☆小国中学校の様子を紹介します☆

校舎改築作業に向けた整備

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みより校舎改築の工事がはじまります。
職員で、職員室や倉庫などの物品の移動を行いました。

夏休み前の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から夏休みが始まります。
初めに英語検定の賞状伝達を行ったと、夏休みに向けた過ごし方について確認を行いました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 長岡少年サポートセンターから講師を派遣していただき、2・3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
 近年、若者の大麻使用が激増している状況や、市販薬の誤った使い方をする人が増加しているこどなど踏まえて、薬物に手を出さないための大切なことを教えていただきました。

第4回伝統文化コース

画像1 画像1 画像2 画像2
おぐに和紙の魅力を発信するための素材集めを行いました。

第4回本部(防災)

画像1 画像1 画像2 画像2
中越大震災時の状況についてアンケート項目の検討を行いました。

第4回アグリフードコース

画像1 画像1 画像2 画像2
畑で栽培したかぐら南蛮などを使って調理を行いました。

第4回防犯コース

画像1 画像1 画像2 画像2
啓発活動の公開に向け、分担した内容に分かれて作業を進めました。

第4回地域活性化コース

画像1 画像1 画像2 画像2
校外では、ひまわり保育園としぶみ工房でボランティア活動に取り組みました。
校内では、おぐにかかし祭りに向けた制作活動を行いました。

体育祭スローガン発表

画像1 画像1
学級でのスローガン案の集計により決定しました。

2年生 職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3日間の日程で小国地域の事業所で職場体験学習を行いました。
御協力に感謝申し上げます。

第3回地域活性化コース

画像1 画像1
今回はピーコックの敷地の除草作業、ひまわり保育園のプール清掃に出かけました。
また、校内では、おぐにかかし祭りに向けた制作作業も行いました。

第3回アグリフードコース

画像1 画像1
郷土料理の調理実習を行いました。
先日とってきた笹を使って笹団子、そしてのっぺ汁、フキの和え物を作りました。

3年生上級学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
上級学校訪問として「NIIGATA JOB WORld2023」に参加しました。
一人一人興味のあるブースを複数参加し、話を聞いたり体験をしてきました。

体育祭実行委員会 各軍の応援計画

画像1 画像1 画像2 画像2
各軍のキャッチフレーズやマスコットなどを報告し、今後の活動について検討をしました。

中越地区各種大会の報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
小国中学校の代表として地区高いに出場した選手から結果報告と激励応援への感謝が伝えられました。

職員研修 学びのユニバーサルデザインで自ら学ぶ子どもへ

画像1 画像1
市教育センター指導主事を講師に学びのユニバーサルデザインと指導におけるバリアとオプションについて講義・演習を行いました。

伝統文化コース CMレクチャー

画像1 画像1 画像2 画像2
伝統文化コースは、小国和紙の魅力を発信するために、CMづくりを予定しています。
ICT支援員から動画編集の基本操作について学びました。

3年生 高校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
アンケートをもとに近隣の8校の高校の先生をお呼びしました。
親子で学校の特色や制度などについて説明をいただきました。
保護者の皆様には、公立ウェブ出願の運用テストへの御協力をお願いいたします。

2年生 職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2
海上保安庁から2名の方からお越しいただき、働くことの意義や役割などについてお話をいただきました。

3年勉強部スタート

画像1 画像1
体育祭のリーダー活動と並行して、勉強部がスタートしました。
日頃の授業の復習や提出課題の学習時間に充て、授業内容の理解につなげます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 渋海会朝会 3年進路面談
1/24 3年進路面談
1/26 3年第4回定期テスト