まで本当にお世話になりました。今後も西中学校の教育に引き続き御理解と御協力をお願いいたします。

PTAソフトボール大会開催!!

画像1 画像1
 7月23日(日)午前8時から長岡市立西中学校グラウンドにおいてPTAソフトボール大会ブロック予選大会が開催されます。
 第1試合「西中対東中」(8:00〜9:20予定)、第3試合「西中対南中」(11:30〜12:50予定)が予定されています。
 土曜日、日曜日の早朝5時30分からの練習の成果を発揮し、ベストを尽くします!!
 応援よろしくお願いいたします!!

県総体&地区吹奏楽コンクール大活躍!!

画像1 画像1
 7月15日(土)16日(日)は県総体が各会場で猛暑の中開催されました。詳細は7月20日(木)発行の学校だより第5号を御覧ください。また、7月16日(日)には長岡市立劇場において第55回中越地区吹奏楽コンクールが開催されました。中学の部2には28団体が出場し、発表順は26番目(最後から3番目)、その中で新潟県吹奏楽コンクールに出場できるのは「7校」です。見事「金賞」を受賞すると共に8月5日(土)上越文化会館で開催される第64回新潟県吹奏楽コンクールの出場権を獲得しました!!本当におめでとうございます!!
 上記の県総体での活躍も吹奏楽コンクールの見事な結果も、西中学校に入学してから2年と3か月余りで、着実に積み重ねながら、築き上げてきた成果と考えています。本当に保護者、学校、地域が結束し、西中学校の子供達のために力を注いできたくださったことに心から感謝を申し上げます。子供達は皆さんのおかげで、ベストを尽くすことができました。感謝しかありません。
 これからも西中学校をよろしくお願いいたします。

いよいよ明日から県総体(第2弾)とコンクール開催

画像1 画像1
 いよいよ明日から県総体(第2弾)が開催されます。参加する種目は、男子バスケットボール(新発田市カルチャーセンター)、男子バレーボール(柏崎市総合体育館)、水泳競技(ダイエープロビスフェニックスプール)、陸上競技(長岡市営陸上競技場、)男子卓球(小千谷市総合体育館)、柔道(上越市謙信公武道館)、吹奏楽(長岡市立劇場)です。
 是非、中越地区の代表として、ベストを尽くしてください!!

性に関する講演会

画像1 画像1
 昨日(7月13日(木))5,6限、3年生を対象とした性に関する講演会が開催されました。毎年お話を頂いている、助産師の酒井由美子様から、最新の情報を交えて、中学生の心に響くお話を頂きました。
 現在、ダイバーシティ(多様性「年齢・性別・国籍・学歴・職歴・人種・民族・宗教
・性的指向・性自認等々」)が報道等でも話題になっています。
 長岡市立西中学校の校訓「互尊獨尊」を体現し、みんなが過ごしやすい空間を創造してきましょう!!


放すことは、放すこと!

画像1 画像1
 梅雨の時期は特に湿度も高く、天候も不順で、体調も心も不安定になりがちです。そんな時にはこのキーワードを思い出してください。「話すことは、放すこと!」
 疑問、質問、悩み・・・これらをそのままにしておくと、とても大きな不安の塊となって自分に襲いかかってくることがあります。
 是非、日ごろから、想いを言葉で発信したり、文字に変換して相談する等のルーティンにトライしてみてください。きっと素敵な出会いが生まれてくるはずです。

【参考HP】
https://www.same-boat.jp/

全国大会出場決定!!

画像1 画像1
 2年生櫻井響樹さんが、先日実施された県大会で見事全国大会の出場権を獲得しました!!おめでとうございます!!
 8月17日(木)〜19日(土)、香川県立総合水泳プールで行われる「第63回全国中学校水泳競技大会(飛込競技)」に参加します。今週の土曜日から行われる、県総体への追い風となります。この勢いに乗り、県総体への準備をよろしくお願いします。

PTAソフトボール大会延期!

画像1 画像1
 7月9日(日)西中学校グラウンドで開催予定だった、PTAソフトボール大会予選会は雨天のため、7月23日(日)に延期が決定いたしました。
 毎週の土曜日と日曜日の早朝、午前5時30分から7時までの練習や練習試合を積み重ねてきました。子供達の地区大会、県総体での活躍を追い風にして、お母さんお父さんチームもベストを尽くして頑張っています。時間が許せば、大会当日(7月23日(日))是非応援に来ていただければ幸いです。試合開始時間は決定次第お知らせいたします。頑張っているお母さん、お父さんを心からリスペクトいたします!!

県総体スタート!

画像1 画像1
 昨日(7月9日(日))、県総体体操競技大会が、上越市リージョンプラザ上越にて開催されました。本大会は令和6年度に同会場で開催される、全国中学生体操競技大会のリハーサル大会として開催されました。体操競技部員の皆さんは、土曜日から前日セッティングを行い、大会準備に大いに貢献してくれました。大会当日は、選手として、補助役員として大変立派に演技してきました。初めての会場でありながら、堂々と演技をし、ベストを尽くすことができました。写真は、開会式において、部長が選手宣誓を行っているスナップです。
 競技終了後も、とても大変なカッティングにも協力し、大会の成功をしっかりと支えてくれました。

 

9/9体育祭に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、「体育祭結団式」が行われました。
 R5体育祭スローガン「BEST WEST with 軍の仲間!」達成に向け、”ALL WEST”でベストを尽くします。

もうすぐ七夕、様々な願いを胸に!

画像1 画像1
 一昨日、管理員さんから長岡市の幌付きトラックを借用していただき、とある山(他人の山ではありません)から、竹を3本調達をしてきました。早速、西友広場に設置していただき、「七夕コーナー」をつくることができました。
 デジタルが当たり前!?の今の時代ですが、時には日本の「良き習慣」を体験し、未来に想いを馳せてみることも必要と考えます。
 子供達も先生方も喜んでくれて、とても嬉しいです!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動方針

西中PTAメディアルール