授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はとても気温が高くなったので、プール清掃にはぴったりのさわやかな日でした。 ところが、プールの底にはドロドロになった葉がたまっています。汚水は悪臭を放っています。壁には黄色く変色した汚れがこびりついています。 でも、日越小の6年生はそんなことには負けません!みんなで協力して汚れをきれいにしてくれました。 おかげで全校がこのプールを使って水泳授業ができます。6年生の働きに感謝です! 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がアサガオの種まきをしました。 土を入れて、肥料を入れて、指で穴をあけて、種を穴に入れて…と、先生のお話をしっかり聞きながらやさしく種をまいていました。 「種の向きはどっちにするんだろう?」「種は黒いけど、よく見ると白く光ってる!」などのつぶやきが聞こえてきました。大人から見たらただの種まきですが、1年生の子どもにとっては「たくさんのことに気付く」ことができる大切な学びの1時間でした。 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったゴールデンウィークも終わり学校が始まりましたが、日越の子どもたちは元気です。 今日は、27日の運動会に向けて、6年生が応援練習をしていました。 見にくいですが、左の写真は多目的室2階と3階に赤白組が分かれて応援練習をしているところです。職員室にそれぞれの組から元気な声が届いてきました。 練習が終わって教室に戻る子どもたちからは「大きい声を出して疲れた〜」「のどがカラカラだよ」などの声が聞こえてきました。 子どもが遠慮せずに思い切り声を出せる運動会がもうすぐやってきます…。 登校しながらクリーン活動![]() ![]() ![]() ![]() 「登校しながらクリーン作戦」が行われました。 青空が広がるさわやかな朝の時間に、ごみ袋を持った子どもたちが笑顔で登校してきました。 ビニールごみやビン、缶、自動車の部品、金属ごみなど、たくさんのごみを拾ってきてくれました。燃えるゴミ、燃やさないゴミ、ビン・缶・ペットボトルに分別し、大きな袋で3袋のごみが集まりました。 地域の方々、保護者の方々も一緒に活動していただき、子どもたちも安心して登校しながらごみ拾いができました。 ありがとうございました。 |