1月11日(木)の給食
カラフル肉みそ丼
上越の雑煮 牛乳 新春紅白ゼリー ![]() ![]() 1月10日(水)の給食
長岡赤飯
ぶりの照り焼き ぜんまい炒め煮 新潟のっぺい 牛乳・いちご 新年初日はお正月の郷土料理です。長岡のしょうゆ赤飯と乾物を利用した炒め煮やのっぺいがあります。本来乾燥ぜんまいを正月料理に使用しますが、今回は県内産のぜんまい水煮を使用しました。のっぺいは乾燥ほたての貝柱をだしにしていて、うま味がたっぷりです。 乾物の利用は災害時にも役立ちます。乾物や缶詰を利用した災害食や、パッククッキングなど、災害時の備えができるようにしておくとよいですね。ご家庭でも話し合いをしてみてください。被災した地域の復興を祈り、改めて食事を食べる時には感謝の気持ちで味わいましょう。 ![]() ![]() 書き初め大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの教室もいい緊張感に包まれ、集中して課題の文字を書く姿が見られました。 「書は人なり」という言葉もありますが、書き初めなど書道を通じて心も鍛えました。 明けましておめでとうございます。 令和6年のスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室の黒板には、担任から子どもたちへのメッセージがありました。どのクラスも工夫を凝らしたメッセージばかりで、担任の個性が表れていました。 全校朝会はリモートで行いました。表彰の後、校長先生からは干支の龍の話から、新町小学校のみなさんも急流を登り切って龍になった鯉のように、いろいろなことにチャレンジする年にしていこうというお話がありました。良い一年になるように、気持ちを新たにすることができました。 |