新組小学校ホームページ

ジョイフル里山木工塾(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(金)に4年生が、ジョイフル里山木工塾へ行ってきました。
午前は、植物についてお話を聞いたり、池で生き物を捕まえて観察したりしました。
午後は、木工作をしました。釘やのこぎりを使い、たくさんの材料からイメージを膨らませ、楽しく活動しました。

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(月)に、私たちの生活に深くかかわっている「税金」について学習する租税教室がありました。税金にはどのような種類があるのか、身の回りのどのような施設に税金が使われているのか、税金が無くなったらどうなってしまうのかなどを学習し、最後には一億円分の札束のレプリカを持たせてもらいました。
教育や医療に関わるお金を中心に、子どもたちにとっても税金のおかげで整えられている制度や設備も数多くあります。今回の学習をきっかけにして、税金の使われ方などについても興味をもって生活してほしいと思います。

プール清掃をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(月)プール清掃を4〜6年生で行いました。壁や床の汚れをたわしで、力いっぱいこすり、きれいになりました。6月下旬からプール授業を開始する予定です。

音楽体験教室(箏)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日に、音楽体験教室を実施しました。
講師に池田様からお越しいただきました。3時間目は、3〜5年生が「さくら さくら」「ジュピター」等の演奏を聴きました。4時間目は、4・5年生が、実際に箏を弾く体験をしました。貴重な体験をさせていただきました。
児童の感想
「先生の手の動きに驚きました」
「すごくきれいな音色でした」
「ジュピターを聞いて、長岡花火を思い出しました」

田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(水)、5年生は、グリーンエコ新組のみなさんと一緒に、保育園向かい側の田んぼに「田植え」を行いました。さらに、学校に帰ってから、一人一人バケツに田んぼの土を入れてもらったものに、肥料をいれて稲を植えバケツでの栽培を始めました。

今年も新組小学校に花いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(水)朝からあいにくの天候でしたが、花の苗を花壇に植えました。新組小学校花の会に地域の方、保護者、祖父母の皆様から12名登録いただき、一緒に花の苗を植えました。きれいな花が咲くように、草むしりや水やり、花摘みなどこれから一緒にお世話をしていきます。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(木)晴天の下運動会を開催しました。今年度から、保護者の方々のボランティアが朝の準備(テント建て)、競技中のお手伝い、後片付け(テントの片付け等)行ってくださり、大変助かりました。子ども達も、一層頑張れたと思います。また、今年は来賓の方々にも多数来ていただき、来賓の方々から等賞シールをもらい、ひと声かけていただくことができました。

田植えに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(水)グリーンエコ新組から櫻井さん、篠崎さん、風間さんが来てくださり、5年生に出前授業をしてくださいました。種もみから米になるまでの現物や作業風景の写真を使っての説明に子どもたちも熱心にききいっていました。「24日には、子どもは3列受け持って植えるんだよ。」と教えていただき、楽しみが増したようです。

PTA早朝作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(土)朝7時より、PTA早朝作業を行いました。
花壇や畑に肥料をまぜ、子どもたちが考えた花壇のレイアウトや、畝ををつくってもらいました。ありがとうございました。
今年も花壇をきれいな花でいっぱいに、また、たくさんのおいしい野菜ができるよう、活動を進めていきます。今後もご協力をお願いします。

運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会が来週に近づいてきました。
予行練習では、開閉会式、ラジオ体操、応援合戦の練習をしました。
赤組、白組、ともに大きな声を出し、きびきびと行動しています。
運動会本番が楽しみです。

若葉班遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日(月)天候に恵まれ、越後丘陵公園へ全校バス遠足を実施しました。1年〜6年までの縦割り班で行動し、午前2種類、午後2種類の遊びを班ごとに楽しみました。上級生は下級生の面倒を見て、一緒に楽しめるよう声掛けをしていました。お昼のお弁当タイムは食べきれないほどのごちそうを保護者の方々方もたせてもらい、おいしそうにほおばっていました。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)本年度1回目の学習参観を実施しました。多数の保護者の方々に来ていただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。タブレットを利用した学習の様子も見ていただきました。

第1回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、避難訓練を実施しました。地震による火災を想定し、久しぶりに非常ベルを鳴らしました。無事、グラウンドに避難することができました。子どもたちには、「自分の命は自分で守らなければならない。地震、火事などの災害は、いつどこで起こるかわからないので、まずは自分の命を最優先に避難すること。できることなら、一緒に避難しようと声掛けができるといいね」と話しました。その後、防火扉を通過する訓練も行いました。

一年生歓迎会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(4月20日)、一年生歓迎会を実施しました。4月10日に入学して、10日が過ぎ、小学校生活にも慣れてきました。天気のいい昼休みには、グラウンドに出て、雲梯、ブランコ、シーソーで遊ぶ姿も見られます。今日は、2年生から6年生のお兄さんお姉さんと縦割り班ごとに伝言ゲームや3ヒントゲームをしました。

新入生12名が元気に入学してきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、4月10日(月)新入生12名が元気に入学してきて、全校児童73名の新組小学校がスタートしました。ピカピカのランドセルを背負って、ニコニコ顔で登校してきた1年生は、新入生紹介で呼名されると、「ハイ!」と返事をすることができました。明日からは、2年生以上のお兄さん、お姉さんたちと一緒に歩いて登校することになります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30