【10月3日】文化祭 劇 練習![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、セリフ合わせです。 台本を見ながら、自分のセリフを確認してきます。 その後、セリフの言い方や、話すときの動きなど、みんなで意見を出し合いました。 工夫してよい劇にしようとがんばっています。 【9月29日】マラソン記録会![]() ![]() 雨の後のすがすがしい天気の下、みんな力いっぱい走りました。 応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。 【9月26日】山古志GO!![]() ![]() ![]() ![]() グループに分かれて、2階に隠されたカードを探します。 カードには、問題が書かれています。 その問題を解きます。 例えば、こんな問題です。 「山古志小中学校の、C階段(体育館へ続く階段)の段数はいくつ? 「カードはどこ?」 「あった!」 全校で楽しいひと時をすごしました。 【9月25日】水槽の掃除![]() ![]() この水槽は、子ども達が分担して掃除しています。 小学生と中学生が協力しています。 【9月20日】薬師の陵2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【9月20日】薬師の陵1![]() ![]() ![]() ![]() 朝は小雨が降っていたのですが、出発することには雨もあがり、涼しく感じるようになりました。 最初に、種を植えた後のことを教えてもらいました。その後、「山古志を知らない人に紹介した場所」や「残しておきたい美しい山古志」をテーマに、タブレットで一人一人が写真を撮りました。 【9月19日】3年生:理科![]() ![]() ![]() ![]() 紙コップと糸を使って、何を作っているのかな?と思ったら、糸電話でした。 糸電話を使って、いろいろな実験をしてみました。 【9月19日】歯磨き指導![]() ![]() ![]() ![]() 「むし歯」はどうしてできるのか? 歯ブラシはきちんとしているか? どんな磨き方がいいのか? 磨き方は、大きな歯ブラシと歯の模型を使って教えてくださいました。 【9月14日】花壇![]() ![]() ![]() ![]() 職員が気が付いて、撮影してくれました。 チョウも遊びに来ていました。 【9月13日】5、6年生:家庭科![]() ![]() ![]() ![]() フェルト生地を使って、小物を作っています。 形を考えたり、糸で模様をつけたり。 それぞれが作りたい小物を作っています。 【9月12日】3年生:校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 工場では最初に説明を聞き、その後、工場の見学をしました。 とても分かりやすい説明でしたし、子ども達の質問にも丁寧に答えてくださいました。ありがとうございます。 見学中にお会いした工場で働く方々も笑顔でした。 【9月11日】5,6年生理科![]() ![]() 一人一人が実験を行います。 大きな学校だと、「班で一つの実験」になってしまいますが、山古志小学校では、全員が実験することができます。小規模校のよいところですね。 【9月8日】3年生:図工![]() ![]() ![]() ![]() なにができるのかな? 【9月7日】文化祭に向けて![]() ![]() 45分で、大まかなストーリー、配役まできまりました。 【9月5日】コーディネーショントレーニング![]() ![]() ![]() ![]() コーディネーショントレーニングとは、状況に合わせて「体の動き」や「力の加減」を調整する力を鍛えること。ざっくり言ってしまえば、「運動神経のトレーニング」です。 みんな、楽しそうに運動していました。 終演![]() ![]() 演奏中は、撮影禁止でしたので、、、。 準備![]() ![]() 昼食です。![]() ![]() 控室![]() ![]() ちょっと緊張がほぐれてきたかな? 【9月3日】リハーサル![]() ![]() |