〜和島小学校へようこそ〜

6年生 〜佐渡への修学旅行出発〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日、6年生は楽しみにしていた佐渡への修学旅行に出発しました。参加者は皆元気そうでした。少し元気のないあいさつが気になりましたが、和島小学校をリードしてきた6年生たちですので、佐渡でもリールを守り、楽しく実り多い学びを積んできてくれることと期待しています。見送りにおいでいただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
 けがなく、事故なく、元気に過ごしてほしいと願っています。

夏休み前の町内子ども会を開催

画像1 画像1
 7月5日、明日から6年生は修学旅行で佐渡に出かけてきます。その前日、午後から夏休み前の町内子ども会を開催しました。町内子ども会前には、各地区の代表になっている地区委員からおいでいただき、登校の見守り隊の反省や、夏休み中の町内行事等の情報交換会を実施しました。あいさつの課題や横断歩道での左右確認の習慣化、側溝の蓋が外れ、けがした事例等も共有しました。夏休みの行事として、ラジオ体操や奉仕作業、お楽しみイベントなどの提案がされました。長岡花火館、ボーリング、プラネタリゥム観賞、パン作り等、忙しい中で子どもたちのために企画いただいていることに感謝です。
 いつもありがとうございます。

3・4年生 〜水泳授業の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日、晴天に恵まれ、全校が水泳授業ができました。3限は低学年、4限は中学年、5限高学年がプールに入りました。喜んでいる児童もいれば、水への恐怖心から怖がっている児童もいます。無理せず、水に慣れ、遊び、水を楽しめるようになってほしいと願います。
 水泳授業は夏休み前までです。

6年生 〜長岡空襲を学び平和を考える〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日、長岡青年会議所の平和学習を進めてくださっている2名の講師においでいただき、6年生は平和学習を行いました。1945年8月1日、日本時間午後10時30分から1時間半にわたり、焼夷弾をはじめとする爆弾が落とされ、長岡空襲がありました。その悲惨な出来事を振り返り、戦争はしてはいけない、平和を守るにはどうしたらよいか、6年生なりに考えました。
 講師の長岡青年会議所様、ありがとうございました。

読み聞かせボランティアによる読み聞かせ 〜中学年〜

画像1 画像1
 7月3日、お二人の読み聞かせボランティア様からおいでいただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。3年生は、机なしで読み手の近くに集まり、真剣に聞いていました。4年生は、拡大投影機を使ってテレビに映してもらい、真剣に聞いていました。
 落ち着いて、7月、週の始まりをスタートできました。いつもありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31