大運動会 深沢ビッグウェーブ2023
深沢ビッグウェーブは、今年度復活した競技です。小さな親切運動55年の大きな波を作りながら速さを競いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 大運動会 みんなで深沢アドベンチャー〜地域のみんなも誘って〜
大変盛り上がった競技です。走る、投げる、跳ぶなどをした後、最後は借り人を集めて走りました。地域の皆様、保護者の皆様、中学生の先輩など、たくさんのみなさんが協力してくださり、みんなの心が一つになった瞬間でした。「親沢の人」「今、走りたい人」「アイスが好きな人」「来賓席にいる人」など、いろいろなお題がありました。ゴールをした後は、お礼を言って終わりました。ご協力いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 大運動会 等賞シールをもらいました
レースが終わると、一人一人に、来賓の皆様から等賞シールをもらいました。
子どもたちはとっても嬉しそうです。「ありがとうございます」と言って深々とお礼をする子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大運動会 徒競走
1,2年生は50m走、3,4年生は80m走、5,6年生は100m走です。ゴールを目指して全力で駆け抜けました。一人一人が力強い走りを見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 大運動会 開会式 応援合戦
開会式では、代表児童による開会宣言やスローガンコール、団長による選手宣誓など、堂々と発表することができました。
いよいよ応援が線です。赤組も白組も大きな声で応援をがんばりました。審査員は来賓の皆様にお願いしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大運動会
深沢龍神太鼓のオープニングで運動会が始まりました。今年度も深才コミュニティセンターの江口様から教えていただきながら、本番に向けてがんばって練習をしてきました。練習の成果が出た演奏だったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 深沢小学校大運動会 実施
運動会を実施します。現在、職員でテントを立てているところです。
保護者の皆様、地域の皆様、どうぞお越しください、お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会応援献立
いよいよ大運動会が明日に迫りました。今日は運動会応援献立です。赤白ライス(ケチャップライス、クリームソース)、ハニーレモンサラダ、アップルシャーベットです。
特に、赤と白が溶け合った赤白ライスはおいしかったです。深沢の子どもたち、おいしく給食を食べて明日の運動会がんばろう! ![]() ![]() ![]() ![]() 錦鯉の様子
水槽に水草を入れました。錦鯉は水草の近くで優雅に泳いでいます。子どもたちは毎日喜んで餌をあげています。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行練習3
復活した競技の「深沢ビッグウェーブ」もやってみました。とても楽しく取り組んでいて素晴らしかったです。
今日は、前日準備です。深沢小学校の子どもたちは一生懸命に準備をしてくれると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行練習2
開会式や閉会式、応援合戦をしました。初めてグラウンドでやってみるので、うまくいかないところもありましたが、本番はきっと大丈夫です。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行練習
火曜日に予定していた運動会予行練習が雨のために延期になり、木曜日に行いました。
まずは、深沢龍神太鼓です。法被を着て演奏しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 長峰タイム
大運動会が近づいてきました。深沢龍神太鼓の練習にも気合が入っています。運動会当日のオープニングを見事に飾れるように練習に励んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 親切タイム
玄関前にたくさんのプランターが並んでいます。枯れてきた花や葉っぱを一生懸命に摘んでくれる子たちがいました。おかげで、玄関前の花はきれいに咲いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生 河内公園に行ってきました。
1,2年生は、生活科の学習で河内公園へ行きました。最初に遊具で遊び、次に学校で考えていった遊びをしました。「けいどろ」をしたり、「巨人さんがころんだ」や「だるまさんがころんだ」などをしたりして、楽しみました。暖かな日差しを感じながら、地域で遊び、よい活動になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() スマイル班の花壇 看板完成
スマイル班の1〜3年生が班の看板を作成してくれました。班の名前、楽しいイラストなどが描かれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会前PTA役員打ち合わせ会
運動会に向けて、当日の役割分担の話し合いをしました。とにかく驚いたのは、挨拶の後、すぐに体育委員会と地域・環境委員会のメンバーごとに話し合いがスムーズに進められたことです。これまでの経験や皆様のやる気などで、分担がすぐに決まっていきました。さすがです。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会2
メディアを2時間以内に減らし、その分何をしますかの問いに、子どもたちは「読書をしたい。」「家族と一緒にすごろくをしたい。」「お家の人のお手伝いをしたい。」「家族と一緒に外遊びをしたい。」「サッカーをする。」など、自分はこうしたいという気持ちを話していました。いきなりのインタビューにしっかりと話し、立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
児童朝会では、来週から始まるパワーアップ週間に向けて、養護教諭が子どもたちにがんばってほしいことを話しました。
まず早起きの大切さです。朝早く起きて、いろいろなことをしているうちに体が目覚めて、お腹がすいて美味しい朝ごはんが食べられ、朝ごはんを食べると、腸が動き出し、元気になることを話しました。 また、メディアを2時間以内にすることです。ネット・ゲーム依存になると、頭の中がゲームでいっぱいになり、ネットやゲームをするために人を傷つけてしまうこともあるので、気を付けようと話しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 白組応援献立
本日の給食のメニューは白組応援献立です。ごはん、鶏つくね蒸し、白いポテトサラダ、豆乳白スープ、牛乳です。白い色で白組を応援してくれています。味も最高です。
明日は、運動会応援献立です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |