★無限の可能性を持っている生徒と職員・保護者・地域がワンチームとなり、シン・WEST(西中学校)の新たな歴史を創造していきましょう!NEVER GIVE UP!NAGAOKA WEST ★”ジャンプ期(11/25〜3/31)”互尊獨尊 笑って 明日へ さぁジャンプして 僕らハッピーになろう!

PTAソフトボール大会延期!

画像1 画像1
 7月9日(日)西中学校グラウンドで開催予定だった、PTAソフトボール大会予選会は雨天のため、7月23日(日)に延期が決定いたしました。
 毎週の土曜日と日曜日の早朝、午前5時30分から7時までの練習や練習試合を積み重ねてきました。子供達の地区大会、県総体での活躍を追い風にして、お母さんお父さんチームもベストを尽くして頑張っています。時間が許せば、大会当日(7月23日(日))是非応援に来ていただければ幸いです。試合開始時間は決定次第お知らせいたします。頑張っているお母さん、お父さんを心からリスペクトいたします!!

県総体スタート!

画像1 画像1
 昨日(7月9日(日))、県総体体操競技大会が、上越市リージョンプラザ上越にて開催されました。本大会は令和6年度に同会場で開催される、全国中学生体操競技大会のリハーサル大会として開催されました。体操競技部員の皆さんは、土曜日から前日セッティングを行い、大会準備に大いに貢献してくれました。大会当日は、選手として、補助役員として大変立派に演技してきました。初めての会場でありながら、堂々と演技をし、ベストを尽くすことができました。写真は、開会式において、部長が選手宣誓を行っているスナップです。
 競技終了後も、とても大変なカッティングにも協力し、大会の成功をしっかりと支えてくれました。

 

9/9体育祭に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、「体育祭結団式」が行われました。
 R5体育祭スローガン「BEST WEST with 軍の仲間!」達成に向け、”ALL WEST”でベストを尽くします。

もうすぐ七夕、様々な願いを胸に!

画像1 画像1
 一昨日、管理員さんから長岡市の幌付きトラックを借用していただき、とある山(他人の山ではありません)から、竹を3本調達をしてきました。早速、西友広場に設置していただき、「七夕コーナー」をつくることができました。
 デジタルが当たり前!?の今の時代ですが、時には日本の「良き習慣」を体験し、未来に想いを馳せてみることも必要と考えます。
 子供達も先生方も喜んでくれて、とても嬉しいです!!

7月は社会を明るくする月間!

画像1 画像1
第73回“社会を明るくする運動”
〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜

※法務省HPより
仕事帰り。
日は沈み、夜空に星が瞬いている。
地元に戻り、協力雇用主が営む町工場で働いて一年。
やっと、一人が怖くなくなってきた。

この街で生まれ育った。
両親は仕事で忙しく、家にはいつも一人だった。
一人でいるのは不安だったから、できるだけ長く遊べる友達と一緒にいた。
幼馴染は、俺の家の状況を知っていて、よく家に入れてくれた。
幼馴染の家族も、温かく迎え入れてくれていたのをよく覚えている。
でも、だんだんと、自分と同じようなやつらと一緒にいることが増えていった。

いつもつるんでた仲間から紹介された「小遣い稼ぎ」。
最初はまさか、詐欺だなんて思わなかった。
正直怖かったけど、断ったら、もう仲間だと思ってもらえない気がした。

また一人になる、その方が怖かった。

20代前半で、刑務所行き。
正直、ほっとした。

刑務所から出た後、結局地元に帰るしかなかった。
でももう、仲間のもとには戻りたくなかった。
誰も俺のことを知らないところに逃げたくて、紹介された協力雇用主のもとで働き始めた。
最初は、周りとうまくやっていける気がしなくて、不安で押しつぶされそうだった。
でも、周りは案外、俺をすんなり受け入れてくれた。

失敗ばかりの俺に、先輩は「最初はそんなもんだ」と笑い飛ばして、根気強く教えてくれた。
行きつけの食堂のおばちゃんは、俺がしょぼくれていると、何も言わずおかずを一品増やしてくれた。
社長は、逃げ癖のある俺にずっと向き合って、色んな話をしてくれた。
一度は疎遠になった幼馴染も、昔と変わらず接してくれた。

ずっと一人になるのが嫌だった。
でも、誰かと一緒にいても、孤独だった。
仲間はいたけど、歪な繋がりだったんだと、今なら分かる。
あの頃と同じ街で、色んな人に囲まれて、暮らしている。
一人じゃ何もできない俺が、自立、だなんて、永遠に無理だと思っていた。
でも、一人でなんでもできることが自立じゃない。
自分の周りにいる人たちを頼ったり、助けてもらったりしていいんだ。
支えられている、見守られていることが、とても嬉しい。
そう思えてから、自然と前を向けるようになった。
もう一人は怖くない。

きちんと一人、でも孤独じゃない。

通信陸上新潟県大会出場

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月2日(日)3日(月)の2日間、デンカビッグスワンスタジアムで通信陸上新潟県大会が開催され、3年生深田さんが「3年女子100m」「共通女子200m」の2種目に出場し、どちらの種目もB決勝に進出することができました!!
 この大活躍を追い風に、県総体も頑張って欲しいと思います。本当に素晴らしいレースでした。感動です!!

コラボ時代!?

画像1 画像1
 本日は長岡英智高等学校の体育祭(inアオーレ長岡 大アリーナ)に招待され、卒業生が大活躍している素晴らしい勇姿を見ることができました。そして、沢山のエネルギーをもらってきました。やはり、西中学校の生徒は「無限の可能性」を持っていることを改めて確信しました。目の前のことに熱中している、ベストを尽くしている、本当に素敵な学校で、笑顔と青春の貴重なワンシーンの連続でした!!感動です!!
 長岡英智高等学校も未来に向けて様々なチャレンジをしています。長岡駅前にこの4月から「フリースクール」を開校し、子供達の可能性の芽を摘まないよう取組を始めてくださっています。可能性は∞!!
 西中学校も学校としてどんなコラボが出来るか?検討してみたいと思います。

体育祭軍色・応援席抽選実施!

画像1 画像1
 本日(6月28日(水))生徒朝会にて、体育祭における各軍の「色」が抽選により決定いたしました。合わせて、体育祭当日の「応援席の配置」も抽選で決定しました。
 お子様は「紅」「黄」「青」のどの軍色になったでしょうか??応援席の位置は??是非、聞いてみてください。
 これから、生徒会と各クラスの応援・美術リーダー等が力を合わせ、一大イベントに向かって取り組んでいきます。この時期は、県大会との二刀流になりますが、ポジティヴに捉え、どちらも「今しかできない!!」ことなので、セルフマネジメントをしながら、御家庭からも御協力を頂きながら乗り切っていきます。
 体育祭スローガン「BEST WEST with 軍の仲間!」達成に向けてベストを尽くします。令和5年度体育祭は「9月9日(土)※アストロ超人の誕生日」です。乞う御期待ください。

花を添えていただきました!感謝!感激!

画像1 画像1
 地区大会が先週末で終了し、再び新たな気持ちで、学校生活がスタートしました。
 そんな時に、卒業された保護者の方が、大変綺麗な百合の花を届けていただきました。大感激です。真に地区大会を全力で戦い抜き、ベストを尽くした西中生に花を添えていただきました。本当にありがとうございます!!心から感謝いたします!!
 様々な方々から西中学校は応援されていることを改めて感じることができました。本当に素敵な学校です!!

西中の強さの秘密

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の土曜日(6月24日)は男女卓球個人戦(長岡市市民体育館)と男子バレーボール(燕市体育センター)の県大会出場をかけた戦いが行われました。流石このレベルは一進一退の攻防で、観戦していても手に汗握る熱戦ばかりです。本当に気持ちと気持ちのぶつかり合いでした。
 見事に卓球男子個人と男子バレーボールチームが県大会出場権を獲得しました!!本当におめでとうございます!!
 西中学校の子供達は年々逞しくなってきてくれています。今年度も大変多くの競技で県大会出場を見事獲得してくれました。
 この強さの一端を紹介します。6月25日(日)の早朝、PTAソフトボール練習(午前5時30分〜7時)終了後、帰路についていたところ、日越地区で2人組の西中生が早朝ランニングをしていました。西中の強さの秘密に納得すると共に感動しながら自宅に戻りました。こんな素晴らしい光景に出会えて本当に嬉しいです。
 県大会に向けて「睡眠」を是非実践してみてください。「パフォーマンスアップ!」間違いありません!!

ベストを尽くした!地区大会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(火)の地区大会は、水泳(ダイエープロビスフェニックスプール)、卓球(長岡市市民体育館)、体操競技(器械体操専用練習場)、21日(水)の地区大会は、水泳(ダイエープロビスフェニックスプール)、卓球(長岡市民体育館)、体操競技(器械体操専用練習場)、男子バスケットボール(アオーレ長岡)、サッカー(ニュータウン運動公園サッカー場)、女子バレーボール(長岡市みしま体育館)、柔道(長岡市市民体育館武道場)が実施されました。
 平日にもかかわらず、大変多くの保護者の皆様から応援に駆けつけていTだき、子供たちもお陰様で、ベストを尽くすことができました。本当にありがとうございます。心から感謝いたします。今週24日(土)、男子バレーボール部(燕市体育センター)、卓球部(長岡市市民体育館)で県大会出場権をかけた試合が開催されます。引き続き応援をよろしくお願いいたします。
 さて、この地区大会を勝ち抜いた精鋭たちが、県大会でパフォーマンスを発揮するためのヒントを紹介します。それは、「練習with”睡眠(中学生は8〜10時間)”!!」。
 この睡眠習慣は2週間続けると確実に効果が出ます!今から実践してみてはいかがでしょうか??普段通りの練習にプラスして睡眠を充分とることで、パフォーマンスが向上します!!今から始めるとちょうど県大会のタイミングとなります。
 中越地区の代表として自信を持って県大会に臨んでください!!

教育実習スタート!!

画像1 画像1
 今日から3週間(7月7日(金)まで)教育実習がスタートします。
 西中学校の卒業生が、教員を目指して頑張ります。本人は、最初のあいさつで、「西中学校時代から教員になることに憧れていました!!」と元気よく挨拶をしてくれました。
 未来の新潟県教育を担う大切な逸材です。本人の夢と希望を実現できるよう全力で応援します!!

夢を叶える力とは?

画像1 画像1
 朝の仕度をしながら、今週を振り返る。
 新しいチャレンジのきっかけが、いくつあっただろう。
  
 イギリスの作家、ジョージ・エリオットは言った。
 「何事も実現するまでが一番楽しい」

 心おどる挑戦は、夢をかなえる力。
 その熱量が、未来を豊かに実らせる。
  
  DenkaラジオCMより引用

 参考にしたいフレーズです。
 歳を重ねても「挑戦」することを続けたいです!!
 

長岡市から報奨金が!!

画像1 画像1
 北信越以上の大会に出場すると、長岡市から報奨金が交付されます。

西中生の「可能性は無限大」!!

画像1 画像1
 昨日(6月14日(水))、陸上競技(長岡市営陸上競技場)、サッカー部(長岡ニュータウン運動公園サッカー場)、野球(南魚沼市大原運動公園多目的グラウンド)、男子バスケットボール(アオーレ長岡アリーナ)、女子バスケットボール(長岡市南部体育館))、男子バレーボール部(燕市体育センター)以上の種目が開催されました。
 各会場には遠方にもかかわらず、多くの保護者の皆様からバス出発時の見送りや会場への応援、お弁当作り等に絶大なる御協力と御支援を頂き、ベストを尽くすことができました。本当にありがとうございました。心から感謝いたします。また、子供達の姿を見ていると、本当に成長し、逞しくなり、観客に「勇気と元気」まで与えてくれていることには感動しかありませんでした。また、同時に西中生の「可能性は無限大」は確信に変わりました。本当に素敵な保護者の皆さんと子供達です!!
 この体験をこれからの生活の「追い風」にしていただけたら大変嬉しいです。
 これからも西中生の挑戦は続きます!!

地区大会で感動!!

画像1 画像1
 本日は、陸上競技(長岡市営陸上競技場)、男子バスケットボール(アオーレ長岡)、女子バスケットボール(長岡市南部体育館)、女子バレーボール(長岡市みしま体育館)が開催されました。多くの保護者の皆様の熱い声援を受け、ベストを尽くしました。各会場において西中生が頑張っている姿に感動です!!無限の可能性を感じる素敵な時間となりました。明日以降も熱戦は続きます。「体調を整える!!」ことが最優先です。明日以降もよろしくお願いいたします。

お父さんお母さんも頑張っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の土曜日、朝5時30分から、西中PTAソフトボールチームが満を持して始動いたしました。お父さんもお母さんも早朝から、元気一杯に頑張っています。
 ブロック予選は7月8日(土)長岡市立東中学校を会場に開催される予定です。もし、参加を躊躇されている方がいらっしゃいましたら、大歓迎です。今からでも遅くはありません、奮って御参加いただければ幸いです。学校(27-1402)まで御連絡をお待ちしております!!
 いよいよ、明日から第2弾の地区大会がスタートします。様々な御準備がありますが、何卒よろしくお願いいたします。「WEST SOUL!」で頑張ります!!応援よろしくお願いいたします!!

中越地区大会スタート!

画像1 画像1
 本日、希望が丘テニスコート(新潟国体会場)で地区ソフトテニス大会がスタートしました。西中学校チームも保護者の皆様と共にベストを尽くしました。
 目標に向かって全力を尽くしている姿は、本当に素敵です!!西中学校のプレーに勇気と元気を頂きました!!よく頑張りました!!
 明日からPTAソフトボールチームの練習が早朝5時30分からいよいよ始まります。7月8日(土)のブロック予選に向けて、子供達の頑張りを励みに精一杯頑張ります!!

感謝状に感激!!

画像1 画像1
 昨日、日越コミュニティセンターから感謝状が届きました。
 中学生のパワーと地域のパワーがシンクロしていることを感じました。昨年度から長岡市内一斉にスタートした「コミュニティ・スクール」と二十数年前から現在まで、脈々と続いている「すこやかな子どもを育てる会」の素晴らしい成果と考えています。
 今後も「地域の子供は地域で育てる」「地域に根差した学校」の実現に向け、学校・家庭・地域が一体となった「オールWEST」を目指していきます。引き続き御理解と御協力をお願いいたします。。

「困った」をどう捉えるか?

画像1 画像1
 人類の発明は、たいてい困難と向き合うことから生まれる。
 エジソンは言った。
 「困るということは、次の新しい世界を発見する扉である」
 難題の先には、今までにない景色が広がっている。
 あなたの目の前にある壁は、未来をひらく扉なのだ。
   (DENKA ラジオCMから引用)

 ピンチをチャンスに!!ポジティヴシンキングで人生を豊かに!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動方針

西中PTAメディアルール