ハッピーフェスティバル 1
ハッピーフェスティバルがありました。子どもたちは、朝から張り切っていました。「早くお祭りにならないかなあ」と言う子どもたちも多かったです。
今年も、深沢保育園の年長の園児さんが遊びに来てくれました。小学生はさらに張り切って出店をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
6,7月の生活目標「たくさんの人へひろげよう あたたかい言葉」について親切委員会の子どもたちが中心となって進めました。学級で取り組んでいる「温かい言葉」「学級で広げたい言葉」を発表しました。その後、委員長から、「親切委員会では「小さな親切」運動の一つとして、あいさつもがんばっています。あいさつは、人と人をつなぐふれあいの言葉です。温かい言葉でもあります。全校のみんなでいろいろな場所で温かいあいさつを交わしましょう。」と締めくくりました。深沢がさらに温かい学校になりますように。
![]() ![]() ![]() ![]() 救急法講習会
水泳の学習に向け、職員研修として救急法講習会を実施しました。あってはならないことですが、最悪の事態を想定し、職員一人一人が真剣に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 祖父母参観
「おじいちゃんやおばあちゃんが学校に来てくれる」ということで、子どもたちは、朝から張り切っていました。1,2年生の教室では、最初に音読の発表をしてから、次に生活科の学習の「昔の遊び」をしました。おはじきなどをおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に取り組みました。みんながとても楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 祖父母参観 学校の教育活動説明会
祖父母の皆様を対象に、学校の教育活動の説明会と学習参観を行いました。昨年度よりもさらに多くの祖父母の皆様からお越しいただきました。
学校の教育活動説明会では、教育目標や子どもたちの様子についてを画像等を使って説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生 深沢郵便局見学
3,4年生は、社会科の学習で「深沢郵便局」に見学に行きました。どんな仕事をしているのか、どんなものが置いてるのかなど興味深く見たり聞いたりしてきました。普段は入れない場所に入らせていただいたり、局長様から大切にしていることを話したりしていただきました。その中で、郵便局で働いている方は、地域の皆様を大事にしていることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 親切タイム
親切タイムの時間に、希望してくれた子どもたちが球根ほりをしました。時間いっぱいに働いてくれました。秋になったらまた球根を植えます。
![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト
体力テストを実施しました。子どもたちは、一生懸命に取り組んでいました。スマイル班の仲間同士で応援し合ったり、職員も「がんばれ!」と励ましたりしているので、どの子もあきらめることなく取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ハッピーフェスティバルの話し合い
スマイル班ごとにハッピーフェスティバルに向けた話し合いをしました。出店内容や係分担などを話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 長峰タイム
スマイル班ごとに体力テストに向けたやり方の確認や練習をしました。立ち幅跳びや長座体前屈、上体起こし、反復横跳びでは、上学年が下学年にやり方を教えてあげたり、声援をおくったりしながらやさしく接していました。下学年の子どもたちは、上学年の技能の高さに驚きながら、自分も追いつこうとがんばる姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年ぶりの交流ランチ
4年ぶりに交流ランチをしました。子どもたちはスマイル班の仲間と楽しく話しながら食べました。次回からは、交流ランチだけでなくスマイル班遊びも行います。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
ハッピーフェスティバルの話し合いをしました。4つのスマイル班で、今年はどんな出店にしようか話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
全校朝会では、子どもたちの運動会での輝いているシーンの画像を見せながら、次の話をしました。
赤組が応援合戦を始めるとき、白組が「がんばれー」と言っていました。白組が応援合戦を始めるとき、赤組が「がんばれー」と言っていました。ちょっと失敗したとき「大丈夫、大丈夫」と励ましていました。転んだ友達に、すぐ「大丈夫?」と声を掛けていました。そんな姿をたくさん見て、私は感動しました。 「小さな親切」運動を続けてきたみなさんのすばらしさが、運動会でも発揮された姿だったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃2
プールがきれいになりました。いつでも水泳の学習が始めまれます。
![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃
水泳学習に向けて、プール清掃をしました。最初はかなり汚れていました。プールサイド、プールの中をきれいにしています。たわしやデッキブラシでごしごしと磨きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 深沢恒例の・・・
運動会が終わり、来賓の方々をお見送りしました。その後運動会の片づけをしようと思って体育館に行くと、保護者のほとんどのみなさん、そして来賓の方まで片づけをしてくださっているのです。深沢小学校は、地域に皆様から本当に愛されていることを改めて感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 大運動会 記念撮影
運動会が終了し、応援団の記念撮影や会場にいるすべての方々での集合写真を撮りました。
暑い中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大運動会 閉会式
優勝は赤組です。応援賞は何と赤組と白組が同点となり、副団長2人が一緒に応援賞のトロフィーをもらいました。全体が温かい雰囲気に包まれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 大運動会 全校リレー
最後の種目「全校リレー」です。4チームに分かれ、一本のバトンに思いを込めて走りました。一生懸命に走る子どもたちに大きな声援をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 大運動会 PTA・地域種目 玉入れ
PTAや地域の皆様から参加していただく種目「玉入れ」です。多くの皆様から参加していただき、大変盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() |