1年生平和学習![]() ![]() ![]() ![]() 長岡空襲の語り部である池田ミヤ子さんをお招きしてお話を伺いました。池田さんは親戚が当栃尾地区におありで、ご自身も森上地区に疎開され、この地を懐かしんでおられました。 8月1日午後10時30分にに始まった空襲。 当時、旧制千手国民学校6年生だった池田ミヤ子さんは父母と2人の姉の計5人で空襲に遭った。 床につき家族とおしゃべりしていた時にサイレンが鳴り響き、下の姉の節子さんと2人で庭の防空壕に逃げた。しばらくすると長姉の寿美子さんの「節子、ミヤ子、出てらっしゃい」と叫ぶ声が聞こえ、防空壕をはい出すと、長姉が倒れ、母が必死に名前を呼んでいるのが見えた。すでに亡くなっていた長姉に、父が家から運び出したふとんをかぶせたのを昨日のことのように思い出すという。 池田さんは生徒たちに語りかけるように「戦争が心が痛みます。命を大切に。自分の現在を感謝してほしい。」とお話されていました。 2年生職場体験、無事終了!![]() ![]() ![]() ![]() 高校説明会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 蒸し暑い中ではありましたが、生徒・保護者の皆様方とも親子で真剣な態度で説明を聞いている姿に、将来の就職までの思い進路を深く考えていると改めて感じました。 PTA3学年委員の皆様、運営にご協力いただき誠にありがとうございました。 2年生保健体育科 ダンス発表会![]() ![]() ![]() ![]() 会場は体育館、各チームは10名程度、思い思いの振付を考え、チームとしてのまとまりが試されます。当日は。発表するチーム側はドキドキしていました。発表を鑑賞する側は応援する手拍子あり、掛け声あり、体でリズムをとる等大盛況でした。 自分たちで表現を創り上げるプロセスを通して、他と関わる力がつくと思いました。グループからチームへと集団の成長・変容を感じました。安心して自分を表現することができる温かい雰囲気の発表会でした。 生徒は、「全力でやり切った」「踊る側・見る側の相互の反応」に楽しさを感じていました。 7月3日、3年生家庭科「読み聞かせ」![]() ![]() ![]() ![]() 「おはなしピッピ」様から外部講師3名をお招きしての活動でした。 紙芝居調の語りで話しかけ(かけられ)ての時間でした。語る立場と聞く立場の両方を経験しました。これは、この後、「絵本製作」につながり、保育実習で「読み聞かせ」を体験する活動に結び付くものです。 |