12月の児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、読書月間中なので、図書の貸し出しを行っている文化委員会が担当しました。 はじめに、おススメの本の紹介をしました。 次に、子ども新聞の記事の中のおススメも紹介しました。 最後に、冬休みのファミリー読書では、家族で本に親しんでほしいと呼びかけました。 読書月間では、たくさんの本に親しんでいきます。 読み聞かせ2![]() ![]() ![]() ![]() 今日12月11日(月)、先日の5・6年生に続き、今日は、1・2年生、3・4年生が読み聞かせをしていただきました。 読み聞かせをしてくださったのは、地域の図書ボランティアの方です。 子どもたちが興味のありそうな本を選んで読み聞かせをしていただきました。 子どもたちは、真剣に聞くことができました。 読書月間は、まだまだ続きます。 たくさんの本にふれていきます。 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、長岡市の保護司、元教員の方です。 はじめに、薬物の影響や恐ろしさの話を聞き、誘われても断る勇気の大切さを教わりました。 その後、薬物の標本を見て、いろいろな形の薬物があることや見た目に体に良い薬と同じようなものがあることがわかりました。 最後は、薬物に手を出した人がどんなふうになるのかをビデオを見て学びました。 最近の薬物への誘いの手口は巧妙になってきています。 しっかりとした知識を身に付け、自分を守っていきます。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() この間、様々な取組が行われますが、今日7日(木)に読み聞かせを行いました。 読み聞かせを行ったのは、当行に来ていただいている司書の先生です。 今日は、5・6年生対象に、ノンフィクションである「マララさんこんにちは」の紹介と読み聞かせを行いました。 関係のある本を紹介してもらったり、本文を聴いたりと、真剣に本に向き合いました。 読書月間中は、ブックトークやピクチャーブックの読み聞かせ、ファミリー読書等の取組を行います。 少しでも多くの本と出会い、心の栄養を蓄えたいと思います。 12月の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 信条小学校の全校朝会は、話をできるだけ短くし、できれば子どもたちと一緒に活動したいと思っています。 ということで、12月歌「サンタが町にやってくる」をもとに、以下の活動をなかよし班で行いました。校長からのミッションをクリアするです。 ミッション1 ・歌詞に出てくる「Santa Claus is comin to town.」を日本語にする これは、すぐにできるかと思いきや、信条っ子のまじめさがでました。 きちんと訳してしまう班が多かったです。 正解は、曲のタイトルです。 ミッション2 この曲のサンタさんは、よい子にプレゼントをあげます。 ・プレゼントをもらうためにどうするか考える なかよし班の中で、一人一人が発表し、班長がまとめて代表的なものを発表しました。 ・手伝いをがんばる ・早く寝る ・ゴミ拾いをする ・思いやりをもって接する ・あいさつをする ・ルールを守る ・宿題をしっかりする などです。 きっと、信条っ子には、たくさんのプレゼントが届くでしょう。 ミッション3 この曲のサンタさんは、すずを鳴らしてやってきます。 ・曲にあわせて即興ですずを鳴らしながら歌う どの班も見事に雰囲気を出して演奏しました。 ・みんなで考え1年生が演奏する班 ・リレーで演奏する班 思いやりと工夫が見られました。 子どもたちは、今月の歌の歌詞の意味を考えたり、工夫して歌うことができたりしました。 今後も工夫して歌うことができるようにがんばります。 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() この会は、中之島中学校区の4校の養護教諭・教員や保護者・学校医・学校歯科医が集まり、テーマをもとにどのよう取り組みを行うか等について、話し合う会です。 今年のテーマは、歯科保健指導です。 話合いの中では、各校の取組の発表を行いました。 信条小学校は、健康委員会の取組をビデオで紹介しました。 中之島地区は、むし歯の罹患率が低い傾向にありますが、その中でも信条小学校は特に低くなっています。 取り組みは、当たり前のことですが、歯磨きやそれに関する活動を継続して取り組んでいることに重点を置いています。 それが成果につながっています。 今後も小規模校のよさを生かし、しっかりとした取り組みを行っていきます。 信条っ子まつり(全校で集まって)![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の代表が感想発表を述べました。 楽しかった出店の話や仲間と協力できたなどの発表がりました。 最後に、全校で「猛獣がり」のゲームを楽しみました。 見学に来たお家の方も参加していただきました。 掛け声をかけ、動物の名前を言います。 その動物の文字数の人数が集まるゲームです。(きりん、なら3人) 言った人数になるように、お互いが協力して集まりました。 今年の信条っ子まつりも大成功で、みんな楽しく仲良く活動することができました。 信条っ子まつり(5・6年生の出店)![]() ![]() ![]() ![]() クイズがなかなか難しい。 6年生の出店は、ボーリングや占い、ジェスチャーゲーム、プリクラなどがあるゲームセンターです。 集まった人たちでグループを組み、それぞれのゲームを楽しみました。 信条っ子まつり(3・4年生の出店)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の出店は、ピンポン玉運び。 1年生も上手に運んでいました。 4年生の出店は、ストラックアウト。 ボールを箱に入れるのが、なかなか難しかったです。 |
|