TOP

【5月16日】運動会練習:全校リレー‐

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会といえば「リレー」です。

合同運動会では、小学生 中学生、全員でリレーをします。

走る順番は赤白それぞれの作戦です。

小学生は中学生のスムーズなバトンパスをお手本にしています。

【5月16日】運動会練習:玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会といえば「玉入れ」です。

山古志小中学校の合同運動会では、小学生と中学生の合計で勝敗を決めます。
中学生が玉入れをするときは、かごを台の上に載せて、少し高くします。

中学生の玉入れは、迫力があるなあ、、、。

【5月16日】やる気おこし・トシオ賞表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に「第25回 やる気おこし・トシオ賞」の表彰式が行われました。

この賞は、山古志出身のヘアデザイナー・田中敏雄様寄贈の浄財を基にして創設されました。山古志地域のあすを担う青少年にやる気を起こさせる一助になればと「やる気おこし・トシオ賞」と命名されました。

今年は久しぶりに田中様が山古志においでになり、子どもたちに直接表彰状をわたしてくださいました。

【5月15日】運動会練習:風の子リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
小中合同の運動会練習です。

今日は、「風の子リレー」の練習でした。

中学生の団長を中心に作戦を立てます。

3人1組で、必ず小学生が入るようにします。
そして、3人がどこを担当するか、決めていきます。
2枚目の写真でいうと、「一輪車の右を持つ人」「一輪車の左を持つ人」「落ちたボールを拾う人」です。

種目は全部で3つ。写真にあるような「一輪車」を使ったもののほかにあと2つあります。全員が全部の種目をして、リレーしていきます。

【5月12日】運動会練習:大玉ころがし

画像1 画像1
画像2 画像2
晴れて、グラウンドの状態もよいので、グラウンドで体育です。

今日は、運動会の種目「大玉ころがし」の練習です。

勢いよく大玉をころがしますが、スピードが出すぎるとコーンを回りづらくなります。

【5月12日】ひまわりの種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
すくすく隊で、ひまわりの種を植えました。

ポットで育てた後、畑に植え替えます。

【5月11日】すこやか朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、すこやか朝会がありました。

すこやか朝会では、保健室の先生から、健康に関するいろいろなことをお話していただきます。
今日は、5月15日から19日に行われる、「家庭学習強調・元気アップ週間」についてのお話でした。

みんなの体の成長と健康のために、「睡眠」が重要な役目をしていること。
学年によって、適切な睡眠時間があること。

そして、元気アップカードの書き方についてのお話を聞きました。

【5月10日】外清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間に、全校でグラウンドの整備を行いました。
今までも何回か行っています。

すくすく隊(縦割り班)ごとに、担当のエリアを決めて草取りをします。

合同運動会まであと10日。
きれいに整備されたグラウンドで、子どもたちの活躍が見られそうです。

【5月9日】天神囃子の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間を使って、天神囃子の練習をしました。
今日は2回目です。

難しい言葉と節回しですが、子どもたちは息をそろえて声を出します。

【5月2日】友峰会総会

画像1 画像1
山古志小学校と中学校は、児童会と生徒会を合同で行っています。
名前は、「友峰会」といいます。

今日は、友峰会総会が行われました。
小学校は、4年生以上の子どもたちが参加しました。

議案書を事前に出して、それについて質疑を行う。
小学校ではなかなかできないことを、子どもたちは体験できます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31