☆小国中学校の様子を紹介します☆

渋海会朝会で三送会を告知

画像1 画像1 画像2 画像2
引継ぎ式を終えて、新役員による企画「三年生を送る会」の実施が紹介されました。

校舎改築の足場の撤去

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎改築工事の最上部の足場が外されました。

給食調理のみんさんへの感謝

画像1 画像1
今年の学校給食週間は献立「行ってみたい!旅先グルメ」をテーマに全国各地の特産品を活用した郷土料理や名物料理を提供します。
各学年で給食業務に当たるみなさんへの感謝のメッセージを作成し、掲示しました。

書初め展示の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みの課題となっていた書初めを玄関ホールに展示しています。

プノンペン日本人学校との授業交流

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生がプノンペン日本人学校の生徒と英語の授業交流を行いました。
タブレット端末を使ってオンラインで自己PRと地域の特色について紹介し合いました。

第2回生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年度の活動の総括を行いました。
今年度を振り返り、次年度に向けての見通しをもつ機会となりました。

ウインタースポーツ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
妙高池の平高原スキー場に1・2年生が行きました。
天候もよく、グループに分かれてスキーに挑戦しました。

校舎改築後の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在3階のみ工事が完了しています。
新しい教室はご覧の通りです。

3年生バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生がウィンタースポーツ教室で学校不在の中、卒業を控えた3年生のバイキング給食が行われました。

生徒会交歓会 南部ブロック

画像1 画像1 画像2 画像2
南部ブロックの生徒会役員の交換会が行われました。
テーマは居心地のよい学校として、各校の取組を紹介し、意見交流を行いました。

熊本の小国中学校との絆

画像1 画像1
 阿蘇郡小国町立小国中学校から、地震被害を気遣う連絡を受けました。
 長岡市小国支所では、元日16時10分ごろ震度5強を観測しましたが、校舎・人身・インフラなど無事でした。本日9日から冬休みが明け学校生活が再開しました。
 熊本地震支援での絆が今でもつながっていることに改めて感謝します。

渋海会役員の委嘱式

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み明けの全校集会の後に、渋海会役員の委嘱式を行いました。
委嘱状を受けた後は、一人一人が全校の前で決意を述べました。

冬休み明けの学校再開

1月9日(火)より学校が再開します。
体育館工事が終了したので、通常校時の時程となります。
日程・持ち物等は、冬休みのしおりで確認してください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 渋海会朝会 3年進路面談
1/24 3年進路面談
1/26 3年第4回定期テスト
1/29 専門委員会