6年生 修学旅行の事前学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、長岡市立博物館名誉館長の牧野忠昌様をお招きして事前学習を行いました。 修学旅行まで残り2週間。今後も長岡の歴史についての学習を進めていきます。 5年生 総合的な学習「田植えをしました」
5年生つばさ学年は、30日に田植えをしました。
子どもたちが種まきから行い、各クラスで大切に苗を育ててきました。 大きくなった苗がすくすく成長することを願い、みんなで思いを込めて植えました。 これからも、大切に育てていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 プール清掃をしました。
水泳授業を行うため、6年生がプール清掃を行いました。
床や壁、へりなどをデッキブラシやタワシを使って、心地よく水泳ができるように磨きました。 見違えるようにきれいになったプールを見て、自分たちのがんばりを振り返りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活「やさいのなえうえをしよう!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 苗植えの先生として、JA青年部の皆さんに協力していただきました。 苗の植え方や、植えるときの注意点を教えてもらいながら、丁寧に苗植えをすることができました。 野菜の観察にも取り組み、「葉っぱを触ったら、ギザギザしている!」「まだトマトのにおいはしないなあ。」と五感を使って観察している様子でした。 子どもたちは、自分で選んだ野菜が早く大きくなり、収穫できるようになることをとても楽しみにしています。 これからもみんなで協力して、美味しい野菜を育てていきたいと思います。 1年生 生活「朝顔の成長記録」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い日が続いたこともあり、あっという間に朝顔の種から芽が出て、子どもたちは大喜びです。 鉢の中で双葉がすくすくと育っており、これからの成長がとっても楽しみです。 6年生 家庭科「三色野菜炒めを作ろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 包丁の使い方に気をつけながら野菜を切り、強火で短時間炒めることを意識して調理しました。 安全に気を付けて楽しく活動することができました。 5年生 総合的な学習「すじまき(種まき)をしました」
5年生は10日にすじまき(種まき)をしました。この後は、教室で水やりをしたり観察したりしています。
教室で育てると20日くらいかかるそうです。芽が出るのが、とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「あさがおのたねまきをしたよ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の植木鉢に土や肥料を用意したり、種をまいたりして、楽しそうにしている姿が見られます。 カードを用いて観察したことを記録し、水やりをすることを楽しみに待っているあおぞら学年の子どもたち。 あさがおもそうですが、世話をする子どもたちが、どのように育っていくかもとても楽しみです。 2年生 生活「1年生に学校案内」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 列の先頭に立って1年生を案内したり、後ろから「大丈夫?」と優しく声をかける様子は、立派なお兄さん、お姉さんの姿でした。全部の教室を回り終えた後は、体育館に戻り、絵本の読み聞かせもすることができました。 活動が終わってからは、「1年生が喜んでくれてよかった。」「練習してきた説明が上手にできてよかった。」と振り返っていました。 4年生 食育指導「3つの栄養」![]() ![]() ![]() ![]() 健康な体を作るために、3つの食品をバランスよく食べることの大切さを教えてもらいました。 3色・3食をバランスよく食べることが、将来の自分の体そのものに影響してくることを理解した子どもたちは、この日の給食で「これは赤の食品だ!」「苦手だけどもう少し食べてみようかな」など、前向きなつぶやきがたくさん聞こえてきました。 今から中学3年生くらいまでが、骨を強くする「成長のチャンス」なのだそうです。 食への関心を高めるよいきっかけとなったと感じています。 6年生 図工「くるくるクランク」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活「学校探検」
1年生は生活科の学習で、2年生と一緒に「学校探検」を行いました。
2年生の先輩たちに案内してもらい、いろいろな教室を巡りながら楽しくスタンプラリーをしました。 それぞれの特別教室等について説明してもらったことで、豊田小学校のことをより深く知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 総合学習「つばさ農場、始動!」![]() ![]() ![]() ![]() 農家の長部さんからたくさんのことを教えていただき、子どもたちの「米について学習したい!」「つばさ農場をしたい!」という思いが高まってきたところです。 1年生 交通安全教室
4月26日(水)に、1年生の「交通安全教室」が行われました。
四郎丸交番の方と豊田地区セーフティリーダーの皆さんがお出でくださり、安全に歩行するための練習をしました。 四郎丸交番の方からご指導をいただいた後、1年生は体育館に設置した横断歩道を渡る練習をしました。 一人ずつ右左右の確認をして手を挙げて、真剣に練習しました。これからも安全に登下校してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 運動会に向けて、応援団結団式を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結団式では、団長が決意を述べたり応援団員が自己紹介をしたりしました。 最後には、それぞれの組で、「がんばりましょう!」「おー!!」と、大きな声を出して気合を入れました。 2年生 体育「みんなと仲良し!体つくり運動」![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの笑顔や歓声が絶えない体育の時間です。様々な運動を通して、体を動かす楽しさや心地よさを感じられるようにしていきたいと思います。 6年生 社会「歴史の学習をスタートしました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 メダルを作ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「小学校生活を楽しんでほしい」「たくさんの人と仲良くなってほしい」という願いを込めて、1つ1つ丁寧に作りました。 6年生 体育「ミニハードル走に挑戦」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分に合ったコースを見付けたら、スピードを落とさずに走り越す練習に取り組んでいきます。 4年生 きずなっ子たちの読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ですが、回数を重ねるたびに、聞く1年生も、聞かせる4年生も波長が合ってきたのか、しっとりといい感じに。 中には「これで終わりです」と言う読み手(4年生)にしがみつき、「もっと読んで!」とせがむ子(1年生)も。 きずなっ子たちも、頑張ったかいがあった、といい表情で教室に戻ってきました。 |