グラウンド北側剪定作業に御理解を<(_ _)>![]() ![]() 保幼小中連携連絡会・協議会開催 at西中![]() ![]() こんな素敵な担当者の方々と連携が出来ているからこそ、今の西中学校の雰囲気が醸成されているのだと改めて感謝の気持ちで一杯になりました。感激です!! 行不由徑![]() ![]() 意味は、目的地へ行くのに裏道や小道を通らず、大通りを行く。正々堂々と物事を行うこと。 学問も同様、大道を歩まなければものにならない。 頑張れ!!西中生!!これからが本当の勝負の時! ※写真は三条市にある、諸橋徹次記念館 三者面談スタート!![]() ![]() よろしくお願いいたします!! 1・2年生もこの機会に進路について、具体的にイメージしてみてはいかがでしょうか? 受検シーズン!![]() ![]() 当日の回答用紙への書き込みも、面接も直前だけの努力では、どちらも自分の良さは伝わりにくいです。今年の3年生の様に、入学してから今日までの日々の積み重ねが間違いなく強味となっています。本当に心から応援したくなる、無限の可能性を持った子供達です。是非、今迄、蓄積してきた様々なキャリアを自信に変換して、目標に向かっていって欲しいと強く願います。 なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり 上杉鷹山 校舎Ver.UP!!![]() ![]() 鮭の稚魚を育てよう!![]() ![]() 写真は、校内で鮭の卵を頂いてきて、稚魚を育て、川へ返す取組を昨年から行っています。今のところ順調に育っています。環境の変化に敏感なので、慎重に育てています。場所は、北校舎に行く1階の東廊下途中に設置してあります。 今年度最後の生徒朝会開催![]() ![]() 生徒交歓会実施![]() ![]() 2024年は新潟地震60年、中越地震20年![]() ![]() 2024年は甲辰、様々な節目の年、成長の年と言われています。ポジティヴに物事を捉えながら、プラスのスパイラルに変化させていくことがとても大切と考えます。ウェルビーイングの実現もベースにはポジティヴシンキングがないと前進できません。現状を受け入れながらいかにプラスモードに変換していくかは、人間に与えられた特権ではないでしょうか? 卒業生から![]() ![]() 2024シン・WEST START!![]() ![]() 凛とした空気の中、生徒会長から生徒会の新リーダーに委嘱状が授与されました。それぞれのポジションで、全員が新年の強い決意を再確認し、スタートをすることが出来ました。 校訓「互尊獨尊」の体現を目指し、新たな気持ちで2024年を飛躍・成長の年にしていきます。 今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>![]() ![]() 冒頭、長岡市歌「笑顔いきいき」のPVで2023年をプレイバックし感無量、そして、磯田長岡市長、加藤市議会議長、大原商工会議所会頭の年頭のご挨拶を頂き、身の引き締まる思いです。甲辰をポジティヴ(成功という芽が成長していき、姿を整えていく)に捉え、全てをプラスのエネルギーに変換し、それぞれのウェルビーイングを目指します!! 今年もよろしくお願いいたします<(_ _)> 2023年お世話になりました!!感謝!<(_ _)>![]() ![]() 「卯」の今年は西中学校も飛躍の年にすることが出来ました。これも、生徒、教職員、保護者、地域ががっちりとスクラムを組み、ワンチームになって取組んで来たからこそ成し得たものと思っております。本当に感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。 2024年「辰」は「10年サイクルの新たな運気が始まる年」です。全てのウェルビーイングを目指し精進していく所存です。引き続き長岡市立西中学校「校訓:互尊獨尊」へのサポートを何卒よろしくお願いいたします。<(_ _)> 可能性は無限大!![]() ![]() 無農薬、完全有機栽培!! 味わっていただきます!!合掌 Let's Programming!![]() ![]() プログラマーは、プログラミング言語を活用してプログラムを作成する職種です。作成したプログラムや他のソフトウェアを組み合わせることで、ITシステムやサービスの開発に貢献しています。 私達の生活の様々なところに生かされている「プログラミング」。これからの時代には強力なパワーアイテムのひとつとなっていくのでしょうか?西中生の可能性は∞(無限大)です!! 大根栽培に挑戦!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栽培学習で期待される教育効果について、ものごとを成し遂げるための計画性、日本の農業をとりまく社会や産業の成り立ちを理解する(社会性)、作物に愛着をもち生き物を思いやる(情操性)、道具を使って自然に働きかけることや自然に適応するために道具の使用方法や技術を身につける(技術性)等が言われています。 貴重な体験から、自分に合った感性を身に付けて欲しいと思います。 2023年最後の生徒朝会開催!![]() ![]() 定例の各専門委員会からの活動の振り返りが紹介された後、サプライズで素敵なクリスマスイベントが始まりました。クリスマスソングに乗って開催されたじゃんけん大会ですが、大盛り上がり!!各学年勝ち残り3人を選出しました。また、最後に職員のじゃんけん大会も企画し、さすがの3年部職員がワンツースリーフィニッシュを見事飾り、進路実現に向けた強運を発揮してくれました!! とっても素敵な時間を提供してくれた生徒会の皆さんに感謝です!! 個人面談に大感謝です!!![]() ![]() 生徒の皆さんは美味しい西中の給食もあと5回!!感謝しながら味わっていただきましょう。本当に有意義な時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました!!感謝いたします!! 週末から雪の予報が。雪対策も雪国で学んできた知識と知恵を存分に生かしながら事故等の未然防止をしっかりと実践していきましょう。ちなみに昨年12月19日は臨時休業で大変御迷惑をおかけいたしました。<(_ _)>大反省です!! 今日のひとこと![]() ![]() 今日の一言は「自分から苦労を買って出る気で」 身に沁みる言葉です。今まで甘えていた自分に活を入れられた気がします。2023年のまとめを全身全霊で!!ベストを尽くします!! |