【6月15日】5、6年生:理科![]() ![]() 「肥料」や「日光」「温度」など、条件を変えて、インゲンマメが成長する条件を探ります。 一つの条件を変えたら、その他の条件はそろえます。 この調べ方は、この先、中学校、高校でもでてきます。 科学の重要な調べ方です。 【6月14日】3年生:初めての習字![]() ![]() ![]() ![]() 「先生〜!ふたが開かない〜!」 「墨はどのくらい出せばいいの?」 初めての習字は、わからないことだらけです。 丸を書いたり、字を書いたり。 最初は「筆」になれることからです。 「なんか、上手に書けそう!!」 たくさん練習しようね。 【6月13日】百人一首朝会![]() ![]() ![]() ![]() 「青かあ〜。」 「うわ〜。」 青は苦手な子が多いようです。 上の句だけで札を取る子。下の句を聞いてから探す子。いろいろです。 「次の百人一首朝会は、オレンジです。」と担当の先生がおっしゃったら、 「よし!」 「やった!」 と喜ぶ子が何人かいました。オレンジは得意な子が多いのかな? 【6月8日】薬師の陵:風景![]() ![]() 山古志小中学校の校舎や山古志支所が見えます。 天候がよければ、越後駒ケ岳、中ノ岳、八海山、巻機山がみえるはずですが、生憎と曇り空でした。うっすらと分かる程度です。 【6月8日】薬師の陵:コスモスの種植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 種植えの後、山古志の自然について説明をしていただきました。 「ここでお弁当たべたいね。」 「景色のいい場所だね。また来たいね。」 山古志の絶景ポイントの一つです。 コスモスは10日くらいで芽がでるそうです。 【6月6日】太鼓クラブ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、9月3日(日)に、長岡市立劇場で「鼓童」のみなさんとの演奏があります。 いつもの「闘牛太鼓・出陣」の他に、コラボ曲も練習しなくてはなりません。 パソコンの画面でコラボ曲を視聴しました。 長岡市立劇場開館50周年記念 「KODO ONE EARTH MUSIC in 長岡」9月3日(日) 「悠久太鼓長岡光悠会」「三島かたくり太鼓」「山古志小学校太鼓クラブ」の3団体が「鼓童」と演奏します。 【6月5日】応急手当講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「応急手当講習会」がありました。 講師は、長岡消防署山古志出張所の皆様です。 要救護者を発見してから、心肺蘇生の方法、AEDの使い方など、実際に行ってみました。 【6月1日】プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生は主にプールサイドや水飲み場、トイレなどをきれいにしました。 一人一人が自分の分担だけでなく、できることを見つけて一生懸命に作業に取り組みました。 きれいなプールでの水泳授業が楽しみですね。 【5月30日】東京フィルコミュニティコンサート![]() ![]() ![]() ![]() バイオリン×2 ビオラ チェロ コントラバス ホルン クラリネット ファゴットの管弦楽八重奏です。 一流の演奏家の音楽に触れ、子供たちも感動していました。 「山古志」と「音楽」はマッチしているかもしれませんね。 演奏中は撮影禁止でしたので、写真は会場入り口と終演後の会場の様子です。 【5月29日】高学年:租税教室![]() ![]() ![]() ![]() 税金の種類や、どんなことに使われているか。 もし、税金がなかったらどんな世の中になるか。 など、税金に関する様々なことをお話してくださいました。 そして、「一億円(みほん)」も触らせてもらいました。 「一億円(みほん)」は約10キロ! ずしりとした手ごたえでした。 【5月25日】幸子田・田植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幸子田の田植えに参加するのは久しぶりです。 初めて田んぼに入る子(職員も)、家の手伝いをして田植えをしたことのある子。 いろいろです。 予想どおり、何人か田んぼの中で転んでしまいました。 体操着が泥だらけになってしまいました。 お家の方、すみませんでした。洗ってあげてください。 秋には「稲刈り」「脱穀」があります。 小林幸子さん。またお会いできることを楽しみにしています!! 【5月25日】5,6年生調理実習![]() ![]() ![]() ![]() 手順を確認して、調理に入ります。 完成した「ほうれん草のおひたし」をいただきました。 おいしくて、よい感じでできあがりました。 ごちそうさま!! 【5月20日】小中合同大運動会6![]() ![]() アンコールの声もかかりました。 好天の下、とってもよい運動会を行うことができました。 保護者・地域の皆様、ご声援とご協力ありがとうございました! あ、保護者のみなさん。お子さんから「輝いた時」はいつだったか、お聞きになりましたか? 【5月20日】小中合同大運動会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5月20日】小中合同大運動会4![]() ![]() ![]() ![]() 走路を力いっぱい走ります。 【5月20日】小中合同大運動会3![]() ![]() ![]() ![]() 山古志小中学校は、ダンスで応援合戦です。 それぞれ5分の持ち時間の中で、パフォーマンスをします。 両組とも個性的で考えられたダンスです。 【5月20日】小中合同大運動会2![]() ![]() ![]() ![]() 屋外だと、声の通りがいつもと違い、最初の頃は声が小さかったり、歌詞を忘れてしまったりしていましたが、練習を重ねるうちに上手になってきました。 開会式の司会も小学生が担当します。 ききとりやすいように、いつもの話し方よりゆっくり話します。 【5月20日】小中合同大運動会1![]() ![]() ![]() ![]() 何年かぶりの、山古志小中学校グラウンドでの開催です。 昨日、一日中小雨が降っていましたが、夕方には雨もやみ、絶好のグラウンドコンディションです。 朝早くから、先生方や地域の方々が準備をすすめてくださいました。 ありがとうございます。 【5月20日】運動会、グラウンドで実施
本日の運動会は、予定通り「グラウンド」で実施いたします。
保護者、地域の皆様。応援、よろしくお願いいたします。 【5月18日】運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日に引き続き、気温の上昇が予想されるため、予定を変更して1、2時間目に行いました。 また、テントも用意して熱中症予防をしました。 運動会当日も、子どもたちの応援席はテントの中です。 開閉会式の司会は、小学生が担当します。 はっきりと、聞き取りやすい話し方を心がけています。 |