いじめ見逃しゼロスクール集会を開きました
6月6日(火)に,いじめ見逃しゼロスクール集会を開きました。
まずはじめに,各学年で考えた「いじめ見逃しゼロ宣言」を発表しました。どの学年も,友達を思いやることや,優しさ(主にふわふわ言葉)を届ける内容を考えており,力強くも温かみのある宣言が発表されました。 次に,児童会の運営委員会から提案された,学校生活の中で起こりそうないじめの場面を演じている動画を見て,「何がよくなかったのか,どうすればよかったのか,自分だったらどうするか」を考え,きずな班で意見を出し合いました。 どの班も,「ここがいじめのはじまりだから,注意してあげるといい」「強い言葉で責められるのはみんなが辛くなる」など,その場面に向き合い,活発に意見を伝え合う姿が見られました。 全員がいじめをゆるさない,いじめを見逃さないという気持ちをもち続け,みんなが楽しく元気に過ごせる学校にしていく決意が固まった集会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最初の学習参観・令和5年度PTA総会![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観後にはPTA総会を開催しました。令和4年度の活動報告、令和5年度の活動計画を審議していただき、「できる人ができるときに、無理なく楽しく行う」PTA活動としていくことが確認されました。 令和4年度に役員を務めていただいた皆様、1年間学校の教育活動を支えていただき、ありがとうございました。令和5年度役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 命を守る学習【1・2年生 交通安全教室】![]() ![]() 令和5年度スタートしました!【1年生給食開始】![]() ![]() いよいよ,待ちに待った給食の時間。1階から2階の教室まで食器やおかずを運ぶのは少し大変ですが,6年生が教えてくれて,給食当番の運搬や配膳が,とても上手にできました。 そして,「いただきます!」…全員がマナーよく食べていて感心しました。「おかわりしたい人は手をあげてね。」と声をかけるとたくさんの子が静かに手を挙げ,食缶はからっぽになりました。 片付けも6年生が手伝ってくれて,どうすればいいのかを覚えることができました。いろいろなところで6年生が助けてくれて1年生も嬉しそうです。学年をこえて力を合わせ,なかよく学ぶ小国小です! 令和5年度スタートしました!【新任式・始業式・入学式】![]() ![]() 今年度の小国小学校は「やってみたい 考えたい つたえたい 〜自分で決めて,つづけよう」を合言葉に,主体性を育む教育活動を推進していきます。ご理解,ご協力を賜りますよう,お願いいたします。 |