3年生の進路説明会
今月末に進路計画表の提出をお願いします。 ダンス授業の最終日
各学年の様子をビデオ収録し、後日一つの作品としていただける予定です。 おぐにフェス「球技大会」
有志チームでスポーツに取り組み、ステージからの応援をうけました。 全校朝会「ありがとう」の反対語は?
反対語は「当たり前」で、これは「ありがとう」を漢字で書くと「有難う」(ありがたし)という意味になります。有ることが難しい、まれであるということです。 私たちは、毎日、挙げればいきりがないほど、当たり前と思っていることに囲まれています。「ありがとう」をたくさん言える人は、自分に与えられていることを「当然」と捉えず、周りに感謝の気持ちをもっている人なのかなと思います。 1年キャリア講演会 働くってこと?
地域づくり委員と3年生のワークショップ
えんたくんを使って小国地域について、話し合いました。 中学校区交流会
昼食のカレーとデザートづくりと会食、交流レクリエーションを実施しました。 ダンス授業2回目
保健委員会 第2回学習・生活チャレンジ週間の啓発
結果の分析発表と寸劇による発表を行いました。 「長岡スミレプロジェクト」ポーチを配付
ご家庭でもぜひ話題にしていただきたいと思います。 おぐに秋まつりに出演
大勢の応援生徒が見守る中、地域の皆様に演奏を披露しました。 3年総合「未来小説」
小国には価値ある資源が豊富にあることに気が付き、「未来小説」の中で資源がどのようにまちづくりに生かされているかについてまとめることを通して、主体的な社会参画の態度を育成することを目的にしています。 次回は、オンライン講演と小国コミュニティ協議会の地域づくり委員会の方とのワークショップを行います。 アグリフード成果物 レシピ集をアオーレ長岡に設置
ダンス授業始まる
初回は、今回取り組む曲の紹介と基本的な動きについて、全校で練習に取り組みました。 長岡・スミレプロジェクト
ポーチは手芸クラブのみなさんの手作りのものです。薬や小物をいれるなどして活用してくださいとおっしゃっていました。 越の国室内合唱団VOX ORATTAのミニコンサート
素敵な歌声を聞かせていただきました。最後にが会場全員で「ふるさと」を歌いました。 地域貢献活動発表会
それぞれのコースの取組を全員で共有し、小国町の持続可能性について考えました。 R5 合唱祭 学級の様子
CM_小国和紙の魅力を伝えよう
令和5年度地域貢献活動「伝統文化コース」制作
伝統工芸「小国和紙」の魅力 いのちについての講演会
講師に長岡中央綜合病院の富所様をお招きしました。 がんの実際について分かりやすくお話しいただき、どのように生活していくことが大切であるか教えていただきました。 |
|
|||||