◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

3,4年生 深沢郵便局見学

3,4年生は、社会科の学習で「深沢郵便局」に見学に行きました。どんな仕事をしているのか、どんなものが置いてるのかなど興味深く見たり聞いたりしてきました。普段は入れない場所に入らせていただいたり、局長様から大切にしていることを話したりしていただきました。その中で、郵便局で働いている方は、地域の皆様を大事にしていることが分かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

親切タイム

親切タイムの時間に、希望してくれた子どもたちが球根ほりをしました。時間いっぱいに働いてくれました。秋になったらまた球根を植えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

体力テスト

体力テストを実施しました。子どもたちは、一生懸命に取り組んでいました。スマイル班の仲間同士で応援し合ったり、職員も「がんばれ!」と励ましたりしているので、どの子もあきらめることなく取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハッピーフェスティバルの話し合い

スマイル班ごとにハッピーフェスティバルに向けた話し合いをしました。出店内容や係分担などを話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

長峰タイム

スマイル班ごとに体力テストに向けたやり方の確認や練習をしました。立ち幅跳びや長座体前屈、上体起こし、反復横跳びでは、上学年が下学年にやり方を教えてあげたり、声援をおくったりしながらやさしく接していました。下学年の子どもたちは、上学年の技能の高さに驚きながら、自分も追いつこうとがんばる姿が見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年ぶりの交流ランチ

4年ぶりに交流ランチをしました。子どもたちはスマイル班の仲間と楽しく話しながら食べました。次回からは、交流ランチだけでなくスマイル班遊びも行います。

画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会

ハッピーフェスティバルの話し合いをしました。4つのスマイル班で、今年はどんな出店にしようか話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会

 全校朝会では、子どもたちの運動会での輝いているシーンの画像を見せながら、次の話をしました。
 赤組が応援合戦を始めるとき、白組が「がんばれー」と言っていました。白組が応援合戦を始めるとき、赤組が「がんばれー」と言っていました。ちょっと失敗したとき「大丈夫、大丈夫」と励ましていました。転んだ友達に、すぐ「大丈夫?」と声を掛けていました。そんな姿をたくさん見て、私は感動しました。
 「小さな親切」運動を続けてきたみなさんのすばらしさが、運動会でも発揮された姿だったと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

プール清掃2

プールがきれいになりました。いつでも水泳の学習が始めまれます。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール清掃

水泳学習に向けて、プール清掃をしました。最初はかなり汚れていました。プールサイド、プールの中をきれいにしています。たわしやデッキブラシでごしごしと磨きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

深沢恒例の・・・

運動会が終わり、来賓の方々をお見送りしました。その後運動会の片づけをしようと思って体育館に行くと、保護者のほとんどのみなさん、そして来賓の方まで片づけをしてくださっているのです。深沢小学校は、地域に皆様から本当に愛されていることを改めて感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大運動会 記念撮影

運動会が終了し、応援団の記念撮影や会場にいるすべての方々での集合写真を撮りました。
暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大運動会 閉会式

優勝は赤組です。応援賞は何と赤組と白組が同点となり、副団長2人が一緒に応援賞のトロフィーをもらいました。全体が温かい雰囲気に包まれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大運動会 全校リレー

最後の種目「全校リレー」です。4チームに分かれ、一本のバトンに思いを込めて走りました。一生懸命に走る子どもたちに大きな声援をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大運動会 PTA・地域種目 玉入れ

PTAや地域の皆様から参加していただく種目「玉入れ」です。多くの皆様から参加していただき、大変盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大運動会 深沢ビッグウェーブ2023

 深沢ビッグウェーブは、今年度復活した競技です。小さな親切運動55年の大きな波を作りながら速さを競いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大運動会 みんなで深沢アドベンチャー〜地域のみんなも誘って〜

 大変盛り上がった競技です。走る、投げる、跳ぶなどをした後、最後は借り人を集めて走りました。地域の皆様、保護者の皆様、中学生の先輩など、たくさんのみなさんが協力してくださり、みんなの心が一つになった瞬間でした。「親沢の人」「今、走りたい人」「アイスが好きな人」「来賓席にいる人」など、いろいろなお題がありました。ゴールをした後は、お礼を言って終わりました。ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大運動会 等賞シールをもらいました

 レースが終わると、一人一人に、来賓の皆様から等賞シールをもらいました。
 子どもたちはとっても嬉しそうです。「ありがとうございます」と言って深々とお礼をする子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大運動会 徒競走

1,2年生は50m走、3,4年生は80m走、5,6年生は100m走です。ゴールを目指して全力で駆け抜けました。一人一人が力強い走りを見せてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大運動会 開会式 応援合戦

 開会式では、代表児童による開会宣言やスローガンコール、団長による選手宣誓など、堂々と発表することができました。
 いよいよ応援が線です。赤組も白組も大きな声で応援をがんばりました。審査員は来賓の皆様にお願いしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31