スケート教室![]() ![]() ![]() ![]() 当初、スキー教室を予定していたのですが、雪が無くて断念! スケートに切り替えました。 会場は、新潟アイスアリーナです。 スケートを行うのが初めての子が多くて、最初はおっかなびっくりだったのですが、ワンポイントレッスンを受け、少しずつ練習していくと徐々に滑れるようになりました。 終わりの方では、スムーズに滑れる子も多くなり、もっと滑りたいという声も聞かれました。 昼食は、近くの観光物産館に寄り、ハンバーグランチをいただきました。 スケートもランチも、とても楽しいひとときとなりました。 新1年生体験入学(保護者説明会)![]() ![]() ![]() ![]() 午後からお家の方と一緒に来校しましたが、受付を済ませ、新1年生はお家の方と別れ体育館に向かいました。 新1年生は、現1年生とゲームなどをして、小学校の体育館で思いっきり体を動かしました。 お家の方は、入学用品を受け取ったり、4月からの学校生活についての説明を受けました。 元気いっぱいの新1年生に会え、入学がとても楽しみになりました。 2月の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 校長講話は、歌についての話をしました。 はじめに次の( )の中に入る言葉を考えました。 『歌は、( )で歌う』 考えながら、1〜5年生が、今月の歌になっていて、卒業式で歌う「また会う日まで」を歌いました。 続けて、校長からお題が出ました。 「卒業式、入学式、始業式、終業式、全校朝会、それに、運動会でも、いろんな式や行事で歌を歌います。それはなぜでしょう。」 しばらく考えた後、5・6年生が「気持ちが伝わるから」「お祝い、おめでとうの気持ちをこめるから」と答えました。 どれも素晴らしい考えです。 そのことを踏まえて、( )の中も自分で考えながら歌って欲しいと伝えました。 最後に、6年生、1〜5年生がそれぞれ歌いました。 卒業式で歌う歌が、信条っ子一人一人のどんな思いが込められた歌になるか、楽しみになってきました。 講話の後、表彰を行いました。よい歯の表彰です。 信条小学校は、ここ数年、連続で受賞しています。 健康委員会を中心に、日頃から歯みがき、口腔ケアをしている賜物です。 最後に、気持ちを込めて校歌を歌いました。 歌い方が、どんどん良くなってきています。 4年生委員会見学![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生が信条小の学校生活が豊かになるように工夫して取り組んでいます。 信条小学校には、以下の3つの委員会があります。主な仕事内容です。 運営委員会:主に、児童会全般にかかわる仕事、児童朝会・児童開業時の運営 健康委員会:運動や健康にかかわる仕事、給食時の放送 文化委員会:図書室の運営、朝の放送 今日2月6日(火)は、4年生が見学を行いました。 来年度、どの委員会に所属するかの参考とするためです。 4年生は、カードに仕事内容などを記入しながら3つの委員会を回っていました。 さあ、どこの委員会に入ろうかな? |
|