【9月20日】薬師の陵1![]() ![]() ![]() ![]() 朝は小雨が降っていたのですが、出発することには雨もあがり、涼しく感じるようになりました。 最初に、種を植えた後のことを教えてもらいました。その後、「山古志を知らない人に紹介した場所」や「残しておきたい美しい山古志」をテーマに、タブレットで一人一人が写真を撮りました。 【9月19日】3年生:理科![]() ![]() ![]() ![]() 紙コップと糸を使って、何を作っているのかな?と思ったら、糸電話でした。 糸電話を使って、いろいろな実験をしてみました。 【9月19日】歯磨き指導![]() ![]() ![]() ![]() 「むし歯」はどうしてできるのか? 歯ブラシはきちんとしているか? どんな磨き方がいいのか? 磨き方は、大きな歯ブラシと歯の模型を使って教えてくださいました。 【9月14日】花壇![]() ![]() ![]() ![]() 職員が気が付いて、撮影してくれました。 チョウも遊びに来ていました。 【9月13日】5、6年生:家庭科![]() ![]() ![]() ![]() フェルト生地を使って、小物を作っています。 形を考えたり、糸で模様をつけたり。 それぞれが作りたい小物を作っています。 【9月12日】3年生:校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 工場では最初に説明を聞き、その後、工場の見学をしました。 とても分かりやすい説明でしたし、子ども達の質問にも丁寧に答えてくださいました。ありがとうございます。 見学中にお会いした工場で働く方々も笑顔でした。 【9月11日】5,6年生理科![]() ![]() 一人一人が実験を行います。 大きな学校だと、「班で一つの実験」になってしまいますが、山古志小学校では、全員が実験することができます。小規模校のよいところですね。 【9月8日】3年生:図工![]() ![]() ![]() ![]() なにができるのかな? 【9月7日】文化祭に向けて![]() ![]() 45分で、大まかなストーリー、配役まできまりました。 【9月5日】コーディネーショントレーニング![]() ![]() ![]() ![]() コーディネーショントレーニングとは、状況に合わせて「体の動き」や「力の加減」を調整する力を鍛えること。ざっくり言ってしまえば、「運動神経のトレーニング」です。 みんな、楽しそうに運動していました。 終演![]() ![]() 演奏中は、撮影禁止でしたので、、、。 準備![]() ![]() 昼食です。![]() ![]() 控室![]() ![]() ちょっと緊張がほぐれてきたかな? 【9月3日】リハーサル![]() ![]() 【8月29日】本番前、最後の練習![]() ![]() 9月3日の「ワン・アース・ミュージック」に向けての、最後の練習です。 短い期間でみんなとっても上手になりました。 当日は、緊張するかもしれませんが、演奏を楽しんでもらいたいと思います。 【8月25日】身体測定![]() ![]() ![]() ![]() 身長と体重を測定します。 みんな4月の頃にくらべると、成長しています。 【8月24日】無名異焼![]() ![]() ![]() ![]() 「思っていたのより、縮んだ。」 「宝物にするよ。」 売り物にできるくらい、いいできだと思います。 【8月24日】1学期後半開始![]() ![]() ![]() ![]() 山古志小学校に、子ども達が戻ってきました。 全校朝会で、校長先生のお話と、8月9月の生活のめあてのお話を聴きました。 各学級で、提出物を集めた後、授業がはじまりました。 まだまだ暑い日が続くようです。熱中症に気を付けながら、教育活動を行います。 1学期後半もご家庭、地域の皆様のご協力をお願いいたします。 【7月21日】全校お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は家庭科室で「お菓子作り」です。 クリームや、チョコをビスケットにのせていきます。 出来上がったお菓子は、美味しくいただきました。 次は、オープンスペースに行って、ビンゴ大会です。 とっても盛り上がりました。 今日で、1学期前半が終了です。 保護者、地域の皆様、4月〜7月まで、当校の教育活動に、ご理解とご協力ありがとうございました。 明日から夏休みになります。子ども達が健康で安全に夏休みを過ごせるよう、お願いいたします。 |