〜和島小学校へようこそ〜

6年生 〜租税教室〜

画像1 画像1
 6月13日、6年生は2時間目に長岡市の職員を講師に租税教室を実施しました。税金の種類やどんなことに税金を使途しているのかクイズを通して、税金がなぜ必要かを考えることができました。講師の職員の方々、ありがとうございました。

1年生 〜シャボン玉〜

画像1 画像1
 6月12日、4時間目。1年生が中庭に出て来るのが校長室から見えました。見ていると、シャボン玉飛ばしを始めました。風に乗ってシャボン玉は高く空に舞い上がります。子どもたちのよろこぶ顔が見えます。ゆっくりと細く長く吹き続けると大きなシャボン玉になること、強く息を吹くと小さなシャボン玉がいくつも出て来ることを体験を通じて学び、言葉にして教えてくれました。1年生がぐんぐん成長しています。

3年生 〜花街道わしま 花壇づくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日、3時間目。郵便局前の花壇に、3年生が事前に自分たちでデザインした花壇の通りに、植樹を行いました。多くの花街道わしまの取組に賛同されたボランティアの方に多くの準備をしていただき、3年生児童はきれいに花を植えることができました。児童の願いの詰まった花壇が長くきれいな花を咲かせ続けてくれるように水やりの世話を頑張ってほしいと思います。
 御協力いただいた皆様、ありがとうございました。

段ボールロボ 発進

画像1 画像1
 6月12日、校長室に段ボールロボが突然入ってきました。このロボットは、学校の見回りをしているそうです。この頃、廊下を走る子が目についていました。「段ボールロボ頼む、カタツムリ運動を推進してください。」

3年生 〜楽しい親子活動〜

画像1 画像1
 6月9日、3年生は、PTA親子活動を開催しました。学年委員の皆様、ありがとうございます。今回は、長岡市スポーツ協会に依頼して、親子で体を動かしながら、スキンシップを図る活動を行いました。どの親子も楽しそうに関わり合っていました。体も心も温かくなっているようでした。

6年生 〜佐渡学習 出前講座〜

画像1 画像1
 6月9日、6年生は修学旅行前に佐渡について、講師をお招きして事前学習を行いました。佐渡の地形や訪問する両津・小木・相川の地名、カーフェリーやジェットホイルなど、多岐にわたり、教えてくれました。みな、真剣に話を聞く姿が見られました。

全校でスポーツテスト実施(新体力テスト)

画像1 画像1
 6月8日、全校縦割り班(てまり班)で、ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈を計測しました。6年生がリードしながら、安全に、全員が実施できるように上手に声がけしていました。「去年よりも記録がでたよ」と嬉しそうに声をかけてくれる児童がたくさんいました。結果が楽しみです。

1年生 鍵盤ハーモニカの吹き方を教えてもらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日、1年生に鍵盤ハーモニカ指導者が来てくださり、鍵盤ハーモニカの吹き方を丁寧に教えてくださいました。1年生も真剣に教えてもらっていました。押さえる指、息の吹き方、ドの鍵盤の位置等、たくさん教えてもらいました。上達が楽しみです。

読み聞かせボランティア スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日、今日から和島小学校では、読書旬間を始めました。19日まで取り組んでいきます。最初の日、1・2年生の教室に、朝、読み聞かせボランティアのお二人がおいでになり、絵本を読んでくれました。テレビ画面に、絵本を映し出し形で読み聞かせをしてくださいました。皆、静かに物語の中に入り、聞き入っていました。
 読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございます。

和島子どもスポーツ教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日、和島子どもスポーツ教室が開催されました。1・2年生の希望者が放課後、体育館で長岡市スポーツ財団が派遣しているスポーツ指導員から体を動かす楽しい運動を教えてもらっていました。今日は、参加者が多いため3名の指導員が来られていました。集合ゲームやおしりを前後させ移動する運動など、頭と体、心を使って楽しんで体を動かしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30