児童会スローガン「祝90周年!みんなで協力し合い、笑顔あふれる最高の新町小」

11月15日(水)の給食

ごはん
白身魚の薬味ソース
なめたけあえ
かきたまみそ汁
牛乳
画像1 画像1

11月14日(火)の給食

アーモンドトースト
ブロッコリーのごまマヨあえ
ミネストローネ
牛乳
画像1 画像1

11月14日(火)不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(火)不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が学校に侵入した想定で行いました。警察の方からは、先生の指示や放送をよく聞くことがなにより大切だと、避難のポイントを教えていただきました。また、下校中に不審者に出会ったときは、大きな声を出したり、とにかく走って逃げて、距離を取ることが大切だと教えてもらいました。教えてもらったことを確認し、安全な学校生活を送っていきたいと思います。

11月13日(月)の給食

ビビンバ
エビボールスープ
牛乳
きなこ豆
画像1 画像1

11月10日(金)の給食

れんこんとじゃこのチャーハン
白菜と肉団子のスープ
牛乳
みかん
画像1 画像1

11月10日(金)ダンスワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(金)ダンスワークショップを行いました。ダンス講師の方に来ていただき、基本のステップや動きを教えていただきました。楽しくダンスに親しむことができました。12月1日の「ダンスフェスタ」本番が楽しみです。

11月9日(木)の給食

米粉めん 和風汁
手作りツナ餃子
風味あえ
牛乳
画像1 画像1

11月8日(水)の給食

【いい歯の日メニュー】
ごはん
ししゃものカリカリカレーフライ
サクサクあぶらげサラダ
とりごぼう汁
牛乳

日付の「11」と「8」で「いい歯の日」と言われています。今日はしっかり噛んで、うま味を感じるメニューです。ししゃもは苦手な人も多いですが、カレー味のフライにするとカレー味のうま味で食べやすいです。サラダも栃尾のジャンボあぶらげをカリカリに焼いて、ドレッシングがしみこむので、塩分が少なくてもおいしく食べられます。今日はサクサクのれんこんを入れました。いつもより塩分が少なめですが、うま味で味は濃く感じます。少しの工夫で、おいしくよく噛んで食べることが出来ますね。
画像1 画像1

11月6日(月)7日(火)の給食

【6日(月)】
 ごはん
 赤魚のみそ焼き おかかあえ
 さつまいも汁  牛乳

【7日(火)】
 きのこごはん
 厚焼玉子  カリフラワーの梅あえ
 大根みそ汁  牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

11月6日(月)持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(月)延期されていた持久走記録会を行いました。子どもたちそれぞれが、自分のめあてに向かって全力で走りました。記録と結果は、お家で子どもたちから聞いていただき、頑張りを褒めていただきたいと思います。

11月2日(木)の給食

ごはん
チキンみそカツ
かみなり炒め
白菜汁
牛乳

11月に入り、給食では新米が登場しています。「ごはんがみずみずしい!」「いつもよりごはんが少なくて足りません!」と気付いてくれる子どももいました。新米は水分が多いので古米よりかさが減ります。もちもちのごはんと今日のみそカツの相性がバッチリで「チキンみそカツ1つでごはん5杯はいける!」ともりもり食べている子も・・・。新米効果で残量もグッと減りました。
画像1 画像1

11月2日(木) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(木)全校朝会を行いました。校長先生からは、なぜ人間が長く歩いたり、走ったりできるようになったのかについてお話がありました。
 この日は、持久走記録会が予定されていましたが、あいにくの天候で延期となりました。連休を挟みますが、気持ちを切らさず、持久走記録会に臨めるといいなと期待しています。

11月1日(水)の給食

ごはん
鯖のごまみそ焼き
即席漬け
すまし汁
牛乳
画像1 画像1

10月31日(火)の給食

【ハロウィンメニュー】
カレーピラフのクリームソースかけ
かぼちゃのサラダ
牛乳
ルレクチェタルト

ハロウィンということで、子どもたちのお楽しみメニューを取り入れました。教室ではもりもりとおかわりをして、楽しそうに食べる姿が見られました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30