2年生 生活「町たんけんパート2! 本番」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、豊田地域のお店や公共施設、合わせて21施設にご協力いただきました。 保護者の皆様からも引率のボランティアをしていただき、子どもたちは本当に地域や保護者の皆様に支えられていると実感しています。いつもありがとうございます。 それぞれの施設を見学・インタビューさせていただき、「どんなものを売っているのか」「どんな道具を使っているのか」や「働いている人たちの努力や工夫」について、子どもたちはたくさん見つけることができました。 今回の町たんけんで学んだことは、新聞形式でまとめる予定です。どんな出来上がりになるのか、お楽しみに! 6年生 体育「マット運動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚のマットごとに3〜5人の少人数でチームを組み、互いの補助をしながら運動に取り組んでいます。 また、声を掛け合うことで「みんなでできるようになろう」という思いをもって練習することができています。 6年生 体育「ティーボール2」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い切りボールを打つ感覚を楽しんだり守備のエラーから失点を防ぐために作戦を考えたりする子どもたち。 最後のゲームも晴天の中で実施することができました。 5年生 家庭科「出汁の違いを味わおう&味噌汁づくり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、4種類の出汁(昆布・カツオ・煮干し・ほんだし)の飲み比べを行いました。 「ほんだしが美味い!」「煮干しは・・・」など、それぞれの出汁の違いを味わいました。 味噌汁づくりに使用した出汁は、あまり評判が良くなかった「煮干し」。 ですが、できた味噌汁を味わったら「おいしい!」と高評価でした。 味噌と合わさることで、味わい深くなることを実感した調理実習となりました。 6年生 図工「1まいの板から」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、株式会社KENYOUの職員をお招きして、講師として授業にご協力いただきました。 プロの方から設計図を書くときのコツやアドバイスをもらいながら、正確な設計図を書こうと一生懸命試行錯誤する子どもたちでした。 2年生 生活科「町たんけん パート2!練習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の「パート1」は、全員で豊田地域を歩き、自分の町にはどんな施設があるのかについて調べました。 「パート2!」では、一人ひとりが自分の調べたい施設を訪問し、インタビューをする予定です。 11/14(火)の訪問日に向けて、各施設ごとの班に分かれて、インタビューの練習をしています。 自分たちが調べたいことを教えてもらうには、「どんな質問をしたらよいか」「どんな態度で話を聞くとよいか」を考えながら活動を進めています。今から、来週の訪問が楽しみです! 3年生 社会「消防署見学に行ってきました!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に、指令室や仕事場を見学し、119番の仕組みなどを学ぶことができました。 また、消防車の機能に驚く姿から、新たな発見があるものになったと思います。 1年生 音楽「ハッピーコンサート」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は緊張した様子でしたが、元気いっぱいに演奏することができました。 終わってからは、みんな笑顔でやりきった表情をしていました。 今までの中で最高のパフォーマンスで、よい思い出になりました。 6年生 「ハッピーコンサート、大成功!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏では、「ジュピター」に込められた長岡の人達の想いを知り、先人の方々への慰霊や感謝の気持ちを込めて演奏したいという思いをもち演奏しました。合唱では、これまでの学校生活であった楽しかったことや悲しかったこと、悔しかったことなどを思い出して歌いました。 様々なことを友達とともに乗り越えてきた6年生の素敵な歌声が体育館に響きました。 ハッピーコンサートの成功を自信にし、今後もがんばっていきます。 5年生 ハッピーコンサート!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の子どもたちは練習の成果を発揮し、今までで一番の合奏・合唱を披露しました。 発表が終わった後のやり切ったぞという満足気な表情が素敵でした。 たくさん練習を繰り返し、本番で堂々と発表できたことで、また一つ自信をつけることができました。 本当に、最高の発表でした!! 1年生 音楽「ハッピーコンサートのリハーサル」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番同様に緊張感をもち、日頃の練習の成果が発揮できた演奏でした。 ハッピーコンサート当日はお家の人の前で、笑顔と感動を与えられるように元気いっぱい頑張ります。 5年生 就学時健康診断のお手伝い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 検診の場所まで案内したり、待っている間に退屈しないように読み聞かせや折り紙を一緒にしたりしました。 5年生の子どもたちの優しさが発揮された時間となりました。最高学年に向けて、また1歩成長しました。 5年生 体育「ティーボール」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バットでボールを打つ時の爽快感や守りの中での連係プレーが成功した時など、ベースボール型スポーツの楽しさを味わっています。 6年生 算数「およその体積を求めよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習したことを生かして、身の回りにあるものの「およその体積」を求めることにも挑戦しています。 様々なものに興味をもち、意欲的に調べることができました。 2年生 お弁当の日![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは朝から、お弁当の話題で盛り上がっていました。 その様子から、本当におうちの方の手作り弁当が楽しみなんだなと感じました。 各教室では、近くの友達と小さな声で楽しくお話をしながらお弁当を食べました。 お忙しい中、おいしいお弁当を作っていただき、ありがとうございました。 1年生 生活「さつまいもを収穫しました!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土の中から顔を出したサツマイモを見て、驚きや喜びの声が上がりました。 「焼き芋にして食べたいな」と収穫したサツマイモを食べることを楽しみにしているようです。 6年生 体育「ティーボール」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなスイングをすればボールを遠くまで飛ばすことができるか?どのように守れば失点を防ぐことができるか? チームで様々な作戦を立て、声を掛け合いながら楽しく学習を進めています。 2年生 2学期も元気にスタートしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の子どもたちは、勉強や遊び、音楽発表練習に張り切って取り組んでいます。 2学期は、3年生に向けて、自分の力を大きく伸ばしていく大切な時期です。 ハッピーコンサートや町たんけんなどの行事や活動も予定されています。 子どもたち一人一人が目標を立て、それに向かって頑張れるよう、私たち担任も精一杯努めてまいります。 3年生 PTA親子レクリエーションを行いました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の指導により様々な運動をして、親子で楽しく体を動かすことができました。 足の指など普段意識して使うことの少ない箇所の運動も取り入れながら活動しました。 保護者の皆様と一緒に笑顔で生き生きと活動する姿に、子ども本来の姿を見ることができました。 1年生 音楽「ステージ練習が始まりました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テンポをキープしながら心を合わせて、一生懸命に演奏する姿が見られました。 本番当日は、子どもたちが張り切って発表する姿に、どうぞご期待ください。 |