児童会スローガン「光れ!みんながスター 笑顔が輝く新町小」たくさんの笑顔であふれています!

2月7日(水)の給食

【6年生の健康献立】
ごはん
白身魚の薬味ソース
ごまあえ
里芋の具だくさん汁
牛乳・いちご

今日のおすすめポイントは「白身魚の薬味ソースに青のりをかけて彩りと風味をよくしたり、お汁に里芋を加えて旬の野菜をたっぷりにしました。いちごも入れて、体が温まり、ごはんが進みます!」とあります。人気の薬味ソースやお汁の具に工夫をして、全校が旬 の食材をたっぷり食べられるように考えてくれましたね。人気の薬味ソースはほとんど残りがなかったです!
画像1 画像1

2月6日(火)の給食

ピザトースト
ポテかぼサラダ
肉ボールスープ
牛乳

初めてのピザトーストです。具を作ってチーズと一緒にパンに乗せて、給食室で焼き上げました。低学年には少し食べづらいトーストなので、低学年が雪遊びのこの日に挑戦してみました。欠席も多かったのですが、とても好評でペロリと食べていました。何と言っても学校中に漂うピザのいい香りで、給食時間が待ち遠しかったようです。給食時間に帰って来た低学年、香りだけでごめんなさい!
画像1 画像1 画像2 画像2

2月5日(月)の給食

【6年生の健康献立】
ゆかりごはん
チキンチキンごぼう
かぶ漬け
野菜みそ汁
牛乳・みかん(でこぽん)

12月に6年生が家庭科で1食分の献立を考える勉強を行いました。健康を考えた献立作りです。日本の長生きの秘訣は野菜や旬のものをたっぷり食べること!さらに予算や栄養、いろどりに塩分など、いろいろなことを考えて作りました。今月はその中から11名の6年生の「健康メニュー」を給食で実施します。今日のおすすめポイントは「苦手な人の多いごぼうも味付けした鶏肉と一緒に食べてもらえるようにしました。体調の崩しやすい冬にたくさん野菜を食べて、元気な体を作ってほしいです」とあります。さすが、6年生が考えてくれた給食だけあって、残量がとても少なかったです。
画像1 画像1

2月2日(金)の給食

【節分メニュー】
いわしの蒲焼丼
ゆばサラダ
鬼っ子汁
牛乳・節分豆

3日は節分です。近年では恵方巻を食べる家庭が多いですが、給食では昔ながらの伝統にのっとって「鬼の苦手ないわし」や「鬼を追い払う豆(大豆)」を食べて鬼退治する!というメニューを作っています。少し苦手な人の多いいわしですが、パリパリのれんこんチップスをアクセントに頑張って食べていました。大豆の変身である「ゆば」や「油揚げ」も入れてお汁の鬼のかまぼこも「鬼退治〜!」と言いながらほおばっていました。みんな、どんな鬼退治ができたでしょうか?
画像1 画像1

2月1日(木)の給食

ソフトめん
豆まめミートソース
アーモンドサラダ
牛乳
いちご
画像1 画像1

1月31日(水)の給食

ごはん
里芋のうまうまハンバーグ
切干ナムル
サンラータン
牛乳

卵が入らなくてもふわふわの人気のハンバーグです。里芋のねばりがつなぎの代わりをしてくれて、ふわふわのもとになっています。サンラータンはすっぱ辛いスープですが、給食用に優しい酸味と辛みのスープになっています。里芋、切干大根、酸味と苦手な人も多い食材ですが、残量がとても少なかったです。
画像1 画像1

1月30日(火)の給食

ごはん
車麩とれんこんの揚げ煮
煮菜汁
牛乳
笹団子

給食週間の最終日は新潟長岡の料理です。車麩・れんこん・神楽南蛮味噌・煮菜・笹団子と長岡の美味しい食材がたくさん入った地元料理です。揚げ煮の中に神楽南蛮味噌が、汁の中に酒粕がそれぞれ隠し味で入り、料理の味を引き立ててくれました。〆の小さな笹団子がとてもおいしかったようで、「最後の甘くてつぶつぶの笹団子が最高だった〜!」と話にきてくれました。大量の揚げ煮もたくさん食べてくれたようで、残りが少なかったです。
画像1 画像1

1月29日(月)の給食

【高知県メニュー】
ごはん
揚げガツオのみそがらめ
ゆず入りごまあえ
ぐる煮
牛乳
画像1 画像1

1月26日(金)の給食

【沖縄メニュー】
タコライス
もずくスープ
牛乳
シークワーサーゼリー
画像1 画像1

児童朝会 委員会1分間CM

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日(金) 児童朝会をmeetで行いました。
新町小学校には、8つの委員会があります。各委員会ごとに、取り組んでいることや企画していること、全校の皆さんへのお願いなどを1分間で発表しました。それぞれの委員会のがんばる姿がよく分かる児童朝会となりました。

1月25日(木)の給食

中華丼
豆腐とわかめのスープ
牛乳
ぽんかん
画像1 画像1

1月24日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【京都府メニュー】
ごはん
鰆の西京焼き
おひたし
大根と厚揚げの炊いたん
牛乳

今日は京都府の献立です。「炊いたん」とは「炊いたもの」という意味で、京都の話し言葉がそのまま料理名になったそうです。ふっくら焼き上げた鰆も大好評でした。
給食の時間に「給食室の一日」の映像をMeetで流しました。子どもたちがのぞく事のできない給食室を真剣に見てくれました。

1月23日(火)の給食

【宮崎県メニュー】
チキン南蛮バーガー
ゆで野菜
切干大根スープ
牛乳

今日は宮崎県延岡市が発祥の地とされている「チキン南蛮」です。卵の入らない手作りのタルタルソースはとても人気で、バーガーにピッタリでした。
画像1 画像1

1月22日(月)の給食

【栃木県メニュー】
ごはん
焼きぎょうざ
かんぴょうサラダ
ゆばの中華スープ
牛乳

 今日から給食週間です。1月24日の「全国学校給食記念日」を記念して、この時期に全国で給食週間を行います。長岡市では共通でテーマと料理を決めて味わっています。今年 のテーマは「行ってみたい!旅先グルメ」です。全国には一度は行ってみたい観光名所 や各地域の特産品を上手に活用したおいしい郷土料理や名物料理がたくさんあります。今回は、栃木、京都、沖縄、宮崎、高知県と巡り、日本一周しながら楽しくおいしく味わいましょう。今日は栃木県のメニューです。食べやすいメニューで、お残しはほとんどなかったです。
画像1 画像1

1月19日(金)の給食

【5年生リクエスト】
わかめごはん
厚焼玉子
のりずあえ
かきたま汁
牛乳・クレープ

今回は全てリクエスト1位のメニューを組み合わせています。卵好きな5年生でした!
画像1 画像1

1月19日(金) 歌の広場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(金)「歌の広場」を行いました。
 今月の歌の「ありがとうの花」を全校で歌いました。体育館は寒かったですが、全校の歌声が響き渡りました。
 また、全校児童が集まったということで、大谷選手から届いたグローブのお披露目も行いました。新町クラブの3人の選手に協力してもらい、キャッチボールを披露しました。

1月18日(木)の給食

米粉めん
すき焼き汁
ちくわのいそべ天ぷら
かおりあえ
牛乳
画像1 画像1

ビジュアルプログラミング体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(木)すばる学年の子どもたちが、ビジュアルプログラミング体験教室でプログラミングを学習しました。外部講師の方々に来ていただき、スクラッチを使ってプログラミングの基礎を学びました。
 すぐにコツをつかんで、プログラミングに取り組む子どもたち。飲み込みの早さに驚くばかりです。

1月17日(水)の給食

ごはん
鮭のマヨコーン焼き
五目きんぴら
白菜みそ汁
牛乳
画像1 画像1

大谷選手からのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
大谷選手からのプレゼントが新町小学校に届きました。グローブ3個(右2、左1)とともに以下のメッセージも届きました。

大谷選手からのメッセージ

 この3つの野球グローブは学校への寄付となります。それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれるスポーツだからです。
 学校への願いとして「このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

野球しようぜ。大谷翔平

 新町小学校でも、野球はもちろんそれ以外のことにも積極的にチャレンジし、夢を叶えれるような子どもを育てていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29