高齢者疑似体験
3年生は、総合的な学習の活動として、高齢者疑似体験に取り組んでいます。先日は、軍手やビニール手袋を着けて箸を使ったり、折り紙を折ったりして、高齢者の手足の感覚を体感しました。体験を通して難しさを実感し、これまでとは違った視点で、高齢者の生活の様子を想像し、考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JRC登録式
JRC(青少年赤十字)登録式が行われ、1年生が新たなメンバーとして加わりました。講師の先生から、JRCの歴史やシンボルマークの意味、「気づき・考え・実行する」というJRC精神の話などをお聞きし、自ら行動していくことの素晴らしさと大切さを感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お茶を淹れました 〜5年生:調理実習〜
先日、5年生が初めて調理実習を行いました。今回は「お茶を淹れること」に挑戦。お湯を沸かし、茶葉を入れ、蒸らし、注いで完成。飲んだ級外の先生方から、「適温でおいしい」「お茶の甘さが感じられる」など、うれしい感想をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モルモットさん、ようこそ!
1年生が会うのを楽しみにしていたモルモットさんが、ようやくやってきました。びっくりさせないように静かに出迎え、観察したり写真を撮ったりしました。名前はこれから決めます。みんなで協力しながら大事にお世話をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト実施
今日の2・3時間目に体力テストを実施しました。清風班の仲間と一緒に5つの種目を回り、計測しました。応援したりされたりしながら、一人一人が自分のめあてにむかって精一杯チャレンジしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花いっぱいになあれ!
グラウンド脇の花壇に、全校で花の苗を植えました。今年は、サルビア、マリーゴールド、日々草、ポーチュラカを育てます。6年生が中心となって声を出しながら、清風班で活動しました。高学年が低・中学年に教えたり、一緒にやったりする優しい姿が随所に見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田んぼの観察
5年生は米作りに挑戦中。5月16日の田植えから3週間ほどたち、先日、田んぼの様子を観察に行きました。しっかりと根を張り、順調に育っている苗の様子に一安心。カエルも気持ちよさそうに泳いでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お寺と足湯に行ってきました(校区探検)
3年生が社会科の校区探検で、地域にある蓮寿寺と麻生の湯を訪れました。蓮寿寺では、住職さんからお寺の歴史についてお話をしていただきました。クイズを交えてのお話で、楽しく聞くことができました。その後、麻生の湯に移動し、みんなで足湯を堪能しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールがきれいになりました
今年度の水泳授業に備え、プール清掃を行いました。3・4年生はプールサイドの整備、5・6年生はプールの中の汚れ落としを担当しました。暑い中での作業でしたが、最後まで一生懸命取り組み、ピカピカに仕上げました。(お見事!)泳ぐのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |