第1回新生会総会![]() ![]() ![]() ![]() 4年ぶりに体育館で全校が集まり、対面式の隊形で実施すことができて、嬉しく思います。 総会では、各委員会や部活動の年間活動計画、予算に関することを全校で審議しました。 質問や要望がたくさん出て、意見交流が活発にでき、とても有意義な総会になりました。全校生徒の皆さんには「自分は川口中のために何ができるのか」という思いをもって、今年一年間、生徒会活動に取り組んでもらいたいと思います。 赤い羽根共同募金![]() ![]() 当番の生徒が生徒玄関に募金箱を持って立ち、登校してくる生徒や職員に明るいあいさつをして、募金をお願いしています。 足を止めて、募金をしてくれる生徒や職員がたくさんいます。 川口小・中学校後援会役員会・代議員会![]() ![]() 学区の総代及び地区連絡長の大勢の皆様から御参集いただき、今年度の役員や予算について、協議・御承認いただきました。ありがとうございました。 今まで小学校と中学校で別々に実施していたこの会ですが、今年度より小学校と中学校で合同に行うことにしました。 地域の皆様からいただいた貴重な浄財は、今年度も生徒が生き生きと様々な活動に取り組めるよう、有効に使わせていただきます。 これからも、地域の宝であるとともに未来の担い手である「かわぐち」の子どもたちのために、御支援と御協力をお願い申し上げます。 小学校6年生中学校見学会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 27名の6年生が川口中を訪れ、3つのグループに分かれて、6限の授業と放課後の部活動を見学しました。 中学生の楽しそうな授業風景や部活動の様子、難しい学習内容を見ることができて、少しでも中学校の様子を知ってもらえたようです。 小中連携事業として、秋には中学校の先生が小学校に赴き、6年生に授業をする「出前授業」も計画しています。 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校を少人数の学年縦割りグループに分けて、バラバラになった文字「口」「大」「口」「口」「口」=「器」というように、組み合わせて漢字一文字にするクイズです。 全部で5問、制限時間7分以内でグループで話し合い力を合わせて答えを考えていました。 週の初めに全校で楽しい活動ができてとてもよかったです。次回の企画が楽しみです。 全国学力テスト(話すこと)![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は個人用の端末を使ってヘッドホンを接続し、画面の案内に従って問題の答えを録音機能で回答していました。 生徒たちのスムーズなコンピュータ操作に感心しました。 新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)
市立学校の保護者の皆様へ
5月8日(月)からの新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行に伴い、新型コロナウイルス感染症について、出席停止期間が下記のように変更になります。また、濃厚接触者特定の廃止に伴い、濃厚接触者として出席停止とする運用は取りやめとなります。同居している御家族が新型コロナウイルスに感染しても、お子さんが登校を控える必要はありません。ただし、お子さんに発熱や咽頭痛、咳等の症状がある場合は、無理をせず自宅で休養するようお願いします。保護者の皆様には、御理解と御協力をお願いいたします。 <新型コロナウイルス感染症による出席停止期間> 「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」 ※発症日を0日として、翌日から1日目となります。 〇 発症後10日間が経過するまでは、マスクの着用を推奨し、高齢者等重症化リスクの高い方との接触は控えるようお願いします。 長岡市教育委員会 生徒会代議委員会![]() ![]() 活発な意見交換により、川中の生徒会がより活性化されることを期待します。 全校朝会![]() ![]() 今後も毎月1回程度、定期的に行う予定です。主な内容は校歌斉唱と校長講話、各種表彰や連絡・指導です。 生徒会が主催で行う生徒朝会も月に1回、実施予定です。 1年生部活動正式入部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各部の集会では、部員同士の自己紹介や年間目標、活動計画作成などがありました。 集会後は早速、1年生も上級生に加わり、教わりながら練習に参加していました。 正副級長認証式![]() ![]() ![]() ![]() 各学級から選出された級長1名と副級長2名がステージ上で、校長から任命書を受け取り、全校の前で一人ずつ決意表明を行いました。 級長、副級長としての責任と自覚をもって、各学級の生徒をリードしてほしいと思います。 学習参観・PTA総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観は5限の学級担任の授業を公開しました。 PTA総会では、今年度の役員の報告があり、その後、事業計画案と会計予算案が承認されました。 また、総会後は各学年に分かれて学年PTAを行いました。学年PTA行事の計画を立てたり、生徒の学校での様子を学年部職員がお伝えしました。 大勢の保護者の皆様のご来校、ありがとうございました。 今年度もPTA活動にご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 生徒会委員会活動が本格的に始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() 放送委員会では、1年生が先輩から仕事内容を教わりながら、給食時の昼の放送を担当していました。 歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() クラスごとに、一人ずつ学校歯科医の先生に検診をしていただきました。 全国学力・学習状況調査![]() ![]() この調査は、全国の中学校3年生を対象に、同日、同じ内容のテストを行うものです。 川中の3年生も、国・数・英の3教科を1〜3限に実施しました。 1年生部活動体験入部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週の18日(火)から1週間の仮入部期間を経て、26日(火)には正式入部となります。 生徒会入会式・JRC入会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会入会式では、各委員会の委員長が活動内容をスライドを使って説明しました。 また、各部活動ごとに部活動紹介も行い、1年生に活動の様子を部員が実際に動きながら説明していました。 1年生が川口中の生徒会や部活動の様子を知るだけでなく、全校生徒が生徒会の一員であることを自覚できた会になりました。 新清掃分担開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、清掃中の放送音楽を流さず、全校で私語をしないで静かに清掃する「黙働」に取り組みます。 学年縦割り班で、相互の助け合い、協力による連携意識の高揚の場にしたいと思います。 教育課程説明会![]() ![]() ![]() ![]() 校時、学習、生活、保健、給食指導等について、担当の先生が全校生徒に説明をしました。 生徒にとって、主な教育活動について、昨年度との変更点や各活動の意義を理解することができる会になりました。 身体測定![]() ![]() ![]() ![]() 身長、体重、視力、聴力の4つを各クラス男女別に小グループをつくって、会場を回りながら測定しました。 昨年よりも、身長はどれくらい伸びたかな? |