今日はPTA親子整備作業
今日はPTA親子整備作業に多くの皆様から御来校いただき、感謝申し上げます。普段の清掃時間(10分間)ではなかなか手が回らない箇所を中心に、1時間ほど作業をしていただき、とってもきれいになりました。この西中学校の綺麗な校舎環境も持続可能なものにしていきたいと考えています。みんなで、綺麗な校舎と素敵な伝統を継続・発展させていきます!!
【お知らせ】 2023-11-16 18:00 up!
1・2年生中間テストに臨む!
今日(11月15日(水))は1・2年生中間テスト、午後からは進路説明会です。今の1・2年生もこれを機会に、1年後、2年後のイメージをしてみることも大切です。明確なターゲットがあるからこそ、逆算して今取り組まなければならない課題が鮮明になり、自然と意欲と意識が湧いてきます。
現在生徒会では、叶YELL(かなえ〜る)宣言を全クラスで作成し、生徒玄関に掲示し、実践しています。こんな素敵な取組の積み重ねが、様々な願いを叶えてくれると信じてやみません。本当に素敵なセンスのいい取組!私も見習わなければと思っています。
頑張れ!素敵な西中の子供達!!西中の先生方も素敵です!!
【お知らせ】 2023-11-15 10:52 up!
マイナス?をプラスに!!
マイナス(−)をプラスに変えるには?
表計算ソフト(Excel)において変換するには、2つの方法があります。(置換機能)(ABS関数)このどちらかを使うと、瞬時にプラスに変換されます。簡単ですね。私もこの機能が備わっていたらいいなあと思います。しかし、人間は表計算ソフトの様に瞬時に変換することはできません。
でも、思考をプラスに変換するようにしていくと変わることが出来ます。
悩みを抱える人は(想像力)がとても豊かな人です。ただ、想像力がマイナス側に広がってしまうので、悩みや不安を抱えてしまうのです。悩みや不安、ストレスなどを抱えてしまったときに大事なことは、想像力を狭めて悩みや不安を見えなくするのではなく、想像力を活かしマイナスのことをプラスに変えられるように考え行動を起こすことです。そうすることで、想像力の輪はプラス側にも広がりはじめます。
悩んでいること(=想像力豊か)に自信を持ち、その豊かな想像力で、プラスに変換していきましょう!!きっと違った世界が、見えてくるはずです!!
【お知らせ】 2023-11-14 13:06 up!
本気の生徒朝会!
西中学校には全校朝会はありませんが、生徒朝会は毎月1回実施しています。西友会活動の取組状況をリアルタイムに報告し、オールWESTで学校生活をプランニングしてくれています。最上級生の3年生が本気で取組んでいる姿を見ると、共感する下級生が先輩に憧れ、追いつき、追い越そうとする切磋琢磨が生まれ、集団として研ぎ済ませれていきます。そんな西中学校が私は大好きです!!
無限の可能性を持っている西中生!本当に素敵です!!
【お知らせ】 2023-11-13 12:25 up!
ストレスは悪いもの?
例えば、友達に嫌なことを言われた時、どうするか?
(A君が朝早く教室で勉強している→B君がやってきて「勉強しているの?」と尋ねる→A君は「うるさいからあっち行ってよ」と言う→B君はどんな対応をするか?」)
1 我慢してその場を離れる
2 言い返してケンカになる
3 冷静になって「あっち行けなんて言われたのは辛いけど、いつもそんなこと言わないのにどうしたの?」と問いかける。するとA君は「問題が分からなくてイライラしていたんだ」と言って反省し、そこからコミュニケーションが生まれる。
子供達も、大人達も「3」のアサーティブ(他者を尊重した自己表現)な対応をしたいと言います。こういった考え方を育てていけば、どんな時でも、いわゆる災害や暴力などに遭遇した際にも立ち向かい方を考えられるようになります。
辛いことがあった時に乗り越えるためには自分の軸が必要です。その軸をしっかり育て、自己肯定感を高めることで、日々の困難に立ち向かってもらいたいと思います。
兵庫教育大学名誉教授 富永良喜「ストレス」を教育でパワーに変えよう! より引用
【お知らせ】 2023-11-10 12:10 up!
11月1日は「新潟県教育の日」!!
11月1日は「新潟県教育の日」、11月は「新潟県教育月間」です。
●県民の皆様に教育の重要性を認識いただき、生涯にわたって学んだことを社会で生かすこ
とができる教育環境の整備を目的として、県議会令和4年12月定例会において「新潟県教育の日に関する条例」が可決され、12月27日に公布、施行されました。
●条例では、11月1日を「新潟県教育の日」と定めるとともに、条例の目的を達成するための施策を重点的に実施する期間として、11月を「新潟県教育月間」と定めています。
●この機会に、次世代を担う子どもの教育やご自身の学びについて考え、行動してみませんか?
【新潟県教育の日に関する条例】
少子高齢化、人口減少等本県を取り巻く社会環境は急激に変化している。また、情報通信技術の進展により、産業構造だけでなく、働き方、生活様式等も大きく変化することが予想される。このような社会の変容に柔軟に対応し、持続可能な社会を実現するためには、県民がいつでも、どこでも、何度でも学ぶことができるよう、その意向を適切に反映した教育を行う必要がある。
ここに、私たちは、教育のあり方を考える環境の整備を図り、並びに多様な主体が相互に連携し、及び協力し、県民の意向を適切に反映した教育環境を整備することにより、生涯にわたって学び、その学んだことを生かすことができる社会の実現を推進するため、この条例を制定する。
【お知らせ】 2023-11-09 15:22 up!
Wat's?
【お知らせ】 2023-11-08 12:39 up!
THE 集中!!
昨日・本日と3年生中間テストが実施されました。本日2日目の午前11時過ぎ。一番集中力が続かない時間帯を敢えて巡回すると・・・。そこには、最後まで「本気」で臨んでいる素晴らしい3年生の光景が広がっていました。感激です!!
そんな姿は、明るい未来へと必ず繋がっていきます。当然紆余曲折はあると思いますが、目指したターゲットへと必ず繋がっていきます。頑張れ!!素敵な3年生!!
【お知らせ】 2023-11-07 11:55 up!
頑張った!!休日
11月3日には、希望まつりに多くの中学生が、ボランティアで参加し、大活躍してくれました。地域に様々なかたちで貢献する子供達の姿に、感銘を受けました。本当に心温まる交流が行われた、いい1日でした。
11月4日には、長岡市みしま体育館で市P連インディアカ大会が開催され、見事第3位に入賞しました!!素晴らしい活躍です。
この他にも部活動での大会等も開催され、スポーツの秋、芸術の秋を感じました。頑張っている西中学校の生徒、先生、保護者、地域の皆様、それぞれが本当に輝いていた休日でした!!
【お知らせ】 2023-11-06 14:41 up!
感動です!!
今日は、多くの皆様から市立劇場に御来場いただき、本当にありがとうございました!!まだ、感動が収まりません。本当に無限の可能性を持った西中の子供たちです!!明日からの学校生活が楽しみでなりません。これからも、何卒よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2023-10-31 16:20 up!
明日は、合唱コンクールです!
2023年10月31日は長岡市立劇場で合唱コンクールです。どの学年も気持ちが十分に入っています。熱いパッションで「感動」の2文字を届けられるように頑張ります!!ぜひ、明日は市立劇場にお越しください!!
【お知らせ】 2023-10-30 12:18 up!
第74回全日本中学校校長会研究協議会大分大会
先週の10月25日(水)〜27日(金)まで標記大会に参加してまいりました。全国から1800人を超える校長が参加し、情報交換や協議を行いました。とても刺激を受けて戻ってきました。
【お知らせ】 2023-10-30 11:49 up!
中越地震から19年・・・。
19年前の今日、17時56分に自宅で遭遇した中越地震の揺れ方は、今でも鮮明に覚えている。糸魚川から両親が育児の手伝いに来ており、夕飯の買い出しを済ませて帰宅し、玄関に入った瞬間、激震が襲ってきた。家の柱が倒壊するのではないかと思うくらいの激しい揺れが長時間続いた。外を見ると電柱も恐ろしい角度まで波を打つように揺れていた。この世の終わりかと思った。揺れは1回では終わらず、数回続いた。揺れがあまりに酷かったので、自宅の倒壊を恐れ、隣の避難所の駐車場に車を移動し、皆で車中泊をしたが、とても寒かった。今でも忘れることのできない衝撃の出来事である。
「備えあれば憂いなし」、今日の給食も「防災給食」が提供されたが、もう一度いつ起こるかわからない災害の対策が家庭でなされているかどうか、再点検をしたい。
【お知らせ】 2023-10-23 13:53 up!
長岡西中学校区作成「什のおきて」とは?
長岡市立西中学校区「什のおきて」は、平成25年度に作成されたものです。当時の小学校6年生と中学校1年生が協力して、いじめ見逃しゼロスクール集会当日に披露してくれたものです。この「什のおきて」が今でも教室に掲示されていると同時にその志は脈々と受け継がれています。
これからも、先輩たちが残してくれた素敵な伝統を、大切にしていきたいと思います。
【お知らせ】 2023-10-19 17:43 up!
応援されている西中!
先日の早朝、素敵な百合を学校に届けていただきました。毎回違う種類で、素敵で華やかな貴重なお花です。毎回感謝しながら、この百合に相応しい素敵な学校を創ろうと、決意を新たにしています。本当にありがとうございます!!感謝しかありません。
【お知らせ】 2023-10-18 10:53 up!
西中学校区いじめ見逃しZEROスクール集会開催
本日、西中学校区いじめ見逃しZEROスクール集会が開催されました。別会場の各小学校には、中学校の代表生徒達が出向いて、いじめに関するグループディスカッション等の進行に初チャレンジしました。校訓「互尊獨尊」をベースに、何を意識しながら自分の言動を整えればいいのか?様々なケースや立場を考え、それぞれ整えなければならない具体的な言動を意見交換し、それぞれがイメージしました。今日の貴重な日を契機に、今後、更に「みんなが行きたくなる西中学校」を目指したチャレンジは続いていきます!!
【お知らせ】 2023-10-17 15:46 up!
地区駅伝競走大会開催!
昨日、小千谷市白山運動公園陸上競技場で中越地区駅伝競走大会が行われました。例年天候に悩まされますが、今年は見事な秋晴れ。絶好のコンディションの下、男子は6区、女子は5区の襷を繋ぎました。男子は20位、女子は18位の県大会出場には届きませんでしたが、ベストを尽くして頑張りました。昨年、県大会男女アベック優勝の十日町南中学校が、今回もアベック優勝でした。選手の皆さんは、帰校後には放課後の合唱練習にもしっかりと参加し、終了後は教務室に全員であいさつに来てくれました。本当に素晴らしい姿だと思います。頑張れ!西中生!!
【お知らせ】 2023-10-13 13:15 up!
合唱放課後練習スタート!
今日から、終学活終了後25分間の放課後練習が始まりました。10月31日の会場となる長岡市立劇場は新型感染症前の使用状況に戻り、全校が一斉に市立劇場で活動することが出来るようになりました。今年の新たなチャレンジは「3年生学年合唱」です。3年生が自ら志願し歴史をつくりたいという事で、スタートしました。本当に素晴らしいチャレンジです。1・2年生もそれぞれの学級の個性を生かしながら、今年度スローガン「西中Passion with 学級・学年の仲間!」の体現に邁進します!
【お知らせ】 2023-10-11 16:28 up!
2学期スタート!!
今日から2学期がスタートしました。本当に子供たちは元気な姿で学校に登校してくれることに感謝です。短い期間でしたが、秋季休業中の各御家庭での御指導本当にありがとうございました。とっても充実した期間だったことが、子供達の様子からとても良く分かりました。
体育館では、各種表彰式を行いましたが、全国入賞から新人大会まで、物凄い数の表彰があり、本当に嬉しい悲鳴でした。西中学校の子供たちの「無限の可能性」をリアルに感じました。2学期は様々な意味のスタートです。それぞれ、ターゲットを絞って、着実に進んでいきましょう!!
【お知らせ】 2023-10-10 11:29 up!
リフレッシュ!!
本日はソフトテニス大会が無事行われました。しかし、試合途中に風が強くなり、かなりスペシャルな打球が乱れ飛びました。そんな中、個人戦が行われ、大健闘!!西中学校のチームのムードがいい!応援がいい!元気がいい!マナーがいい!と沢山褒めていただいたそうです。一事が万事、これも今までの地道な積み重ねがあってこそ認めて頂けた、西中学校の本当に素敵なところです。技術を誉められるのもうれしいですが、このようにスポーツの大切なところを誉められるのはもっと嬉しいです。これからも大切に伸ばしていって欲しいところです。
本当に御苦労様でした!!
短い秋季休業ですが、是非リフレッシュしてください!!みんなで元気に2学期のスタートラインに立ちましょう!!
【お知らせ】 2023-10-06 17:39 up!