ベストを尽くす!
いよいよ明日から2日間は「期末テスト」です。
体調を整え、ベストを尽くしましょう! このテストを機に「ポジティヴシンキングのススメ」をスタートさせるチャンスでもあります。いろんなものを考えをプラスに変換してみることは、意外に面白いものです。是非、様々な幸せを呼び込むためにも、実践してみてはいかがでしょうか?? ![]() ![]() 素晴らしい!生徒朝会「内容&運営」![]() ![]() 西中生徒の歌で始まり、生徒会長のお話、夏季休業中に広島平和記念式典等に学校代表で参加(2泊3日)してくれた3年生水澤さんからの素晴らしい報告、今週期末テスト後から始まる、体育祭活動の概要等が紹介されました。 後方から観察していると、西中の生徒は本当に頼もしいです。無限の可能性を感じ、期待しかありません。それぞれ「充実した夏休み」を過ごした自信を感じます!!本当に夏季休業中はありがとうございました!!感謝です。 「アピール期」西中学校の良さを余すところなく発信していきます!! 暑さに負けず!![]() ![]() 朝から窓を開け、換気扇を回し続けても・・・この暑さです。 しかし、西中生は、こんな暑さの中でも、マイナスな発言が多くなりません。きっと願いがが叶う方向に進んでいると考えます。 この姿は、夏休みの成果です!!本当にありがとうございます!!逞しく成長し「アピール期」を迎えました。 どんどん西中の良さをアピールしていきます!! 酷暑との闘い!![]() ![]() 来週末まで33度超えの予想です。安全第一に過ごしていきますので、水分持参を確実にお願いいたします。廊下の熱波は今までで初めての体感です。十分環境に留意していきます。「睡眠時間」の確保を引き続きお願いいたします。 みんな元気で登校してくれました!感謝!!![]() ![]() あまりの猛暑のため、集会は体育館では実施を見送り、各教室で、リモート集会を行いました。学校では、WBGT値を予測するHPと、WBGT計測器で活動場所の値を把握し、教育活動の判断基準としています。従って、暑さのため急遽活動予定を変更させていただく場合がありますので、御理解を頂ければ幸いです。大きな変更については、H&Sで配信させていただきますので、御確認をお願いいたします。 今日から西中学校は「アピール期」に入りました。沢山のいいところを発信できるよう頑張っていきます。よろしくお願いいたします。 全国大会出場決定!!![]() ![]() 西中女子バレー部3年生「新保ひなのさん、小林愛佳さん,藤島つぐみさん」の3名が所属しているバレーボールチーム【Glitter】が全国大会(第26回全国ヤングバレーボールクラブ男女優勝大会U-14の部)への出場が決定しました!!本当に素晴らしい快挙です!! 開催日は、9月30日(土)10月1日(日)大阪府立門真スポーツセンターです。あと本番まで約1か月。心技体を更に充実させ、全国の舞台で活躍して欲しいです!!全力で応援しています!!頑張れ!【Glitter】!!! 全国中学飛込競技W入賞!!おめでとう!!![]() ![]() 、第63回全国中学水泳競技大会飛込競技が香川県立総合水泳プールで開催されました。長岡西中学校から2年生櫻井響樹さんが出場しました。 男子高飛込8位入賞、男子3m飛板飛込5位入賞と見事W入賞を果たしました!!狙うは来年のW優勝!!本当によく頑張りました。!!素晴らしい大活躍です!! 【結果HP】 http://swim.seiko.co.jp/diving/2023/04/jp/02.html 広島「平和記念式典」中学生派遣事業![]() ![]() 8月5日(土)原爆ドーム、平和記念公園見学、8月6日(日)広島「平和記念式典」出席、呉市大和ミュージアム見学、元安川灯籠流し流し参加、8月7日(月)広島平和記念資料館見学、というハードな日程で市内中学生25人(学校代表15人、平和作品優秀者10人)が参加しました。 8月19日(土)には報告会が午後3時から4時、まちなかキャンパス長岡(301会議室)で開催され、全日程が終了となります。本当に御苦労様でした!! 貴重な時間で得られた財産を、全校でも共有してきたいと考えています。 自身がなくなったら、チャンス!![]() ![]() 不安は次からの行動を消極的にさせます。 なぜなら、自分がまわりから力がないと思われたくないために、あらかじめ自分に「言い訳」を用意し、ものごとに正面から向き合うのを避けるようになるからです。 大切なのは、ものごとを達成するメカニズムを知ること。失敗は怖いしできれば避けたい。でも、行動しなかれば、次のものごと自体が起こらないし、原理的に何も達成できません。 そこで、何か行動を起こすときは、「失敗してもほとんどの場合大したことは起こらない」と考えるのが有効です。 つまり、不安や恐れを感じたままむやみに行動するのではなく、まずポジティブな感情や思考を持つ。そうしてはじめて、効果的な行動となるのです。 私の場合は、いつも「自信がなくなったらチャンス!」と思うようにしています。チャンスはいつも、あなたの目の前にある。そこに気づけるかどうかが、人生を大きく左右していきます。 この休みは「ポジティヴシンキング」月間です。 ベストを尽くした二日間!!![]() ![]() ![]() ![]() 8月5日(土)「上越文化会館」において第29回西関東吹奏楽コンクール予選、第64回新潟県吹奏楽コンクールが開催され、見事地区大会を勝ち抜いた吹奏楽部が中学生Bの部(35団体)に参加しました。本番に力を発揮できる西中生及び先生方は見事過去最高の演奏をし、見事「金賞」を受賞いたしました。最後の演奏が終わった瞬間は最高の感動と共に子供達と先生方、そしてここまで支えて下さった保護者の皆様の集大成を肌で感じることができました。本当に凄く言葉では表すのが難しい最高の感激を体感することができました。 2日間と今までの西中生の底力(本番に強い!!)を見ることができたのは、いろんな方々から西中学校を支え、応援して頂いている皆様のお陰であることが実感することができました。本当に西中の子供達は「無限の可能性」を持っています!!本当に素晴らしい!!西中学校最高です!! 次は私達が感動を届けます!![]() ![]() この感動を追い風に、今日と明日のNHK合唱及び吹奏楽コンクール、頑張ってきます!! ベストを尽くし、聴衆の皆様に「感動」をお届けいたします!! 長岡花火は日本一!!![]() ![]() DJ松永さんがNHKブースでTV中継されているところを見ることができました(懐かしい!頑張れ!!)。長岡花火は様々な「人」を集める凄い力を持っていることを改めて感じました。 今日の朝もボランティアの生徒30名程が早朝清掃活動に参加してくれました!感謝です!!いろんな人が係って日本一の花火が出来上がっているんですね。本当に物凄いイベントです。感動です!! わたしの主張![]() ![]() 発表テーマは「僕を生かしている言葉」です。改めて「諦めないこと」「努力を継続すること」の素晴らしさと大切さを気付かせてくれる、とっても素敵な発表でした。聴いていて本当に感動して目頭が熱くなると同時に、これから前向きに生きていくエネルギーを頂きました。本当に感謝しています。 20人の発表は、これからの時代は「私達が新しい世界を切り拓いていきますよ!」という力強いメッセージに聞こえ、とても頼もしく思えました。これからの未来は明るいです!! いよいよ「長岡まつり」!!![]() ![]() 【長岡花火財団 HPより引用】 毎年華やかに繰り広げられる「長岡まつり」 その起源は、長岡の歴史に刻み込まれた、 最も痛ましい、あの夏の日に発しています。 昭和20年8月1日。 その夜、闇の空におびただしい数の黒い影 ―B29大型爆撃機が来襲し、 午後10時30分から1時間40分もの間にわたって市街地を爆撃。 旧市街地の8割が焼け野原と変貌し、 燃え盛る炎の中に1,488名の尊い命が失われました。 見渡す限りが悪夢のような惨状。 言い尽くしがたい悲しみと憤りに打ち震える人々。 そんな折、空襲から1年後の昭和21年8月1日に開催されたのが、 長岡まつりの前身である「長岡復興祭」です。 この祭によって長岡市民は心を慰められ、 励まされ、固く手を取り合いながら、 不撓不屈の精神でまちの復興に臨んだのでした。 校訓「互尊獨尊」![]() ![]() ミライエ長岡の中には、「互尊文庫」が3Fと5F(NaDeC BASE)に新たな空間を創り出しています。是非、足を運んでみてください。そして西中学校の校訓「互尊獨尊」を改めて感じていただけると嬉しいです。 【参考※互尊文庫ご利用ガイドから引用】 <野本恭八郎と互尊文庫> 互尊文庫は大正7年(1918年)に開館した長岡市初の公立図書館です。「互尊文庫」の名称は創設者・野本恭八郎(互尊翁)の唱えた「互尊獨尊」の思想から名づけられました。当時、互尊翁は商工業の発展が第一と考え、「有難く、面白く、働く」ことと、感謝する気持ちを大切にしたいと考えました。互尊文庫はそうした思想のもと、長岡の人びとの修養の場となることを期待して寄付されたものです。館内に経営者が集う場を設けることで、商工業の発展に役立ち、広く市民にも親しまれました。 職員研修![]() ![]() ICT研修、学級経営研修、特別支援教育研修を職員全体で外部から講師をお呼びして実施しました。先生方は「ポジティヴティンキング」をそれぞれが実践し、とても実りある研修になりました。どんな素晴らしい講師をお呼びしても、受講者の志が研修の成果を決めることを再確認いたしました。 西中学校の先生方、とっても素敵です!! 魔法の言葉を信じてみませんか?![]() ![]() この夏は「ポジティヴシンキング」を提案させていただきました。 「言葉の力」も大切だと考えます。「魔法の言葉」いいですよ!! 是非参考にしてみてください!!効果抜群です!! プログラミング「一家に1枚」シリーズって?![]() ![]() 様々なポジティヴにトライ!! 【文部科学省HP(「一家に1枚」シリーズ)】 https://www.mext.go.jp/stw/series.html
|