長岡市立青葉台中学校の活動の様子です

学校・地域合同防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月27日(日)に合同防災訓練が行われました。8:30に地震が発生という設定で、一次避難,二次避難などを行いました。各町内の一次避難では、中学生が各家庭を回ったり、防災備品を確認したりなどの活動を行い、その後、各小学校、中学校にて防災学習を行いました。
 防災学習では、ふるさと未来創造堂様の方の進行により、大きく2つのことを行いました。
(1)段ボールのベットや更衣室(授乳室)、簡易トイレ、パーテーションの組み立てなどを行いました。短時間での作成でしたが、地域の方とともに班で協力して行うことができました。
(2)避難所での生活について、不安なことや心配なことを出し合い、解決方法について話し合いました。熊本地震での避難所の様子を写真を用いて説明されました。話し合いが活発に行われるように、3年生が班をリードしている様子が見られました。

全校朝会・合同防災訓練事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み明けの授業が再開しました。
全校朝会では、校長から、自分を高める目標をもった生活をしよう、挨拶は人間関係を円滑にし、人と人との関係をつなぐ力があり、時には人生を変える出会いやチャンスを呼び込む力があり、学校内はもちろんのこと、学校外でも、地域で出会った人すべての人に笑顔あふれる明るい挨拶を心掛けるように、という話がありました。
放課後には、学校・地域合同防災訓練の事前指導がありました。班長を中心に、防災学習で小学生をリードすることはもちろん、いざという時のためにも、明るい挨拶でつながりができるようにと準備をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30