☆★ 令和7年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

吹奏楽アンサンブルコンテスト金賞!県代表選考会へ!

画像1 画像1
 12月9日(土)に吹奏楽部が長岡市立劇場で行われた第47回新潟県アンサンブルコンテストに出場しました。出場したのは2年生の部員で構成された管楽三重奏のチームです。保護者の皆様からご理解をいただき、約1週間、平日に部活動を1時間延長して練習に励みました。
 当校チームが出場した「中学校の部」は、中越地域各地から50団体が集まりました。
管楽三重奏チームは、「長月絵巻」という曲を演奏しました。ホルン、フルート、サックスの三者の掛け合いと高音が印象的でした。三者の息の合った演奏で、見事、金賞を受賞しました。また、同チームは50チーム中の6チームに選ばれ、新潟県代表選考会出場を決めました。

ある日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
ある日の授業の様子です。

 家庭科の授業ではタブレット端末入れ(バッグ)製作でミシンを使って作業をしています。そして、アイロンがけ。日常の生活に生きる実習を取り入れた授業を展開しています。一方、技術科では簡単なロボットを組み立ててプログラミングの学習をしています。いずれも級友と協働・交流しながら学習を進めています。ICTの活用については、今の子どもたちは大人以上の活用能力があります。そして、他と関わり高め合う姿に学びの広がりと深まりを感じます。

キャリア教育講演会11月30日

画像1 画像1
キャリア教育講演会
 11月30日、深見啓太様をお招きしてのキャリア教育講演会を実施しました。ご存じの通り、深見様は10年前の秋葉中学校の卒業生です。プロスケートボーダーとして日々の活動でご多用の中、時間を差し繰って来校くださいました。
 生き方を考える機会となりました。夢の実現に向けての歩み、目標設定、中学生時の思い出等、在校生にとって興味深い内容を語っていただきました。中学生と世代が近くて親近感が湧いたのか質疑応答も多く、実り多き講演会となりました。


保健体育科の柔道授業風景

画像1 画像1
寒い毎日が続いています。保健体育科では、11月末、1階のオープンスペースに畳を敷き詰め、柔道の授業を行っています。生徒は慣れない柔道着に戸惑いながらも、いざ組み合うと「きゃあー」の声があがりました。得意・不得意はあれど、武道を経験することは日本文化の理解には近道です。畳の上は冷たいですが、熱気を帯びていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31