1月31日(水)の給食
ごはん
里芋のうまうまハンバーグ 切干ナムル サンラータン 牛乳 卵が入らなくてもふわふわの人気のハンバーグです。里芋のねばりがつなぎの代わりをしてくれて、ふわふわのもとになっています。サンラータンはすっぱ辛いスープですが、給食用に優しい酸味と辛みのスープになっています。里芋、切干大根、酸味と苦手な人も多い食材ですが、残量がとても少なかったです。 ![]() ![]() 1月30日(火)の給食
ごはん
車麩とれんこんの揚げ煮 煮菜汁 牛乳 笹団子 給食週間の最終日は新潟長岡の料理です。車麩・れんこん・神楽南蛮味噌・煮菜・笹団子と長岡の美味しい食材がたくさん入った地元料理です。揚げ煮の中に神楽南蛮味噌が、汁の中に酒粕がそれぞれ隠し味で入り、料理の味を引き立ててくれました。〆の小さな笹団子がとてもおいしかったようで、「最後の甘くてつぶつぶの笹団子が最高だった〜!」と話にきてくれました。大量の揚げ煮もたくさん食べてくれたようで、残りが少なかったです。 ![]() ![]() 1月29日(月)の給食
【高知県メニュー】
ごはん 揚げガツオのみそがらめ ゆず入りごまあえ ぐる煮 牛乳 ![]() ![]() 1月26日(金)の給食
【沖縄メニュー】
タコライス もずくスープ 牛乳 シークワーサーゼリー ![]() ![]() 児童朝会 委員会1分間CM![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新町小学校には、8つの委員会があります。各委員会ごとに、取り組んでいることや企画していること、全校の皆さんへのお願いなどを1分間で発表しました。それぞれの委員会のがんばる姿がよく分かる児童朝会となりました。 1月25日(木)の給食
中華丼
豆腐とわかめのスープ 牛乳 ぽんかん ![]() ![]() 1月24日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 鰆の西京焼き おひたし 大根と厚揚げの炊いたん 牛乳 今日は京都府の献立です。「炊いたん」とは「炊いたもの」という意味で、京都の話し言葉がそのまま料理名になったそうです。ふっくら焼き上げた鰆も大好評でした。 給食の時間に「給食室の一日」の映像をMeetで流しました。子どもたちがのぞく事のできない給食室を真剣に見てくれました。 1月23日(火)の給食
【宮崎県メニュー】
チキン南蛮バーガー ゆで野菜 切干大根スープ 牛乳 今日は宮崎県延岡市が発祥の地とされている「チキン南蛮」です。卵の入らない手作りのタルタルソースはとても人気で、バーガーにピッタリでした。 ![]() ![]() 1月22日(月)の給食
【栃木県メニュー】
ごはん 焼きぎょうざ かんぴょうサラダ ゆばの中華スープ 牛乳 今日から給食週間です。1月24日の「全国学校給食記念日」を記念して、この時期に全国で給食週間を行います。長岡市では共通でテーマと料理を決めて味わっています。今年 のテーマは「行ってみたい!旅先グルメ」です。全国には一度は行ってみたい観光名所 や各地域の特産品を上手に活用したおいしい郷土料理や名物料理がたくさんあります。今回は、栃木、京都、沖縄、宮崎、高知県と巡り、日本一周しながら楽しくおいしく味わいましょう。今日は栃木県のメニューです。食べやすいメニューで、お残しはほとんどなかったです。 ![]() ![]() 1月19日(金)の給食
【5年生リクエスト】
わかめごはん 厚焼玉子 のりずあえ かきたま汁 牛乳・クレープ 今回は全てリクエスト1位のメニューを組み合わせています。卵好きな5年生でした! ![]() ![]() 1月19日(金) 歌の広場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の歌の「ありがとうの花」を全校で歌いました。体育館は寒かったですが、全校の歌声が響き渡りました。 また、全校児童が集まったということで、大谷選手から届いたグローブのお披露目も行いました。新町クラブの3人の選手に協力してもらい、キャッチボールを披露しました。 1月18日(木)の給食
米粉めん
すき焼き汁 ちくわのいそべ天ぷら かおりあえ 牛乳 ![]() ![]() ビジュアルプログラミング体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すぐにコツをつかんで、プログラミングに取り組む子どもたち。飲み込みの早さに驚くばかりです。 1月17日(水)の給食
ごはん
鮭のマヨコーン焼き 五目きんぴら 白菜みそ汁 牛乳 ![]() ![]() 大谷選手からのプレゼント![]() ![]() ![]() ![]() 大谷選手からのメッセージ この3つの野球グローブは学校への寄付となります。それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれるスポーツだからです。 学校への願いとして「このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。 野球しようぜ。大谷翔平 新町小学校でも、野球はもちろんそれ以外のことにも積極的にチャレンジし、夢を叶えれるような子どもを育てていきたいと思います。 1月16日(火)の給食
米粉のナン
キーマカレー 海藻サラダ 牛乳 いちご 今月のカレーの日は、いつもと違った米粉のナンとキーマカレーです。インドでは高級品であまり食べることのないという「ナン」ですが、日本で人気が出て学校給食にも登場するようになりました。米粉で作ったナンはふわふわでうま味があり、とても人気でした。 ![]() ![]() 1月15日(月)の給食
【小正月メニュー】
ほたてちらし寿司 フルーツなます 長岡ほっかほか汁 牛乳 豆乳いちご大福 小正月のミニお祝い給食です。優しい味のほたてが入ったちらし寿司が人気でした。フルーツなますはせん切りにした大根をゆでてフルーツ缶詰めの汁に浸すことで、全体の味がなじんで食べやすくなります。なますというと大根と人参ですが、果物が入る事で一味違った味わいになりますね。食べやすく、楽しく料理ができるといいですね。 ![]() ![]() 1月12日(金)の給食
【スキーの日メニュー】
ごはん 鮫のかんずりジュレソース 打ち豆入り煮なます スキー汁 牛乳 今日はオーストリアのレルヒ少佐が日本に初めてスキーを伝えたことから、「スキーの日」となっています。このスキー発祥の地が新潟県上越市なので、上越市の郷土料理である「鮫料理」や「スキー汁」を入れました。鮫にかかっているソースは上越の特産物である調味料の「かんずり」をジュレソースにしたものをかけました。この料理は昨年12月 に全国で行われた「給食甲子園」で優勝した、妙高チームのメニューです。辛くて酸っぱい「かんずり」をジュレソースにする発想に審査員の先生方が大絶賛でした。人気の鮫とジュレソースがよく合っていて、残量もほとんどなかったです! ![]() ![]() 1月11日(木)の給食
カラフル肉みそ丼
上越の雑煮 牛乳 新春紅白ゼリー ![]() ![]() 1月10日(水)の給食
長岡赤飯
ぶりの照り焼き ぜんまい炒め煮 新潟のっぺい 牛乳・いちご 新年初日はお正月の郷土料理です。長岡のしょうゆ赤飯と乾物を利用した炒め煮やのっぺいがあります。本来乾燥ぜんまいを正月料理に使用しますが、今回は県内産のぜんまい水煮を使用しました。のっぺいは乾燥ほたての貝柱をだしにしていて、うま味がたっぷりです。 乾物の利用は災害時にも役立ちます。乾物や缶詰を利用した災害食や、パッククッキングなど、災害時の備えができるようにしておくとよいですね。ご家庭でも話し合いをしてみてください。被災した地域の復興を祈り、改めて食事を食べる時には感謝の気持ちで味わいましょう。 ![]() ![]() |