夏休み明け全校集会 〜暑さに負けず、元気に登校〜
8月25日、朝から陽ざしが強く、首筋には汗を光らせながら、あいさつをして元気に登校してくる児童の様子を見て、心から「待っていたよ」という気持ちになりました。涼しいうちに全校集会をしようと朝に設定しましたが、予想以上に暑い状態でした。和島小学校には、冷房を完備している講堂があるので、いつもと変えて講堂で全校集会をしました。和島小学校の校歌を久しぶりに全校で歌いました。今、一番心配な熱中症予防について、繰り返し児童に話をしました。
【お知らせ】 2023-08-25 12:50 up!
幼小中合同研修会 〜特別支援教育〜
8月23日、北辰中学校を会場に、子ども園・和島小・北辰中の教員が集まり、合同研修会を行いました。今回の研修テーマは、特別支援教育です。和島小は、7月末にも同様の研修を行いました。今回は新潟県の教育センターの指導主事よりオンライン研修という形で、困っている子どもたちにどう寄り添うか、その支援のポイントとして、事例を踏まえ、より良い支援の在り方を考えました。
子どもたちは元気で過ごしているでしょうか。この暑さは尋常ではありません。学校でも暑さを踏まえ、ゆっくりとスタートするつもりです。
【お知らせ】 2023-08-23 13:14 up!
職員研修 〜ゲートキーパー研修〜
8月21日、今週末から児童が登校してくれます。待ち遠しく思っているところです。全国的に見ると、夏休み明けの児童生徒の自殺率が高くなる時期と言われています。この夏は異常気象、温暖化の影響か、尋常ではない暑さのため、子どもたち厳しい夏休みになっていたかもしれません。児童の様子をよく見て、受けとめ、声がけしていきたいと思います。命を守る取組をしようと、新潟県ゲートキーパー協会の漆間様から講師となっていただき、職員研修を行いました。
お子様のことで何か気になることがありましたら、お電話お願いします。
【お知らせ】 2023-08-21 15:19 up!
5年生 〜学校田の様子〜
8月18日、今日も暑い日でした。雨が降らず、各地で稲の生育を心配する報道がなされています。心配になり、椿の森に出かけてきました。5年生が椿の森倶楽部の皆様に助けていただき、育てている「龍の瞳」の稲は元気そうでした。とはいえ、これから先も雨が降らないと心配です。蓮の花が咲き、とてもきれいです。
【お知らせ】 2023-08-18 10:52 up!
和島地域 20歳のつどい
8月15日、今日も暑い日でした。和島小学校の卒業生約30名が和島小学校講堂で開催された「和島地域二十歳のつどい」に出席してくれました。皆、立派に成長してくれていました。当時の担任の先生方(和島小・北辰中)も4名参列していくれました。成長を共に喜んでくれていました。
【お知らせ】 2023-08-15 10:44 up!
学校閉庁日 8月10日(木)〜8月17日(木)
暑い日が続いております。皆様、お元気でお過ごしでしょうか。子どもたちは元気に過ごしていますか。長い夏休みも後半に入ります。生活のリズムを整え、元気に過ごしてください。暑さは予想以上です。熱中症にかからない対策をお願いします。
なお、明日から、8月10日(木)〜17日(木)まで学校は閉庁となります。誰も勤務しておりません。万が一の対応は学校だよりに記載してあります。
【お知らせ】 2023-08-09 13:50 up!
遠足の下見 〜椿の森「龍の瞳」米も観察〜
7月31日、10月に実施する予定の全校遠足の下見に出かけてきました。今回は、トゥールモンド(旧島田小)を中心に和島の宝を訪ねてみたいと考えています。椿の森まで足を運んでみました。5年生の児童が田植えした「龍の瞳」米が青々した感じで元気に成長中でした。早生の稲は穂が膨らみ始めている時期になりましたが、「龍の瞳」米はこれからも生長をし続けていくような感じで、まだまだ穂を見ることはできませんでした。収穫はやはり10月中旬くらいでしょうか。稲の観察に来てくれていた親子に遭遇。お母さん、ありがとうございます。
【お知らせ】 2023-07-31 14:53 up!
夏季休業中 職員研修2 〜特別支援教育〜
7月26日、長岡市教育委員会特別支援係の指導主事を講師にお願いして、校内研修会を開催しました。現在の特別支援教育の動向、長岡市就学相談のしくみや留意点等、御指導いただきました。参加した当校教員から質問がいくつも上がりましたが、丁寧に、答えていただきながらも、困り感のある児童への支援の方向性を示してくださいました。ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-07-26 15:52 up!
暑い中の職員作業 〜ワックスがけ〜
7月26日、朝から気温が熱中症の危険レベル。職員はまだ夏バテしていない様子なので、水分をしっかり補給して広くて長い校舎の廊下全てをワックスがけしました。汗が止まりません。乾いたら、資料室の整理をしようとがんばる予定です。午後からは、講師を呼んで昨日に引き続き校内研修会を予定しています。
【お知らせ】 2023-07-26 09:54 up!
夏休み始まりました 〜職員研修 進めます〜
7月25日、今日から夏休みが始まりました。児童クラブに通ってくる子どもたちも夏休みのワクワク感をもちながら通ってきていました。
教職員は、児童がいる通常の時期とは違い、夏季休業中は、今までの業務整理や今後教育活動の計画、準備等々普段できない仕事を進める時期です。今日は、その一環として職員研修を行いました。自分の指導の仕方や児童とのかかわり方等を見つめ、振り返り、今後の指導・支援に生かそうと研修を積みました。
【お知らせ】 2023-07-25 13:11 up!
夏休み前全校集会 〜星座博士とてまり博士〜
7月24日、昼に夏休み前全校集会を行いました。暑い日でしたので、講堂を使用して、冷房をかけた中で行いました。生活委員会から夏休み中の過ごし方の注意説明があり、その後、校長の話をしました。事故や病気への注意、規則正しい生活、そして、和島祭りに参加してほしいと伝えました。最後に、星座について進んで学んでいる2年生とてまりを450回連続でつくことができる3年生を紹介しました。夏休み中、一人一人が、いろいろなことに興味をもち、挑戦してほしいと願っています。
【お知らせ】 2023-07-25 08:49 up!
4年生 〜隣接「複合施設わしま」との交流〜
7月24日、夏休み前最終登校日となりました。暑い日で熱中症に気をつけながらの一日となりました。4年生は元気に、5時間目、隣接する複合施設わしまに出かけ、待ってくれていたおじいちゃん、おばあちゃんにメッセージを披露しました。そして、みんなで踊ったダンスを録画して送りました。喜んでくれ、嬉しそうでした。
施設の職員の皆様も含め、おじいちゃん、おばあちゃん、暑い日が続きますが、お体をご自愛ください。
【お知らせ】 2023-07-24 17:28 up!
8月の給食だより 〜おたよりにアップ〜
【お知らせ】 2023-07-21 16:06 up!
全校でシャボン玉遊び
7月20日、昼休みに1年生からシャボン玉遊びの紹介があり、全校が中庭に集まってきました。大きなシャボン玉ができ、大喜び。屋根を越えて、大空に舞い上がるシャボン玉をみんなで眺めて喜んでいました。
【お知らせ】 2023-07-20 13:19 up!
6年生 〜住雲園撮影会〜
7月20日、天候を心配していましたが、日頃の行いの良い6年生のおかげで晴天の中、住雲園に出かけてきました。和島の宝づくりネットワーク会議の事業の中で、送迎や写真撮影のポイント、住雲園の歴史や価値等の説明を含め、地域の宝に気づかせてくれる企画に参加してきました。越後線を開設することに尽力をした久須美邸(住雲園)はとても見ごたえのある建物や庭でした。思い思いに撮影ポイントをきめてタブレットを使用して何枚も心行くままに撮影を行っていました。
9月には、写真展が住雲園で企画されています。和島の宝づくりネットワークの皆様、ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-07-20 10:59 up!
4年生 〜琴の教室〜
7月18日、4年生は琴の先生から琴について、いろいろと教えていただきました。また、実際に触らせていただき、きれいな音色を奏でることができました。貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-07-18 15:04 up!
全校引き渡し訓練を実施しました
7月14日、全国的にも豪雨災害が発生している最中の訓練となり、緊張感をもちながらの引き渡し訓練となりました。2年生が先頭で体育館に入ってきましたが、その真剣な表情はとても立派でした。口を閉じて整列、人数確認を終える姿も成長を感じました。全校が集まる時間も想定よりも早く、しかも口を閉じてしっかりと指示を聞いていました。まさに、集中しなければならない場面でしっかりと行動できる全校の姿、教職員のチームワークが見えました。
御協力いただいた保護者、ご家族の皆様にも心より感謝申し上げます。
【お知らせ】 2023-07-14 15:49 up!
4年生 ~きろくみらい&防災センター 見学〜
7月13日、4年生は、長岡市にあるきおくみらいと防災センターを見学してきました。朝から1日、弁当持ちで出かけてきました。さすがに後半は疲れが見えていましたが、最後までメモをし続ける立派な4年生も何人かいました。
きおくみらいは、中越大震災を映像で復元し、音声を入れた映像が当時の震災の厳しい状況を伝えてくれました。涙があふれた児童もいました。防災センターは、当時仮設住宅があった場所を長岡市の防災の拠点に作り変え、東京ドームと同じ広さをもち、芝生公園や発電施設、雨水を貯水した浄水施設等、万が一の災害に対応するための創意工夫がなされた場所になっていました。隣は、消防署で震度6に耐えうる施設となっていました。
万が一のための準備、自分のできることを考え、防災の意識を高めていくことが大切だと感じました。簡易トイレ購入してみようかと思っています。
【お知らせ】 2023-07-13 15:43 up!
6年生 〜佐渡への修学旅行〜
7月6日、7日、6年生は佐渡に修学旅行に出かけてきました。当日は暑い日となりました。熱中症に気をつけながら旅行を続けたそうです。晴れていたため、日程は予定通り進められたと良い面もあったようです。思い出に残る修学旅行になったそうです。
保護者の皆様、御理解と御協力に感謝いたします。
【お知らせ】 2023-07-11 13:05 up!
3年生 〜小島谷名誉駅長様からの講話〜
7月7日、3時間目。3年生の教室に先日小島谷駅の見学の際に詳しく説明してくださった小島谷名誉駅長様が来校され、3年生に鉄道の魅力についていろいろな方面から話をしてくださいました。上越新幹線の車内アナウンスなどを聞かせてくれたり、時刻表を見せてくれたり工夫して3年生に話をしてくださいました。
暑い日となりました。名誉駅長様、お忙しい中、児童のためにありがとうございました。
【お知らせ】 2023-07-07 13:07 up!