参加した皆様にインタビューをしました!

 このカントリートレイルには22kmのコースもあり、県内外から多くの方々が参加しました。子どもたちにとっては、他の地域の方と触れ合い、学ぶ、絶好のチャンスです。生活科や総合学習の一環として、インタビュー活動に取り組みました。
 自然の豊かさや人の温かさ、食の美味しさ、カントリートレイルの楽しさについて語る、たくさんの人に出会うことができました。
 「外から見た小国」を聞くことによって、自分たちのふるさとの素晴らしさを再認識した子どもたち。誇らしげな表情と、「もっと地域のことを学習して、発信していくぞ」と話す姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

小国の自然を満喫! 越後カントリートレイルに参加!

 6月18日(日)越後カントリートレイルが、おぐに森林公園で開催されました。
 森林公園の中を全力で駆け抜けたり、楽しみながら歩いたりするのがトレイルランニングです。全校児童が2.5kmコースに参加しました。
 ロープをつたって斜面を登るなどのアップダウンもあり、なかなか体力が必要ですが、子どもたちは自然を身体と心で思いきり感じて、ゴールを目指しました。全員が無事完走! やりきった笑顔いっぱいのおぐにっ子たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

いじめ見逃しゼロスクール集会を開きました

 6月6日(火)に,いじめ見逃しゼロスクール集会を開きました。
 まずはじめに,各学年で考えた「いじめ見逃しゼロ宣言」を発表しました。どの学年も,友達を思いやることや,優しさ(主にふわふわ言葉)を届ける内容を考えており,力強くも温かみのある宣言が発表されました。
 次に,児童会の運営委員会から提案された,学校生活の中で起こりそうないじめの場面を演じている動画を見て,「何がよくなかったのか,どうすればよかったのか,自分だったらどうするか」を考え,きずな班で意見を出し合いました。
 どの班も,「ここがいじめのはじまりだから,注意してあげるといい」「強い言葉で責められるのはみんなが辛くなる」など,その場面に向き合い,活発に意見を伝え合う姿が見られました。
 全員がいじめをゆるさない,いじめを見逃さないという気持ちをもち続け,みんなが楽しく元気に過ごせる学校にしていく決意が固まった集会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30