中越地区大会3
6月14日(水)
【野球】 2回戦 青葉台4−11長岡北 【女子ソフトテニス】 <団体> 決勝トーナメント 青葉台0−3広神 本日もたくさんのご声援、ありがとうございました。 中越地区大会2
6月13日(火)
【野球】 1回戦 青葉台2−0寺泊 2回戦に進出(対長岡北) 【女子バレーボール】 予選リーグ 青葉台2−0川口 青葉台0−2宮内 惜敗 【男子バスケットボール】 1回戦 青葉台64−61越路 2回戦 青葉台56−64中之島 惜敗 【女子バスケットボール】 1回戦 青葉台68−20秋葉 2回戦 青葉台27−58提岡 惜敗 【陸上】 男子走幅跳 4位 県大会出場 本日も、たくさんのご声援、ありがとうございました。 中越地区大会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <団体> ブロックリーグ戦 青葉台2−1与板 青葉台2−1西 リーグ1位 ブロック決勝トーナメント 1回戦 青葉台2−1江陽 決勝戦 青葉台0−2大島 ブロック2位で2日目に進出 <個人> 1ペアが2日目に進出 ご声援ありがとうございました。 中越地区大会激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から3点のお話がありました。 「心を整え、体を整え、最高のパフォーマンスができるように準備をしよう」 「自分を信じ、仲間を信じ、今までの努力を信じ、最後まで戦い抜こう」 「青中を背負っています。マナーよく立派な態度で」 自分の実力を精一杯発揮しましょう。頑張ってください。 『夢☆チャレンジ』アナウンサー出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麦島アナウンサーからは、アナウンサーの仕事の魅力や日頃努力されていること、今の自分が何をすればよいか、将来就きたい職業に就くにはどうしたらよいか等、お話しいただきました。 また、番組のMCやリポーターにチャレンジするなど、生徒参加型の、分かりやすく楽しいお話をとおして、生徒は将来の職業について興味を高めることができました。 前期中間テスト![]() ![]() 1年生にとっては、初めての定期テストでしたが、よい緊張感の中、集中して取り組む姿が見られました。 コミスペ学習室&質問教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予想以上にたくさんの生徒が利用したため、明日以降は、会議室も開放してくださることになりました。 学校では、放課後、社会と数学の質問教室が行われ、質問がある生徒は、教科担当の先生方に分からないところを聞きながら、じっくりと勉強をしていました。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分から進んで学ぶ生徒になってほしいという願いを込めて、「自己調整力を高めよう!」という内容のお話でした。 「自己調整力」とは、「自分を、もう一人の自分がコントロールする力」であり、1:やる気スイッチを自分で入れる力、2:何をどうすればよいか、自分で自分にアドバイスする力、3:自分に合った学習方法を工夫する力、と具体的な学習のアドバイスがあり、生徒の皆さんは真剣な表情で話を聞いていました。 今日から、定期テスト期間が始まり、放課後には、地域の皆さんによる「コミスペ学習室」、先生方による「質問教室」も始まります。生徒の皆さんには、精一杯がんがってほしいと思います。 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はタブレットをもちこみ、そこにダウンロードした要項を見ながらの審議となりました。初の試みでしたが、総務の準備のおかげで円滑に行うことができました。ペーパーレスにつながる活動にもなりました 1年生校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は、1年生全員が校外学習に参加することができ、自分たちで考えたスローガンも達成できました。みんなで声をかけあって、各自の役割をきちんと果たしていました。行きのゴミ拾いでは、積極的に行い、多くのゴミが集まりました。小雨の中でも、1年生の皆さんはとても元気で、笑顔いっぱいで活動をしていました。 コミュニティ・スクール![]() ![]() 昨年のこの会議で、中学生が自主学習できるスペースがあるとよいのではないかという意見があがり、このたび、地域の方からお試しとして、「コミスペ学習室」を前期中間テスト期間に実施していただくことになりました。 教職員や家族だけでなく、地域の方々も自分たちの勉強を応援してくださることを知り、多くの生徒が利用してみたいと希望しており、自主的に学習を頑張ろうと張り切っています。 CS委員の皆様、コミスペ学習室をお手伝いくださる皆様、本当にありがとうございます。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、バケツリレーによる消火訓練も実施しました。阪神淡路大震災では、住民によるバケツリレーで延焼が軽減されたなど、一定の効果があったそうです。生徒は、クラスごとに列を作り、プールの水を汲んだバケツをリレーしました。繰り返すうちにスムーズになり、生徒は楽しみながら災害時に協力することの大切さを体験しました。 応援練習週間![]() ![]() ![]() ![]() 2年生職業講話![]() ![]() ![]() ![]() 外部から講師をお迎えし、働くことの意味・意義について講演していただきました。 職場体験に向けて、仕事をするときに大切なことについて学び、特に挨拶については、お辞儀の練習も行い、あらためてその大切さを理解することができました。 花壇作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア委員会、さわやか委員会、希望者の約50名で協力して、マリーゴールド、ベゴニア、インパチェンス、日々草、サルビアの花の苗を約250株植えました。 この花苗は、地域の三島谷興産様からいただいたものです。 三島谷興産様からは、毎年、花苗を青葉台中にいただいています。 おかげで青葉台中は、花いっぱいの潤いのある学校になっています。 参加した生徒の皆さんは、仲間と楽しそうに作業していました。苗の植え方がとても上手で、一緒に活動した先生方がとても感心していました。 青葉台中前の歩道脇に植えてありますので、是非ご覧ください。 合同資源回収![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天候にも恵まれ、青葉台中生徒は、小学生をリードし、地域のみなさんと協力してよく頑張りました。各地域の皆様から「中学生はあいさつもよく、一生懸命働いていてとても立派でした」とたくさんのお褒めの言葉をいただきました。 地域の方々のご協力に改めて感謝いたします。 ありがとうございました。 【実施】5月14日(日)合同資源回収について
5月14日(日)の合同資源回収は、予定通り実施します。
今日の放課後、全体で事前指導を行い、以下の内容を確認しました。ご家庭でもお子様と一緒にご確認ください。 ○宮本小学校 それぞれ家庭から出発。7時頃から回収開始。集めたら地域のふれあいセンターか学校に向かう(これまでとほぼ同じ動き)。 ○大積小学校 それぞれ家庭から出発。7時頃から回収開始。集めたら学校に向かう。栃倉酒造さんに行く生徒もいます。 ○青葉台小学校:次の場所に集まり、開会式と閉会式を行う。 ◆青葉台2丁目…たこ公園(7:30) ◆青葉台3丁目…さくら公園(7:45) ◆青葉台4丁目…岩公園(7:40) ◆青葉台5丁目…青葉台小学校駐車場(8:00) ◆陽光台1丁目…北公園(8:00) ◆陽光台2・3・4丁目…南公園(8:00) 以上、ご協力をよろしくお願いいたします。 緑の募金![]() ![]() 委員の皆さんは、さわやかな朝のあいさつと募金の呼びかけをし、募金してくれた仲間に緑の羽根を配っています。 募金は「緑の募金」記念植樹事業、「緑の募金」森づくり事業、地方植樹祭等への助成や次代を担う緑の少年団の活動支援など、県内のさまざまな緑化活動に利用されています。 生徒総会要項審議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、生徒会総務が頑張って、初めて要項をデジタル化しました。生徒はクロームブックで要項を読み、質問や意見を考えました。 どのクラスも活発に話し合い、たくさんの質問や意見が出されました。5月22日の生徒総会がとても楽しみです。 授業参観・PTA総会・学年PTA![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生の授業参観は、各教室で学級担任が授業を行い、3年生は3グループの3会場に分かれて、修学旅行のまとめを発表しました。 その後行われたPTA総会は4年ぶりの対面による開催で、多くの保護者の皆様からお集まりいただきました。保護者の皆様と職員とが、お互いに顔を合わせて、生徒や学校の様子について話し合い、交流することができました。 |