教育相談
6月1日(木)2日(金)の二日間にわたって各クラスで教育相談が行われました。教育相談アンケートをもとに学級担任が一人ひとりの生徒と短い時間の中でしたが、有意義な時間を過ごしていました。子どもたち一人ひとりの悩みに職員一人ひとりが向き合い、より良い成長につなげていきます。また、学校にはスクールカウンセラーが来校する日もあります。気軽に活用し相談してほしいと思います。
教育目標『立志 貢献』
令和5年度生徒会スローガン『One for all,all for one』
【学校行事】 2023-06-02 16:45 up!
避難訓練
6時間目の時間帯に2階調理室からの出火を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは真剣な面持ちで緊張感をもって素早く行動していました。災害が起きることを予測することは難しいです。日ごろから、災害が起きたときに、どのように判断し行動するかを考えておくことが必要です。子どもたちには、中学生として危険を予想したり回避したりする力を付けてほしいと思います。
教育目標『立志 貢献』
令和5年度生徒会スローガン『One for all,all for one』
【学校行事】 2023-06-01 16:45 up!
1学期中間テスト1日目
今日、明日の2日間にわたって1学期中間テストが行われます。テスト中の校舎内の空気は凛とした雰囲気の中、鉛筆を走らせる音が響いています。どの学年の子どもたちも真剣な表情で最後まで諦めずに時間いっぱい問題用紙に向き合っていました。1年生は、初めての中学校の定期テストとなりました。緊張感をもって継続して学習に取り組むことが将来の進路選択につながっていきます。明日も頑張りましょう。
教育目標『立志 貢献』
令和5年度生徒会スローガン『One for all,all for one』
【学校行事】 2023-05-31 16:45 up!
サツマイモ苗植え
本日、下校する際に、一人1本ずつサツマイモの苗をテニスコート脇の畑に植えて帰りました。地域の長谷川さん、中村さんからご指導いただきながら子どもたちは上手に植えていました。感謝申し上げます。順調に育てば秋には大量のサツマイモを収穫することができます。昨年と同じように焼き芋を味わえるはずです。子どもたちも秋の収穫をとても楽しみにしています。
教育目標『立志 貢献』
令和5年度生徒会スローガン『One for all,all for one』
【学校行事】 2023-05-31 16:45 up!
質問教室
本日、放課後の時間帯に希望する生徒を対象に「質問教室」を行いました。今週予定されている中間テストに向けて、自分自身でテスト勉強を計画的に進めているが、一人では分かりにくい分野について、直接教科担当の職員に質問する時間です。分からない部分をそのままにせず、理解しようとする姿勢の子どもたちがたくさんいました。休み時間なども活用している子どももいます。一つ一つ課題をクリアしていくことはとても大切な力です。
教育目標『立志 貢献』
令和5年度生徒会スローガン『One for all,all for one』
【学校行事】 2023-05-29 16:45 up!
テスト前部活動停止
今日(5/26)から31日(水)まで中間テスト前で部活動停止期間となります。放課後の時間に余裕を持つことができます。この時間を無駄なく計画的に過ごすかがとても大切です。意外に時間がある時に限って何もしないまま時間が過ぎる場合が多いです。テスト前の計画に沿って自分自身がやるべきことを集中して取り組むようにしてほしいと思います。時間は全員に平等に流れています。有効に活用しましょう。
教育目標『立志 貢献』
令和5年度生徒会スローガン『One for all,all for one』
【学校行事】 2023-05-26 16:45 up!
2年生 職業講話
2年生は、5時間目の総合的な学習の時間を使って、「職業講話」を行いました。講師にナレッジメントデザイン代表 加藤 誠 様をお迎えし、就職・離職の状況や働くうえでのマナーなどについてお話しいただきました。これは、6月28日(水)から30日(金)の3日間予定されている「職場体験」に向けて、この講演会を経て生徒の意識が高まり、より良い体験学習に結びつくことを期待します。
教育目標『立志 貢献』
令和5年度生徒会スローガン『One for all,all for one』
【2年生】 2023-05-25 17:15 up!
小中連携学習規律強調週間
5月22日(月)から26日(金)まで、「小中連携学習規律強調週間」が行われています。ねらいとしては、学年に応じた学習規律の定着、学習3原則(1.授業準備を確実に、2.ジャストでスタート、3.授業に集中)を特に意識することです。評価は、子どもたちが自己評価をします。1.復習や予習をして授業に臨み、休み時間に必要な道具を揃っていた2.ジャススタして、意欲を持って授業に参加できた3.授業に集中し、課題に取り組んだの3点です。中間テスト前でもあります。意識して授業に臨んでほしいと思います。
教育目標『立志 貢献』
令和5年度生徒会スローガン『One for all,all for one』
【学校行事】 2023-05-23 16:45 up!
花いっぱい運動
5月21日(日)の午前8時30分から関原地区の花いっぱい運動が行われました。晴天の中、ボランティアとして中学生も138名の申し込みがあり参加しました。国道8号線沿いや地域の市道沿いなどの花壇に苗を一つ一つ丁寧に植えて歩きました。地域の方や保護者の方と一緒になって自分たちのふるさとである関原地区を美しく住みやすい環境を整え、子どもたちも爽やかな汗を流していました。
教育目標『立志 貢献』
令和5年度生徒会スローガン『One for all,all for one』
【学校行事】 2023-05-22 16:45 up!
スポーツ講演会
5、6時間目にスポーツ講演会が体育館で行われました。講師に長岡市スポーツ協会の青柳彩 様をお招きし「SPORT Compassとスポーツマンシップ」と題して全校生徒にお話ししていただきました。スポーツの意義や目的、そして地区大会前でもありスポーツ選手として心に留めておく大切なお話をいただきました。中学校時代だけではなく今は生涯スポーツも盛んにおこなわれています。子どもたちには、スポーツを通して学ぶことを大切にしてほしいと思います。
教育目標『立志 貢献』
令和5年度生徒会スローガン『One for all,all for one』
【学校行事】 2023-05-19 16:45 up!
生徒朝会
本日の朝、生徒朝会と表彰が行われました。初めに各専門委員長からここまでの振り返りと全校生徒へ活動への協力について話がありました。次に生徒会総務から、昨日の生徒総会で決定した令和5年度生徒会スローガンについて説明があり。その後、今後予定されているいじめ見逃しゼロスクール集会に向けての説明がありました。生徒会として目指す方向性を全校生徒に丁寧に説明することを通してスローガンのような一体感を持った活動が活発に行われていきます。「関原中は一つ!」
教育目標『立志 貢献』
令和5年度生徒会スローガン『One for all,all for one』
【生徒会】 2023-05-18 16:45 up!
生徒総会
5、6時間目に生徒総会が体育館を会場に行われました。生徒会歌を高らかに歌い上げ始まりました。昼の放送で流れていたので子どもたちは上手に歌うことができました。令和5年度の生徒会スローガンは、「One for all,all for one」となりました。一人ひとりを大切にするとともに一人ひとりが目標をもって活躍し、全校が一つになる思いがこもった素晴らしいスローガンです。この一年の生徒会の活躍が楽しみです。
教育目標「立志 貢献」
【生徒会】 2023-05-17 16:45 up! *
小中合同あいさつ運動
今日から19日(金)まで小中連携の「あいさつ運動」が始まりました。活動は、小学校玄関に7時40分に集合して、児童会の子どもたちと協力しながらあいさつ運動を行うことと中学校玄関であいさつ運動を行うことです。2か所で中学生が元気なあいさつを行っています。朝の時間帯ですが通りかかることがあれば、声を掛けていただくと子どもたちも自信をもってさらに良いあいさつができると思います。小中9年間を連携して子どもたちの健やかな成長につなげていきます。
教育目標「立志 貢献」
【生徒会】 2023-05-15 16:45 up!
生徒会専門委員会
放課後に毎月定例の専門委員会で活動の振り返りと生徒総会に向けての話し合いが行われました。自分たちの学校を良くしようと全校生徒が気持ちよく過ごせる環境をつくろうと子どもたちが主体的に考え行動していく姿に関原中の明るい姿が見えてきます。これからは、学校生活だけではなく社会に出ても自分で考え行動し判断する場面が多くあります。思考力・判断力を高めていってほしいと思います。
教育目標「立志 貢献」
【生徒会】 2023-05-12 16:45 up!
基礎テスト
今日から3日間に渡って朝の時間に国語、英語、数学の基礎テストを行います。わずか15分間の短いテストですが、子どもたちは、真剣に問題に取り組んでいました。学習も運動も基礎基本はとても大切であり、土台となる部分です。学習の幅も基礎的な部分から発展的な部分に広がっていくことができます。小さな積み重ねを大切にしてほしいと思います。「継続は力なり」
教育目標「立志 貢献」
【学校行事】 2023-05-09 16:45 up!
学級討議
5月17日(水)に行われる生徒総会に向けて、生徒総会議案の学級審議・討議が5時間目に各学級で行われました。班長を中心に一つひとつの議案を丁寧に読み込んで、質問・意見を考えていました。子どもたち一人ひとりが、生徒会の一員としての自覚をもって参加している姿を見て、今年度の生徒会活動に期待したいと思いました。
明日から6日間の連休に入ります。全校朝会で子どもたちに「時間」について話をしました。生活リズムを崩さず、充実した時間を過ごし、事故等無く、8日(月)に元気な姿で登校してほしいと思います。
教育目標「立志 貢献」
【生徒会】 2023-05-01 16:45 up!
授業参観・講演会・PTA総会
1〜3時間目にオープンスクール形式で授業参観を行いました。今年度初めての授業参観でしたが、学校での子どもたちの様子について見ていただくことができました。午後からは、講演会として一般財団法人インターネット協会の大久保真紀様より「家族でデジタルウェルビーイングを!」と題して生徒・保護者にお話ししていただきました。ゲーム・インターネット・SNSなどの内容を取り上げて分かりやすくお話ししていただきました。その後、引き続きPTA総会が行われ、令和5年度のPTA活動が本格的にスタートとなります。お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。今後もご家庭と連携して一人ひとりの子どもたちの健やかな成長を支援していきます。ご協力をよろしくお願いいたします。
教育目標「立志 貢献」
【学校行事】 2023-04-29 17:00 up!
部活動ミーティング
放課後に部活動ミーティングが開かれ、1年生が仮入部期間を経て正式入部となります。1年生から3年生まで揃った中で令和5年度の各部の活動内容について確認しました。様々な部活動がありますが、どの部も一つのチームとしてのまとまりを大切にして活動してほしいと思います。1年生は、まだ活動に慣れていなかったり体力づくりが必要だったりしますが、2、3年生は、丁寧に教えてあげて先輩としての良い姿を示してほしいと思います。
教育目標「立志 貢献」
【部活動】 2023-04-28 17:00 up!
級長・副級長 認証式
生徒朝会で1学期の級長・副級長の認証式が行われました。一人ひとりが認証書を受け取る時に真剣な表情でした。学級・学年のリーダーとしての責任を感じながらもより良い集団づくりに向けての決意を固めた様子がうかがえました。全校生徒は、リーダーの良きサポーターとして協力し支えてほしいと思います。学級・学年・生徒会と全校が一緒になって関原中を創り上げていくことを期待します。
教育目標「立志 貢献」
【生徒会】 2023-04-26 16:45 up!
NRT学力調査
今日、明日の二日間にわたってNRT学力調査を行っています。これまでに学習してきた内容の理解と定着度を確認するものです。全校生徒が真剣に向かっている様子が廊下の凛とした空気から分かります。成長するためには、まずは自分自身を知る必要があります。自分で自分を理解することで自分にとって必要なことが見えてきます。学習以外にも部活動や学校生活でも同じです。自分自身を見つめ振り返ることで成長することができます。成長していく関原中生に期待です。
教育目標「立志 貢献」
【学校行事】 2023-04-24 16:45 up!