★無限の可能性を持っている生徒と職員・保護者・地域がワンチームとなり、シン・WEST(西中学校)の新たな歴史を創造していきましょう!NEVER GIVE UP!NAGAOKA WEST ★”スタート期(4月〜5月)”互尊獨尊 笑って 明日へ さぁジャンプして 僕らハッピーになろう!

3年生最後の!期末テスト実施

画像1 画像1
 今日は3年生が中学校生活最後の期末テストに臨みました。3年生にとっては、あと卒業まで1か月を切りました。何に付けても最後のという想いをプラスに変換し、ポジティヴに残された中学校生活を過ごして欲しいと思います。1・2年生も三感活動に心を込めて取組んでいただければ大変ありがたいです。是非、恩送りが出来れば、更に良き伝統へと発展していきます。様々な想いを皆でプラスに変換させ、有終の美に向けてみんなでムードを醸成していきましょう!!

グラウンド北側剪定作業に御理解を<(_ _)>

画像1 画像1
 先日の雪でグラウンド北側の木の枝が道路側に傾いていて、大変御迷惑をおかけしております。教育委員会と業者にお願いしたところ、週休日しか作業が出来ないということで、今週末、週休日ですが、選定作業が入りますので、御理解を頂きたいと思います。

保幼小中連携連絡会・協議会開催 at西中

画像1 画像1
 本日、各校の担当者(11名)が集まり、保幼小中の切れ目のない連携について話し合いを行いました。最初は小学校区単位で今年度の成果を確認し、最後は保幼小中全体で成果と課題を共有しました。
 こんな素敵な担当者の方々と連携が出来ているからこそ、今の西中学校の雰囲気が醸成されているのだと改めて感謝の気持ちで一杯になりました。感激です!!

行不由徑

画像1 画像1
 (ゆくにこみちによらず)と読みます。
 意味は、目的地へ行くのに裏道や小道を通らず、大通りを行く。正々堂々と物事を行うこと。
 学問も同様、大道を歩まなければものにならない。
 
 頑張れ!!西中生!!これからが本当の勝負の時!

 ※写真は三条市にある、諸橋徹次記念館

三者面談スタート!

画像1 画像1
 本日から3日間、3年生三者面談スタートです!
 よろしくお願いいたします!!
 1・2年生もこの機会に進路について、具体的にイメージしてみてはいかがでしょうか?

受検シーズン!

画像1 画像1
 今週、3年生は受検真っ只中!!本当に頑張っています。勉強は勿論、面接も力を入れてきました。自分の良さをいかに分かってもらえるか。本気で臨みました。
 当日の回答用紙への書き込みも、面接も直前だけの努力では、どちらも自分の良さは伝わりにくいです。今年の3年生の様に、入学してから今日までの日々の積み重ねが間違いなく強味となっています。本当に心から応援したくなる、無限の可能性を持った子供達です。是非、今迄、蓄積してきた様々なキャリアを自信に変換して、目標に向かっていって欲しいと強く願います。
 なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり 上杉鷹山

校舎Ver.UP!!

画像1 画像1
 今週から、校舎のヴァージョンアップが実施されています。ひとつは、特別教室&体育館のWi-Fi 工事、もう一つは、体育館に大型スクリーンや横看板を設置する昇降式のバトンの入替工事です。授業と並行しながらの作業となりますが、安全第一で進めております。夜間の学校開放も半面が使用できない状況ですが、暫く御理解と御協力を何卒お願いいたします。

鮭の稚魚を育てよう!

画像1 画像1
 3年生は先週土曜日から受検と向き合っています。今日の朝も、道路の路面は凍結、試験会場への移動も一苦労です。そんな中、逞しく、適切な対処で全員無事にそれぞれの試験会場に到着しました。自分を信じ、自信を持って受検に臨んでいます!!頑張れ!西中生!!
 写真は、校内で鮭の卵を頂いてきて、稚魚を育て、川へ返す取組を昨年から行っています。今のところ順調に育っています。環境の変化に敏感なので、慎重に育てています。場所は、北校舎に行く1階の東廊下途中に設置してあります。

今年度最後の生徒朝会開催

画像1 画像1
 今年度最後の生徒朝会が開催されました。毎月1回の開催を4月から丁寧に心を込めて企画・運営し継続してきました。昨年度末に見事復活した(西中生徒の歌)を毎回誇らしく歌う姿に感激しています。私が以前西中学校に勤務した6年間は一度も歌われたことが無かったと記憶しています(記憶違いの場合はお許しください)。これも母校西中学校への熱い想いが実現させてくれました。西中学校の生徒の可能性は無限大!本当に素晴らしい西友会の取組です。

生徒交歓会実施

画像1 画像1
 昨日、1月11日(木)午後から生徒交歓会が実施されました。この事業は、長岡市生徒指導研究会(事務局は教育委員会)が主催しているものです。また、長岡市立西中学校はこの組織の中で生徒指導部会(中学校部会)の担当校となっています。今回の生徒交歓会は長岡市内を4ブロック(東、西、南、北)に分け、それぞれのブロックでリモート開催されました。私たち西中学校は大変立派な発表をし、他校からも絶賛されていました。今年1年間本気になった生徒会を中心とした西中学校の取組は、他校の次年度の活動に大きな刺激となったことと思います。そんな素晴らしい取組と発信が出来る西中学校を改めて誇らしく思いました。長岡市立西中学校の可能性は無限大です!!

2024年は新潟地震60年、中越地震20年

画像1 画像1
 1月1日、1月9日と立て続けに強い揺れが私達を襲いました。新潟地震から60年、中越地震から20年ということを考えると、科学の力では分析や予測することが大変難しい自然の偉大な力を感じます。
 2024年は甲辰、様々な節目の年、成長の年と言われています。ポジティヴに物事を捉えながら、プラスのスパイラルに変化させていくことがとても大切と考えます。ウェルビーイングの実現もベースにはポジティヴシンキングがないと前進できません。現状を受け入れながらいかにプラスモードに変換していくかは、人間に与えられた特権ではないでしょうか?

卒業生から

画像1 画像1
 先日、冬休みを利用して、県外の高等学校に進学した卒業生が恩師を訪ねて西中学校に来てくれました。親元を離れ頑張っている話を聞き、私達も勇気と元気をもらいました。後輩達にと、綺麗なお花を持ってきてくれました。人間的な成長が凄いです。西中生の可能性は無限大!!

2024シン・WEST START!

画像1 画像1
 本日、長岡市立西中学校の2024年がスタートしました。
 凛とした空気の中、生徒会長から生徒会の新リーダーに委嘱状が授与されました。それぞれのポジションで、全員が新年の強い決意を再確認し、スタートをすることが出来ました。
 校訓「互尊獨尊」の体現を目指し、新たな気持ちで2024年を飛躍・成長の年にしていきます。

今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>

画像1 画像1
 昨日、令和6年新年賀詞交換会に参加してまいりました。
 冒頭、長岡市歌「笑顔いきいき」のPVで2023年をプレイバックし感無量、そして、磯田長岡市長、加藤市議会議長、大原商工会議所会頭の年頭のご挨拶を頂き、身の引き締まる思いです。甲辰をポジティヴ(成功という芽が成長していき、姿を整えていく)に捉え、全てをプラスのエネルギーに変換し、それぞれのウェルビーイングを目指します!!
 今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>

2023年お世話になりました!!感謝!<(_ _)>

画像1 画像1
 本日で2023年の授業を終了いたします。
 「卯」の今年は西中学校も飛躍の年にすることが出来ました。これも、生徒、教職員、保護者、地域ががっちりとスクラムを組み、ワンチームになって取組んで来たからこそ成し得たものと思っております。本当に感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。
 2024年「辰」は「10年サイクルの新たな運気が始まる年」です。全てのウェルビーイングを目指し精進していく所存です。引き続き長岡市立西中学校「校訓:互尊獨尊」へのサポートを何卒よろしくお願いいたします。<(_ _)>

可能性は無限大!

画像1 画像1
 立派な大根!
 無農薬、完全有機栽培!!
 味わっていただきます!!合掌

Let's Programming!

画像1 画像1
 教務室前の連絡ボード下に飾られている、クリスマスリースです。3年生の技術、プログラミングの授業で挑戦しているものです。
 プログラマーは、プログラミング言語を活用してプログラムを作成する職種です。作成したプログラムや他のソフトウェアを組み合わせることで、ITシステムやサービスの開発に貢献しています。
 私達の生活の様々なところに生かされている「プログラミング」。これからの時代には強力なパワーアイテムのひとつとなっていくのでしょうか?西中生の可能性は∞(無限大)です!!

大根栽培に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の技術で大根栽培を行いました。とても立派なものに仕上がりました。無農薬&有機栽培の絶品大根です。今の時期はやっぱり「おでん」派が多いのではないでしょうか?
 栽培学習で期待される教育効果について、ものごとを成し遂げるための計画性、日本の農業をとりまく社会や産業の成り立ちを理解する(社会性)、作物に愛着をもち生き物を思いやる(情操性)、道具を使って自然に働きかけることや自然に適応するために道具の使用方法や技術を身につける(技術性)等が言われています。
 貴重な体験から、自分に合った感性を身に付けて欲しいと思います。

2023年最後の生徒朝会開催!

画像1 画像1
 雪が深々と降る中、2023年最後の生徒朝会が開催されました。
 定例の各専門委員会からの活動の振り返りが紹介された後、サプライズで素敵なクリスマスイベントが始まりました。クリスマスソングに乗って開催されたじゃんけん大会ですが、大盛り上がり!!各学年勝ち残り3人を選出しました。また、最後に職員のじゃんけん大会も企画し、さすがの3年部職員がワンツースリーフィニッシュを見事飾り、進路実現に向けた強運を発揮してくれました!!
 とっても素敵な時間を提供してくれた生徒会の皆さんに感謝です!!

個人面談に大感謝です!!

画像1 画像1
 12月12日からの4日間、大変御多用の中、個人面談に御協力頂き感謝いたします。様々なアドバイスを頂きながら2023年のまとめに向かうことが出来、喜んでおります。保護者の皆様の迸る愛情を実感することが出来ました。今後もよろしくお願いいたします。
 生徒の皆さんは美味しい西中の給食もあと5回!!感謝しながら味わっていただきましょう。本当に有意義な時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました!!感謝いたします!!
 週末から雪の予報が。雪対策も雪国で学んできた知識と知恵を存分に生かしながら事故等の未然防止をしっかりと実践していきましょう。ちなみに昨年12月19日は臨時休業で大変御迷惑をおかけいたしました。<(_ _)>大反省です!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動方針

西中PTAメディアルール