みそ汁づくりに挑戦
5年生が調理実習でみそ汁を作りました。にぼしでだしをとり、豆腐やわかめ、油揚げ、大根、ねぎ等々、各班ごとに準備した3〜4種類の具材を入れて完成。どの班も満足のいくすばらしい出来上がりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウィンターフェスティバル大成功!
ウィンターフェスティバル(児童会祭り)を開催しました。短い準備期間にもかかわらず、どの出店もアイデア満載のものばかり。自分が楽しむことはもちろんですが、来てくださった保護者の方や山本保育園の年長さんが楽しんでいる姿を見て、子供たちはとてもうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐウィンターフェスティバル!
今週金曜日のウィンターフェスティバル(児童会祭り)に向けて、着々と準備が進んでいます。ポスターを描いたりお店で使う道具を作ったり、役割分担をしながら、みんなで和気あいあいと作業に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市消防本部見学
3年生が社会科見学で長岡市消防本部に行きました。説明を聞いたり、施設内を見たりして、消防署がどのように火事からまちを守っているかを学びました。職員の方から、見学マナーのよさを褒めていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ見逃しゼロスクール集会
11月13日〜24日の校内人権教育強調週間のスタートとして、いじめ見逃しゼロスクール集会を実施しました。6年生による中学校区の集会の報告や各学年の取組の発表を行いました。終わりに、山本中学校区いじめ見逃しゼロスクール宣言を宣誓し、「いじめをしない・見逃さない・許さない」ことを全校で確認し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丘陵公園で自然を満喫
1・2年生が、国立越後丘陵公園里山フィールドミュージアムに行ってきました。インストラクターの方から植物の実や種のことを教えてもらったり、リーフプリンティングという葉脈をスタンプにする活動をしたりして、自然とたくさんふれあいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本中学校区合同学校保健委員会
山本中学校を会場に学校保健委員会が行われ、浦瀬小からは6年生が参加しました。自分のデジタル機器の使用時間を振り返りながら、適切に活用し、心身ともに健康に生活していくことの大切さについて学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「読書の秋」を楽しもう 〜秋の読書週間〜
昨日から「秋の読書週間」(11/1〜10)が始まりました。期間中は、全校が朝読書に取り組み、8:10〜8:20までの10分間、自席で静かに読書をします。他にも、読書クイズや読書ゆうびんなど、情報図書委員会が楽しい活動を計画しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校花壇整備活動
全校で花壇にパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。春の経験を生かし、6年生が植え方をレクチャー。青空のもと、清風班のみんなで気持ちよく作業できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽って楽しい!〜音楽発表会開催〜
本日、午前中に音楽発表会を行いました。夏休み明けからの約2か月間の練習をとおして、子供たちは驚くほど成長しました。どの学年もこれまでの取組の成果を存分に発揮し、すばらしい演奏を披露。会場いっぱいにすてき音楽が広がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「にじひかり」贈呈
5年生の育てたお米「にじひかり」を米百俵チャリティー米として寄付します。贈呈式では、「はさがけをして太陽の光をたっぷり浴びたおいしいお米です。」「一生懸命育てた僕たちの気持ちがこもっているので絶対においしいです!」と、お米のすばらしさを堂々とアピール。その姿に担当の方も感心していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校区あいさつ運動
18日〜20日の3日間、中学校区のあいさつ運動が行われました。毎朝、山本中学校の生徒さんが、校門で登校してくる子供たちをあいさつで迎えてくれました。初日はびっくりした様子の子供たちも徐々に慣れ、最終日には自分から元気のよいあいさつをする姿も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいも収穫!
1・2年生がサツマイモを収穫しました。掘り始めてすぐに「あっ、みつけた!」「でっかーい!」と声を上げて喜ぶ子供たち。一生懸命土を掘ったり根っこを引っ張ったりしながら、次々と大きな芋をゲットしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校体験入学
6年生が山本中学校へ体験入学に行きました。先輩から学校生活の説明を受けたり、校舎や授業、部活動を見学したりして、中学校の様子をつかむことができました。半年後の進学に備えて、これからいろいろな力を蓄えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期スタート!
気持ちを新たに今日から2学期がスタートしました。始業式では、代表が2学期のめあてを発表。「音楽発表会の練習をがんばります」や「今まで以上に元気よくあいさつをします」など、それぞれのめあてを堂々と発表しました。充実した2学期になるよう、一日一日を大切に過ごしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清風班で仲良く楽しくレッツチャレンジ!
今日は予定していた遠足を、現地コンディションがよくないため中止とし、校内でドッヂビー大会とスペシャルオリエンテーリングを行いました。前半は、清風班対抗ドッヂビー大会で大盛り上がり!後半は、校内のあちこちにある18個のミッションに、班のメンバーで協力しながら挑戦しました。お弁当も一緒に食べ、みんなで楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
本日、1年生は100日間、2〜6年生は101日間の1学期が終了しました。終業式では、各学年の代表者ができるようになったことやがんばったことを発表し、1学期を振り返りました。2学期は来週10日から始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ見逃しゼロスクール集会
先日、山本中学校区の「いじめ見逃しゼロスクール集会」が開かれました。山本中の全校生徒と、浦瀬小、桂小の高学年が集まり、交流活動で親睦を図ったり、話合い活動をしたりしました。後半の話合い活動では、日常の中にある「いじり」について考え、意見交流を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食堂での給食再開
熱中症予防のため、夏休み明けから自教室で給食を食べていましたが、暑さも落ち着いたことから、約1か月ぶりに食堂での給食を再開しました。心配していた準備の混乱もなく、久しぶりに全校一緒に「いただきます」をして「ごちそうさまでした」で終わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にこにこ・にじいろ陸上大会
26日に市営陸上競技場で、5・6年生の陸上大会を行いました。この日の使用者は浦瀬小だけということで、広い競技場を独占できることに気分も高揚。練習の成果を存分に発揮し、全員が力強い走りと跳躍を見せました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |