今日のひとこと![]() ![]() 今日の一言は「自分から苦労を買って出る気で」 身に沁みる言葉です。今まで甘えていた自分に活を入れられた気がします。2023年のまとめを全身全霊で!!ベストを尽くします!! 2023年もあと僅か!![]() ![]() 残っている2023年の貴重な18日間を大切に過ごしていきたいと思います。 大切なのは「ポジティヴシンキング!!」未来に向かって希望を持って進んでいきましょう!! 個人面談スタート!![]() ![]() アンサンブルコンテスト「金賞受賞!」![]() ![]() 頑張っています!!西中生![]() ![]() 受信力&発信力が試されましたが、どちらもバッチリ!! これからが更に楽しみです!!12月もあと僅か、みんなで頑張りましょう!! 薬物乱用防止教室開催(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最近の報道でも話題となっていました。法改正が追い付いていない状況もありますが、薬物系に関しては「君子危うきに近寄らず」です。「ダメ!ゼッタイ!!」を合言葉に大切な自分と仲間の身体をしっかりと守っていきましょう。 現在の社会状況においては「他人事」では済まされない状況になってきました。「No!」とはっきりと言えることも普段からのトレーニングです。実践を積み重ねていくしかないですね。 人権週間![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市立西中学校校訓(互尊獨尊)もいい言葉です。 教員サポート錬成塾とは?![]() ![]() 「ワンランク上の授業力を身に付けたい」「教科の専門性を高めたい」「子どもの心に寄り添った学級経営をしたい」など、それぞれの願いや課題に沿って、授業や教材研究、学級づくりなどをアドバイスしています。(長岡市HPより) 当校からも2名の教諭が参加しています。 本日は指導者が来校され、授業を参観していただきました。特別教室の授業でしたが、Wi-Fi設備が未設置で、授業準備および課題提示や共有にどうしても時間がかかってしまう現状です。 2024年1月から特別教室もWi-Fi 工事が始まり、2月中旬には設置される予定です。 人に接する時は穏やかな心で![]() ![]() それぞれのターゲットに向けて、あと○日と意識していきましょう! SHIWASU!!![]() ![]() I love 西中!私は長岡市立西中学校が大好きです!! NEWリーダー誕生!![]() ![]() 期待しかありません!!無限の可能性を持った西中生!! いよいよ明日から12月。2023年のまとめをポジティヴに行っていきましょう!! 令和6年度生徒会立会演説会&投票![]() ![]() 立候補者と聴衆が一体となって、令和6年度の生徒会ビジョンについて共有、共鳴した時間となりました。聴いていて非常に頼もしく感じました。さすが、無限の可能性を持った西中生!!進化が止まりません!! 尊敬し目標に出来るライバルを!![]() ![]() 自分の将来を考えてわが道を!![]() ![]() 今の自分には心に鋭く刺さる言葉です。「将来」をイメージできていない自分がいます。イメージできていないので「わが道」も模索中。 今、出来ることは限られた1日を無駄にせず、精一杯やり切ること。やり切れることを積み重ねていけば、何かが見えてくるのか??ポジティヴに乗り越え、早く「わが道」を「将来」をイメージできればと思っています。 恩無邪とは?![]() ![]() 長岡市立西中学校の武道場に後援会から寄贈され、飾られています。素敵な言葉です! (前回のAED設置場所は、体育館と教務室前廊下です。) What's PUSH?![]() ![]() さて、問題です!!長岡市立西中学校には2台AEDが設置されています。その場所は何処でしょうか? 【新潟PUSHプロジェクトHP】 https://niigata-push.com/disaster/push/ 長岡市生徒指導研究会とは?![]() ![]() 現在の西中学校の生徒会を中心とした取組も、長岡市内に胸を張って発信しています。本当に素晴らしい西中生!!これからも長岡市の中学校をリードしていって欲しいと思います! 「心の充実」とは?![]() ![]() と記されています。 どんな状態を充実というのか?私は私見ですが、(生きていると実感できる)というのが大事なことと考えます。 今あなたはどうですか?と問われれば、躊躇せずに(充実しています!)(生きていると実感できる!)と答えることが出来ます。これは、周囲の皆様のお陰であると本当に心から感謝いたします。これからも、子供達も先生方も保護者の皆様も地域の皆様もそれぞれの立場での「ウエルビーイング」を目指していきたいと思います。よろしくお願いいたします!! 1年生 歯と口の健康教室実施![]() ![]() 普段あまり意識していない歯やお口の健康。歯は食べ物を噛み、体にとり入れるためだけだと思っていませんか。実は歯とお口の健康は私たちが生活を豊かにする上で大切な役割になっています。例えば、むし歯や歯の欠損で食事がうまく食べられない。スポーツをする時にうまくかみ合わせられず力が出ない。発音がしづらくコミュニケーションがとりづらい。など、歯が少なくなると私たちの生活の質が下がってしまいます。 自分の未来を豊かで実りあるものにするためにも、中学生のうちからしっかりと歯みがきの知識を身につけ、お口の健康を守っていきましょう。80歳になっても20本以上の歯を保つ、8020運動で自分の未来を輝かせましょう! 今日はPTA親子整備作業![]() ![]() |