持久走記録会 直前
始まる直前まで大人みんなでグラウンドの整地をしました。
その間、子どもたちは準備運動をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走記録会の前
持久走記録会当日は晴れました。しかし前日は雨だったため
グラウンドがかなりぬかるんでいました。 職員だけでは間に合わないかなと思い、保護者の皆様に 連絡したところ、続々と集まってくださいました。 グラウンドが湿っているところを 給水スポンジモップで吸い取っていただいたり、 土を運んだりくださったりしました。 本当に助かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 深沢町 防災訓練
防災訓練が行われました。
深沢小学校の体育館に集合したあと、 中越市民防災安全士の方から防災について 大切なことについてお話をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走記録会前の練習
持久走記録会に向けて練習しています。
雨の日が多かったのですが、その時は体育館の中で 練習をたくさんしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 交流ランチ
スマイル班ごとで給食を食べました。
いつもおいしいけれど、スマイル班で食べる給食も 最高です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 弥彦山登山
到着しました。
みんなで食べるお弁当は最高です。 高頭仁兵衛翁の記念碑の前で記念撮影をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 弥彦山登山
疲れた子どもたちもいましたが、
みんなで声を掛け合い、歌ったり、しゃべったりして また元気よく歩き始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 弥彦山登山
ボランティアの方やスマイル班の仲間たちと一緒に
楽しくおしゃべりしながら登りました。 休憩場所では、海がとってもきれいに見えました。佐渡も見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 弥彦山登山 出発式
弥彦山登山に行く前の出発式です。
ハイキングクラブの方や日本山岳会越後支部の方々から ボランティアに来ていただきました。 前日は大雨だったのですが、当日は素晴らしい天気になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生親子行事
1,2年生はたくさんの保護者の皆様と一緒に「給食試食会」をしました。
今日の給食は、ながおか減塩うまみランチです。給食のメニューは、ごはん、鮭のかぐら南蛮みそマヨ焼き、糸うりのごま酢あえ、なす入り塩とり汁、牛乳です。 子どもたちも保護者の方もたくさん食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室13 アドベンチャーゲーム
2日目の最後の活動です。
屋根付き広場でアドベンチャーゲームをしました。ボール渡し、フラフープくぐり、流しボールなど、様々なミッションに協力して挑戦しました! ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室12 2日目 朝食
全員元気に2日目スタートです。
朝食も残さずたくさん食べました。 昨日、学校の給食ははちみつレモントースト、野菜のペペロンチーノソテーでした。1〜4年生の子どもたちも、おいしくぺろりと食べていました。 さすが、深沢っ子のこどもたち。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室11 キャンプファイヤー
星空の下、みんなでキャンプファイヤーです!
出し物あり、歌あり、ダンスありの楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室10 後片付け
野外炊事の片付けです。みんなで協力して取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室9 カレー
とってもおいしそうでしょう。
![]() ![]() 自然教室8 野外炊事
カレーが完成しました。とっても上手にできました。
でも、ちょっとだけご飯は焦げちゃいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室7 野外炊事
火がつきました。
がんばれ! ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室6 野外炊事
野外炊飯が始まりました。
まずこれを切って… いや、こっちが先じゃない? うーん、なかなか切れないー ニンジンはどう切ればいいんだっけ? 無事にカレーが出来上がるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室5 遊具で遊びました
時間が空いたので、遊具で遊びました。
初めて見る遊具もあり、子どもたちはワクワクです。 元気いっぱいに遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室4 キーホルダー完成
子どもたちの作品はすばらしいです。学校に戻ってきたら早く本物を見たいです。
![]() ![]() ![]() ![]() |