6年生 体育「ティーボール2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生体育のティーボールの学習が終了しました。
思い切りボールを打つ感覚を楽しんだり守備のエラーから失点を防ぐために作戦を考えたりする子どもたち。
最後のゲームも晴天の中で実施することができました。

5年生 家庭科「出汁の違いを味わおう&味噌汁づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は家庭科の学習で、味噌汁づくりの調理実習を行いました。
まずは、4種類の出汁(昆布・カツオ・煮干し・ほんだし)の飲み比べを行いました。
「ほんだしが美味い!」「煮干しは・・・」など、それぞれの出汁の違いを味わいました。
味噌汁づくりに使用した出汁は、あまり評判が良くなかった「煮干し」。
ですが、できた味噌汁を味わったら「おいしい!」と高評価でした。
味噌と合わさることで、味わい深くなることを実感した調理実習となりました。

6年生 図工「1まいの板から」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工学習では、1枚の板から木工作品を作るための設計図を考えています。
今回は、株式会社KENYOUの職員をお招きして、講師として授業にご協力いただきました。
プロの方から設計図を書くときのコツやアドバイスをもらいながら、正確な設計図を書こうと一生懸命試行錯誤する子どもたちでした。

2年生 生活科「町たんけん パート2!練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に入り、2年生の生活科では「町たんけん パート2!」の学習を進めています。
1学期の「パート1」は、全員で豊田地域を歩き、自分の町にはどんな施設があるのかについて調べました。
「パート2!」では、一人ひとりが自分の調べたい施設を訪問し、インタビューをする予定です。
11/14(火)の訪問日に向けて、各施設ごとの班に分かれて、インタビューの練習をしています。
自分たちが調べたいことを教えてもらうには、「どんな質問をしたらよいか」「どんな態度で話を聞くとよいか」を考えながら活動を進めています。今から、来週の訪問が楽しみです!

3年生 社会「消防署見学に行ってきました!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日、3年生は社会の授業で消防署に見学に行ってきました。
実際に、指令室や仕事場を見学し、119番の仕組みなどを学ぶことができました。
また、消防車の機能に驚く姿から、新たな発見があるものになったと思います。

1年生 音楽「ハッピーコンサート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あおぞら学年の子供たちにとって、初めてのハッピーコンサートでした。
当日は緊張した様子でしたが、元気いっぱいに演奏することができました。
終わってからは、みんな笑顔でやりきった表情をしていました。
今までの中で最高のパフォーマンスで、よい思い出になりました。

6年生 「ハッピーコンサート、大成功!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のハッピーコンサートをご覧いただき、ありがとうございました。
合奏では、「ジュピター」に込められた長岡の人達の想いを知り、先人の方々への慰霊や感謝の気持ちを込めて演奏したいという思いをもち演奏しました。合唱では、これまでの学校生活であった楽しかったことや悲しかったこと、悔しかったことなどを思い出して歌いました。
様々なことを友達とともに乗り越えてきた6年生の素敵な歌声が体育館に響きました。
ハッピーコンサートの成功を自信にし、今後もがんばっていきます。

5年生 ハッピーコンサート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、ハッピーコンサートを行いました。
5年生の子どもたちは練習の成果を発揮し、今までで一番の合奏・合唱を披露しました。
発表が終わった後のやり切ったぞという満足気な表情が素敵でした。
たくさん練習を繰り返し、本番で堂々と発表できたことで、また一つ自信をつけることができました。
本当に、最高の発表でした!!

1年生 音楽「ハッピーコンサートのリハーサル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日に、全校で各学年の演奏を聴き合うリハーサルを行いました。
本番同様に緊張感をもち、日頃の練習の成果が発揮できた演奏でした。
ハッピーコンサート当日はお家の人の前で、笑顔と感動を与えられるように元気いっぱい頑張ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30