6年生 修学旅行 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食事係の掛け声のもと、カレーピラフやハンバーグをおいしくいただきました。 1年生 生活科「やぎさんを迎える会」
1年生は、6月26日(月)に「やぎさんを迎える会」を行いました。
この日のためにあおぞら学年のみんなで役割を分担し、準備を進めてきました。 生まれて3か月足らずの小さくて可愛い子やぎさん2頭を、1年生全員で大切に育てていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育「水泳始めました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなできれいに掃除をしたので、プールの水に透明感があり、泳いでいて気持ちがいいですね。 6年生 家庭科「洗濯」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家でも手洗いを実践してみましょう。 6年生 修学旅行 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初日は本光寺へ行き、長岡藩士のお墓をお参りしてきました。 5年生 総合的な学習「田んぼの草取り」
5年生は、20日に田んぼの草取りに行ってきました。田植えから3週間。草がだいぶ伸びていました。
そんな中、稲と草を見極めながら草取りをしました。 おいしい米ができるようにこれからも大切に育てていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 食育「食についてお話をいただきました」
3年生は6月15日(木)に、食に関しての指導を旭岡中学校の嶋津栄養教諭からいただきました。
「いただきます」は誰に向けての言葉なのかを学び、この感謝の気持ちを届けるにはどのようなことをすればよいのかを考えました。 また、給食に携わる方々の人数や食材調達の過程に驚きながら、今後どのようなことを意識していけばいいのかを、真剣に考える姿がありました。 これからも「いただきます」の言葉を大切にしながら、給食の時間を過ごしていきたいと思います。 ![]() ![]() 1年生 外国語活動「英語で自己紹介」
1年生の外国語活動に、ALTのエリカ先生が来てくれました。英語を使った挨拶「Hello!」「My name is〜.」「Nice to meet you.」の3つの言葉を使って自己紹介をする活動を行いました。
いっしょに勉強して、上手に英語で話すことができました。初めての英語に触れながら、楽しく取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 外国語活動「How are you?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、気分を表す英語に慣れ親しむことを目標に、学習に取り組みました。 ALTのエリカ先生から英語での言い方を教えてもらい、一緒に繰り返し練習しました。 「How are you?」「I'm good」「Here you are.」など、様々な英文の言い方を楽しく覚えることができました。 日本語だけでなく、英語やジェスチャーなど、様々なコミュニケーション方法を学び、楽しく友達とやり取りできるように学習を進めていきたいと思います。 6年生 「親子奉仕活動をしました」(2)
後半の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 「親子奉仕活動を実施しました」(1)
多くの方からご参加いただき、6年生は親子で奉仕活動とミニお楽しみ会を行いました。
前半は、体育館と児童玄関の掃除をしました。普段手の届かないところまで念入りに掃除をしました。 後半は、ストレッチやトレーニング、ダンスを行い、体を動かしました。 親子で顔を見合わせて楽しそうに活動する姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活「町たんけんにでかけよう!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、花園方面、旭岡方面には新しいお店がたくさんあることに気付き、お気に入りのお店を地図にメモしていました。来週は、住吉・土合方面に探検に出かける予定です。次はどんなお店を見つけることができるのか、今から楽しみです。 1年生 生活「さつまいもの苗植えをしたよ」
1年生は、生活科で学校の畑にさつまいもの苗を植えました。
たくさんのさつまいもができるように願いを込めて、苗にやさしく土を被せていました。 できたら「焼きいもにしたい!」「早く食べたいな」などの声が聞こえて秋の収穫を楽しみにする1年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行の事前学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、長岡市立博物館名誉館長の牧野忠昌様をお招きして事前学習を行いました。 修学旅行まで残り2週間。今後も長岡の歴史についての学習を進めていきます。 5年生 総合的な学習「田植えをしました」
5年生つばさ学年は、30日に田植えをしました。
子どもたちが種まきから行い、各クラスで大切に苗を育ててきました。 大きくなった苗がすくすく成長することを願い、みんなで思いを込めて植えました。 これからも、大切に育てていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 プール清掃をしました。
水泳授業を行うため、6年生がプール清掃を行いました。
床や壁、へりなどをデッキブラシやタワシを使って、心地よく水泳ができるように磨きました。 見違えるようにきれいになったプールを見て、自分たちのがんばりを振り返りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活「やさいのなえうえをしよう!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 苗植えの先生として、JA青年部の皆さんに協力していただきました。 苗の植え方や、植えるときの注意点を教えてもらいながら、丁寧に苗植えをすることができました。 野菜の観察にも取り組み、「葉っぱを触ったら、ギザギザしている!」「まだトマトのにおいはしないなあ。」と五感を使って観察している様子でした。 子どもたちは、自分で選んだ野菜が早く大きくなり、収穫できるようになることをとても楽しみにしています。 これからもみんなで協力して、美味しい野菜を育てていきたいと思います。 1年生 生活「朝顔の成長記録」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い日が続いたこともあり、あっという間に朝顔の種から芽が出て、子どもたちは大喜びです。 鉢の中で双葉がすくすくと育っており、これからの成長がとっても楽しみです。 6年生 家庭科「三色野菜炒めを作ろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 包丁の使い方に気をつけながら野菜を切り、強火で短時間炒めることを意識して調理しました。 安全に気を付けて楽しく活動することができました。 5年生 総合的な学習「すじまき(種まき)をしました」
5年生は10日にすじまき(種まき)をしました。この後は、教室で水やりをしたり観察したりしています。
教室で育てると20日くらいかかるそうです。芽が出るのが、とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |