全校鬼ごっこ
健康委員会の子どもたち企画の「全校助け鬼」をしました。1年生から6年生までが、仲良く楽しく過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の使い方
健康委員会の子どもたちが、体育館の使い方について説明しました。ルールを守ることで、お互いが気持ちよく過ごすことができるので、全校の子どもたちは、話をしっかりと聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生 田植え 2
子どもたちが世話をしてきた苗を植えました。「コシヒカリ」「ミルキークイーン」「こがねもち」の3種類の品種です。
ぬかるみに足を取られたり、投げられる苗をキャッチしたりしながら、楽しんで田植えをしていました。保護者の皆様からも協力いただき、無事に終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生 田植え
種まきをしてから1か月。水の管理を行い、田植えができるほどの大きさになったので、苗を田んぼに植えました。
お米作りの師匠である石橋様から教えていただきながら、初めに誘導線を引き、植える目安を付けました。それから植えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 田植え機に乗りました
5,6年生は、今年米作りをします。この日は、子どもたちが田植え機に乗る体験をしました。子どもたちは大興奮していました。機械で植える様子もよく観察し、気付いたことをメモしていました。「もう1回乗りたい。」と言う子どもたちが多かったです。次回は田植えです。
![]() ![]() ![]() ![]() プール開き
プール開きをしました。学年の代表がめあてを発表しました。「水に顔をつけて泳げるようになりたい。」「たくさん泳げるようになりたい。」など、目標は一人一人違いますが。自分のめあてに向かって頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 「小さな親切」運動55周年 コスモスで55に!
深沢小学校は、「小さな親切」運動55周年になります。55になるように、コスモスの種を植えました。55の数字のようにコスモスが咲きますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ハッピーフェスティバル 3
ハッピーフェスティバルでは、上学年が下学年に、やり方を教えたり、行きたい出店を尋ねたりするなど、やさしさがいっぱいあふれるお祭りになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ハッピーフェスティバル 2
4つのスマイル班が一生懸命に準備を進めてきたので、どのお店も工夫されていて楽しかったです。深沢小のいいところは、子どもたちだけでなく、職員も一緒になって本気で遊んでくれるところです。子どもも職員も、とても楽しい時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ハッピーフェスティバル 1
ハッピーフェスティバルがありました。子どもたちは、朝から張り切っていました。「早くお祭りにならないかなあ」と言う子どもたちも多かったです。
今年も、深沢保育園の年長の園児さんが遊びに来てくれました。小学生はさらに張り切って出店をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
6,7月の生活目標「たくさんの人へひろげよう あたたかい言葉」について親切委員会の子どもたちが中心となって進めました。学級で取り組んでいる「温かい言葉」「学級で広げたい言葉」を発表しました。その後、委員長から、「親切委員会では「小さな親切」運動の一つとして、あいさつもがんばっています。あいさつは、人と人をつなぐふれあいの言葉です。温かい言葉でもあります。全校のみんなでいろいろな場所で温かいあいさつを交わしましょう。」と締めくくりました。深沢がさらに温かい学校になりますように。
![]() ![]() ![]() ![]() 救急法講習会
水泳の学習に向け、職員研修として救急法講習会を実施しました。あってはならないことですが、最悪の事態を想定し、職員一人一人が真剣に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 祖父母参観
「おじいちゃんやおばあちゃんが学校に来てくれる」ということで、子どもたちは、朝から張り切っていました。1,2年生の教室では、最初に音読の発表をしてから、次に生活科の学習の「昔の遊び」をしました。おはじきなどをおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に取り組みました。みんながとても楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 祖父母参観 学校の教育活動説明会
祖父母の皆様を対象に、学校の教育活動の説明会と学習参観を行いました。昨年度よりもさらに多くの祖父母の皆様からお越しいただきました。
学校の教育活動説明会では、教育目標や子どもたちの様子についてを画像等を使って説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生 深沢郵便局見学
3,4年生は、社会科の学習で「深沢郵便局」に見学に行きました。どんな仕事をしているのか、どんなものが置いてるのかなど興味深く見たり聞いたりしてきました。普段は入れない場所に入らせていただいたり、局長様から大切にしていることを話したりしていただきました。その中で、郵便局で働いている方は、地域の皆様を大事にしていることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 親切タイム
親切タイムの時間に、希望してくれた子どもたちが球根ほりをしました。時間いっぱいに働いてくれました。秋になったらまた球根を植えます。
![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト
体力テストを実施しました。子どもたちは、一生懸命に取り組んでいました。スマイル班の仲間同士で応援し合ったり、職員も「がんばれ!」と励ましたりしているので、どの子もあきらめることなく取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ハッピーフェスティバルの話し合い
スマイル班ごとにハッピーフェスティバルに向けた話し合いをしました。出店内容や係分担などを話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 長峰タイム
スマイル班ごとに体力テストに向けたやり方の確認や練習をしました。立ち幅跳びや長座体前屈、上体起こし、反復横跳びでは、上学年が下学年にやり方を教えてあげたり、声援をおくったりしながらやさしく接していました。下学年の子どもたちは、上学年の技能の高さに驚きながら、自分も追いつこうとがんばる姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年ぶりの交流ランチ
4年ぶりに交流ランチをしました。子どもたちはスマイル班の仲間と楽しく話しながら食べました。次回からは、交流ランチだけでなくスマイル班遊びも行います。
![]() ![]() ![]() ![]() |