4年生 〜新春書き初め〜
1月10日、気温が下がり、雪が降る中ではありますが、講堂で4年生は新春の書初めを行いました。準備も待つ姿勢も良くなり、集中して書初めを行っていました。冬休みに相当練習してきた児童もおり、成長を感じました。ご家族の皆様、御指導ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-01-10 11:02 up!
冬休み終了 〜元気に登校〜
1月9日、17日間の冬休みを終え、児童が元気に登校しました。1月1日の能登半島地震の揺れによる児童への影響は大きいと考えています。心のケアのための児童の状況把握を進めています。
全校朝会では、この度の地震によって尊い命の犠牲が出ました。安らかに天国に向かってほしいという思いを表そうと、「黙とう」の時間を設けました。辰年のこと、進級卒業まで約50日であること、目標をもって過ごすことを話しました。久しぶりの校歌は、遠慮がちでしたが、少しずつ、元気を出して過ごしてくれるような感じを受けました。
【お知らせ】 2024-01-09 15:46 up!
校内書初め展の御案内 〜新年あけまして おめでとうございます〜
新しい年となりました。本年もよろしくお願い致します。
11月から取り組んできました「書初め」が1月中旬で終わりとなります。今までの作品の中からコンクール及び校内書初め展用に選び、出品及び展示をし、校内書初め展を令和6年1月15日(月)〜22日(月)まで開催します。但し、土日は除きます。開催時間は、朝7時30分から夕方17時30分までとします。どうか、ご家族でご覧にいただければ幸いです。
【お知らせ】 2024-01-05 13:27 up!
学校閉庁日のお知らせ 〜12月27日(水)から1月4日(木)〜
和島小学校は12月27日(水)〜令和6年1月4日(木)まで学校閉庁となります。お問い合わせや緊急な連絡等につきましては、学校だよりをご覧いただき、それぞれの連絡先に御連絡をお願いします。
令和6年1月5日(金)より教職員は勤務開始となります。
【お知らせ】 2023-12-22 16:22 up!
後期学校評価会議 〜冬休み最終登校日 午後〜
12月22日、大雪が降り、道路状況が悪く、児童も教職員も学校に来るまで大変だったようですが、元気に冬休み前最終登校日を終えました。
午後、教職員は、保護者の皆様、児童のアンケートをデータ化し、分析・検討する会議をもちました。学校が抱える課題も踏まえ、皆様から頂いたご意見を踏まえ、新年からの教育活動に活かして参ります。
本年も皆様に、和島小学校の教育活動に対しまして、ご理解とご支援を賜り心より感謝申し上げます。
【お知らせ】 2023-12-22 15:01 up!
6年生 お楽しみ会
12月21日、学校のリーダーとして、本当によく考え、動いてくれている6年生。いつもありがとう。今日は、そのがんばりをお互いにたたえ合い、認め合い、たのしいたこやきパーティーをしました。和気あいあいと、それぞれのグループでたのしくたこやきを焼いて食べました。あと3か月となります。ますますの活躍を期待しています。
【お知らせ】 2023-12-21 14:24 up!
書き初め 猛練習中
12月21日、大雪の予報が出ており、天気予報とにらめっこ中です。明日が冬休み前最終登校日となりますので、無事児童が登校できるか、検討します。保護者の皆様には、後程、メールを入れさせていただきます。
さて、冬休み前、書初めも書入れ時のようで、朝から講堂では学年が入れ替わりながら、課題に向き合っていました。集中して書いている子が多く、感心します。
【お知らせ】 2023-12-21 12:07 up!
1月の給食献立表 アップしました
1月の給食献立表が出来上がりました。たよりのバーナーを参照ください。
【お知らせ】 2023-12-20 14:40 up!
3年生企画 〜1年生と遊ぼう〜
12月19日、授業の延長として、相手を意識した企画を考え、実行する取り組みを計画しました。「1年生と遊ぼう」です。1年生に分かるように遊びを説明することや1年生が楽しいと感じるようにするにはどうしたらよいか、準備を含め、自分たちで考え、進めました。遊びは、「こおり鬼」「いす取りゲーム」「だるまさんがころんだ」等、昔からの遊びで、一度はやったことがある遊びが中心でした。お互いに楽しんで遊んでいた様子から大成功と感じました。3年生、ご苦労様。
【お知らせ】 2023-12-19 14:15 up!
2年生 〜外国語活動〜
12月19日、年の瀬が迫ってきました。児童は元気に過ごしています。2年生は3時間目、ALTの先生と外国語活動を行いました。「WALK」「JUNP」「STOP」「SWIM」「RUN」をジェスチャーしながら、発音していました。体を動かしながら、言葉をインプットしていく作業は低学年の児童には合うようです。
【お知らせ】 2023-12-19 11:00 up!
アクセス数 4万を突破 〜皆様に感謝〜
校長として学校のホームページを担当させていただき、勝手気ままな投稿を続けておりましたが、自分の目標としていた4万アクセスを本日突破することができました。令和4年4月当初(4月8日)は、アクセス数23,502件でした。皆様のご要望に応えているとは思っておりませんが、児童の成長、日々の出来事等を引き続き、ホームページでお知らせします。今後ともよろしくお願いします。
【お知らせ】 2023-12-19 09:31 up!
1年生 〜硬筆書き初め大会に向けて〜
12月15日、1年生は新潟県硬筆書き初め大会の出品に向けて、今日も課題に向かって取り組みました。一文字一文字丁寧に書くことは意外と難しいことです。しかも、自分が思い描く字に表現していくのは1年生の取ってさらに難しいと感じます。特に、集中力が続かずに、間違った字を書いてしまい、そこで集中力がさらに切れて嫌になってしまう子もいました。まさに、練習です。今日も1枚清書を先生に提出しました。冬休み中は、ご家庭で取り組んでもらう予定です。
【お知らせ】 2023-12-15 11:40 up!
4年生 〜命の授業〜
12月14日、4年生はジャスト命の会の講師3名から、命のスペシャル授業をしていただきました。毎年4年生が授業を受けていますが、10歳の節目に大切な自分の命、生まれてくる営み、そして、大切に育ててくれた両親や家族への思いを再確認する場面となるはずです。受精して誕生までどれくらい?という質問に、「1か月」、「3か月」という声。「10か月」と聞くと「えっー」と驚きの声。知っているのかな、と思っていたら意外と知らない子ども達。徐々に真剣な顔になってきました。一緒に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-12-14 11:16 up!
全校 〜いじめ見逃しゼロスクール集会〜
12月13日、生活委員会が中心となって、和島小学校の「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。生活委員会が、事前に学校生活における気になることをアンケート調査しました。下学年の嫌なことの1番は「暴力」、上学年は「悪口」であったことが紹介され、気をつけようと呼びかけていました。異学年班(てまり班)になって、学校生活の一番を切り取り、自分ならどうするか考え、意見交換しました。ドッヂボールをして負けたときのイライラをどうするか?友達の何気ないあいさつで頭をたたかれ、髪形をいじられる場面での嫌な思いをどうするか?いろいろな意見が出ました。全校の前で発表できる児童がたくさんいました。
【お知らせ】 2023-12-13 15:17 up!
5・6年生 〜アルビレックスBBの選手との交流〜
12月13日、高学年はなんと、あのアルビレックスBBの選手とバスケットボールで交流しました。身長が高く、リングに手を伸ばすと軽くついています。動きも早く、ボール扱いももちろん上手でした。一緒にバスケットボールができた喜びを忘れません。御礼は、アルビレックスBBを応援することです。「がんばれ、アルビ」
【お知らせ】 2023-12-13 12:34 up!
2年生 〜道の駅わしま見学〜
12月13日、2年生は地域探検の一つとして、楽しみにしていた「道の駅わしま」へ見学に出かけてきました。今回は、一人一人が自分のタブレットを持参して、道の駅で見つけたお気に入りの場所や物、人を写真に収めることをめあてに活動しました。駅長様から説明を受けていると、ちょうど本日から発売をしようと試作を重ねてきた「焼き芋ソフト」を2年生全員に提供していただきました。2年生は、「おいしい。おいしい」と何度も言いながら、「土曜日にまた来たい」「おかあさんに連れてきてもらう」などの声が多数聞こえてきました。来春には、ガンジー牛の「苺のソフト」を販売予定であると教えていただきました。ますます、道の駅わしまが活気づきそうです。
【お知らせ】 2023-12-13 12:26 up!
クラブ活動 最終回
12月11日、今年度のクラブ活動の最終回でした。児童は、クラブ活動を楽しみにしているようで、残念がっている児童が多くいました。和島小学校には、茶室があり、「夢の間」という名前です。茶道クラブを地域のお茶の先生からご師範としてお願いしています。流派は、「石州流」で、武家茶道の流れを汲んでいます。今日は、学んだ茶道を保護者に見ていただこうと茶室に招待しました。4名の保護者様がおいでくださいました。緊張感の中にも、楽しさ、うれしさが入り交じり、有意義な時間となりました。ご師範さま、1年間ご指導ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-12-11 15:38 up!
3年生 〜書初め「冬の空」〜
12月11日、週が明けました。12月の中旬としては穏やかな気候です。3年生は3時間目、講堂にて書初めをしていました。3年生の競書大会の課題は、「冬の空」です。習字を始めるのが、3年生。そして、大筆で書初めに挑戦しています。静かに丁寧に取り組んでいて感心しました。作品も上手に書けていました。
【お知らせ】 2023-12-11 11:22 up!
避難訓練 〜不審者対応〜
12月8日、不審者対応の避難訓練を行いました。実際に、訓練と分かっていても、職員も児童も緊張感が走ります。不審者を児童から遠ざけ、教室、教室前の鍵を二重に閉めて待機します。不審者確保後、体育館に集まり、不審者から身を守る方法等の話を全体で聞き、確認しました。「いかのおすし」のハンカチをいただきました。全校児童の配布しました。
【お知らせ】 2023-12-11 08:08 up!
町内子供会 〜登下校の反省・冬休みの過ごし方〜
12月7日、午後から町内子供会を開催しました。前段では、地区の代表をしてくださった地区委員の方と話し合いを持ちました。児童送迎の際の車等のルールの明確化など要望をいただきました。検討してまいります。町内子供会では、夏休み以降の登下校の仕方や集合の様子、並び方等振り返りました。冬休みが近づいているため、降雪時の過ごし方等確認しました。嵐のような厳しい雨風が当たる時間帯もありましたが。町内子供会が始まると和島小学校の校舎の上にきれいな虹がかかりました。
【お知らせ】 2023-12-07 14:35 up!