2年生 〜野菜の苗植え〜
5月25日、JA中越の金子先生から、野菜の苗の植え方を教えていただきました。よく話を聞いて、苗を大事そうに植えていました。さつまいも(紅あずま)、きゅうり、スイカ、オクラ、ピーマン、トマト、ミニトマトの野菜を育てるようです。明日から、毎朝の水やりが始まります。大きく育て、かわいい野菜たち。
【お知らせ】 2023-05-25 14:55 up!
6月の給食献立表 〜アップしました〜
6月の給食献立表を画像アップしました。ご利用ください。
【お知らせ】 2023-05-25 10:43 up!
運動会予行 〜雨が心配でしたが〜
5月24日、3時間目に全校で運動会の予行を行いました。開閉会式、応援合戦の動きを確認しました。多くの児童の活躍の場があり、緊張しながらも、練習してきたことを丁寧に実践していました。特に、1年生の児童代表の言葉は良かったです。どう良かったかは、本番の1年生2人を見てもらえば分かります。さあ、あと3日後。運動会当日となります。健康に留意して、元気よく迎えてほしいと願っています。
【お知らせ】 2023-05-24 17:00 up!
雨が上がり、昼休み応援練習
5月23日、朝から雨模様の天気でしたが、昼に近づき、天候が回復してきました。昼休みは予定通り、応援合戦の練習です。両組とも応援団を中心に息を合わせて応援練習に励みました。短い時間で終え、その後、昼休みを楽しんでいました。
【お知らせ】 2023-05-23 14:19 up!
クラブ活動スタート
5月22日、クラブ活動第1回目が行われました。4年生以上の児童が自分の興味関心のあるクラブを選び、希望を考慮して所属を決めました。4〜6年生が入り交じったクラブ活動は、中学校における部活動にも通じる活動です。
今年度は、スポーツ、卓球・室内ゲーム、茶道、工作・イラスト、プラバン、パソコン、手芸・料理クラブの7クラブを開設しました。児童は楽しみにしているようです。
【お知らせ】 2023-05-22 15:28 up!
地域の皆様 〜運動会お待ちしております〜
地区回覧に運動会のプログラムを入れようと考えておりましたが、間に合いませんでした。当日は、グラウンドの入り口にたくさんプログラムを用意しておきます。感染症が落ち着いております。多くの皆様からおいでいただきたくホームページ上となりましたがご案内いたします。
<運動会 日時>
5月27日(土)開会式8時45分開始
会場は、和島小学校のグラウンドです。
HP上に運動会プログラムをアップしました。
【お知らせ】 2023-05-19 14:53 up!
和島小学校 後援会代議員会(総会)
5月18日、夕方、後援会代議員会(総会)を開催しました。仕事終わりの役員・代議員の皆様にお集まりいただきました。無事、議事を承認いただき、閉会しましたが、貴重なご意見をいただきました。後援会運営面や次回の総会に活かせるようにいたします。よろしくお願い致します。
【お知らせ】 2023-05-19 07:30 up!
5年生 田植え
5月18日、絶好の田植え日和。熱中症に気をつけながらの田植えとなりました。場所は、良寛様が好んでくつろいでいた椿の森。今日も、涼しく、気持ちのよい風が吹きのけていました。田んぼの先生は、昨年同様、椿の森倶楽部の小林様を中心とした5名の皆様。今年も「龍の瞳」の苗を植えました。昨年以上に、元気いっぱい。でも、虫や水中生物が怖い子が何人もいて、入れない子が複数いました。でも、畔から何とか、苗を植えていました。大きくなあれ、龍の瞳。
【お知らせ】 2023-05-18 11:12 up!
4年生 運動会ポスターを渡しに 〜複合施設わしまとの交流〜
5月17日、4年生の有志(ほぼ全員)が学校と隣接している複合施設わしまへ5月27日に予定されている運動会のポスターを届け、見に来てほしいと伝えていました。4年生は、総合的な学習で福祉教育を進めています。今後、複合施設わしまにおられるお年寄りの皆様と交流したいと考えています。まだ、福祉施設は、新型コロナウイルス担当が続いていることから工夫した交流を子どもたちは考えているようです。
【お知らせ】 2023-05-17 13:27 up!
小中合同あいさつ運動 〜3日目・最終日〜
5月17日、朝から陽ざしがじりじりするような日となりました。小中合同あいさつ運動も最終日。早朝から中学生が児童玄関前に続々と集まってくれました。小学生は中学年が担当。和島小学校の児童玄関前は大賑わい。連日、PTA会長、竹内商工会長、北辰中学校長がおいでいただき、活動の支援をしてくださいました。
和島小学校の児童の挨拶は、元気があったか、疑問は残りますが、いつもよりも愛想よく、あいさつはできていました。引き続き、あいさつの輪を広げていきます。
【お知らせ】 2023-05-17 08:24 up!
5年生がJAえちご中越とコラボ 〜みそづくり〜
5月16日、5年生はJAえちご中越様に依頼して、みそづくりに挑戦しました。初めての体験かと思いきや、一人だけ家で作っている児童がいました。NHKとNSTの2つのテレビ局が取材に入り、皆、やる気MAX。今日仕込み、11月まで熟成させ、おいしいみそになるそうです。楽しみが増えました。
【お知らせ】 2023-05-16 15:09 up!
運動会全体練習
5月16日、3時間目。今日は暑い日になりました。短い時間で運動会の全体練習をしようと効率よく実施。暑い中ですが、1年生も集中して練習に参加していました。何より、6年生を中心とした応援団がやる気・元気で、全校に指示を出し、開会式並びや退場の仕方、応援合戦を上手にやり切りました。初めての全校応援合戦でしたが、予想以上に声が出て、応援の仕方も上手だったので、昼の応援練習は取りやめることにしました。みんな、がんばったね。
【お知らせ】 2023-05-16 11:40 up!
小中合同あいさつ運動 〜2日目〜
5月16日、朝から強い日差し。今日も、中学生が自転車で和島小学校に来てくれました。PTA会長、藤田元校長、竹内商工会会長、向笠主任児童委員もあいさつ運動に参加いただきました。昨日は、高学年が来た者からあいさつ運動に加わっていました。今日は、低学年。元気な声が響きました。隣の複合施設わしまの皆様にもあいさつの声が響いていたことと思います。明日が最終日となります。
【お知らせ】 2023-05-16 08:20 up!
小中合同あいさつ運動 〜1日目〜
5月15日、雨模様の中、中学生が10名ほど、自転車に乗って、和島小学校の児童玄関に来てくれました。今日から、小中合同のあいさつ運動です。体の大きな中学生が10人揃うと、威圧感があるようで小学生のあいさつが少し緊張気味でした。そんな昨年の反省を踏まえ、中学生たちは、親しみを込めてあいさつの声をやわらかく、そして、手を振るしぐさをとりいれてあいさつ運動をしてくれました。大成功。一緒にあいさつ運動に参加してくださったコミュニティスクール運営協議会委員の皆様も中学生の行動を褒めていました。中学生の皆さん、ありがとう。17日までよろしくね。
【お知らせ】 2023-05-15 08:13 up!
PTA親子クリーンアップ活動
5月12日、曇り空。クリーンアップ活動には絶好の天候となりました。本当にたくさんの民様からおいでいただき、5月27日開催予定の運動会に向けて、準備が整いました。走路を中心に、また、低学年の花壇、側溝の泥上げなど、細部にわたり活動をいただきました。その中で目についたのは、子どもたちの活躍でした。楽しく活動を終えることができました。
荒巻の三輪さんが、親子クリーンアップ活動の日とは知らずに、いつものように和島小学校の校地をボランティアで整備してくださっていました。いつも和島小学校を応援いただいていることに校長としても頭が下がります。皆様、ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-05-13 10:07 up!
シロツメクサの花飾り
5月12日、朝は陽ざしが温かく感じていたのですが、昼過ぎには徐々に冷たい風が感じられるようになりました。しかし、児童は昼休み、元気いっぱい外で元気よく遊んでいます。職員室脇の登り綱のところには、1年生と3年生。3年生はシロツメクサで花飾りをつくっていました。最後に校長にプレゼントしてくれました。ありがとう。
【お知らせ】 2023-05-12 13:33 up!
応援団休み時間に練習開始 〜第二応援歌〜
5月11日、今週初めから応援団は休み時間に集まり、応援の準備を進めています。今日は、第二応援歌の振り付けを6年生が下級生の応援団に教えていました。両チームとも、覚えやすいように工夫されていました。また、児童の喜びそうな歌を選んでいました。
乞うご期待。
【お知らせ】 2023-05-11 10:40 up!
運動会練習始まる 〜2年生 50M走〜
5月10日、2時間目。1・2年生がグランドで50M走の練習をしていました。コース紹介、名前を呼ばれ、「はい」そして、礼。その後、スタートとなります。一人一人、当日をイメージしてゴールめがけて走っていました。5月27日(土)運動会が無事実施できますように。
【お知らせ】 2023-05-10 10:11 up!
和島商工会女性部様 〜講堂脇花壇を整備〜
5月10日、気持ちのよい日差し、朝から和島商工会女性部様が和島小学校玄関前、講堂近くの花壇の手入れ、整備をしてくださいました。花街道わしまの取組の一環として、ご尽力いただいているようです。昨年も長くきれいな花を咲かせ続けてくれました。今年も、楽しみです。和島商工会女性部様、ありがとうございます。
【お知らせ】 2023-05-10 09:08 up!
地震対応避難訓練を実施
5月9日、第1回の避難訓練を実施しました。今回は、地震対応の訓練です。非常ベルが鳴り、地震発生を告げ、机の下に入り、頭部を守りながら、揺れが収まるまで待ち、避難をしました。1年生も落ち着いて避難できました。昨年の避難完了までの時間が4分24秒でした。今年は、4秒縮まり、4分20秒でした。真剣に行動し、万が一の際の安全な避難の仕方を考えました。
【お知らせ】 2023-05-09 11:40 up!