【5月15日】運動会練習:風の子リレー![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「風の子リレー」の練習でした。 中学生の団長を中心に作戦を立てます。 3人1組で、必ず小学生が入るようにします。 そして、3人がどこを担当するか、決めていきます。 2枚目の写真でいうと、「一輪車の右を持つ人」「一輪車の左を持つ人」「落ちたボールを拾う人」です。 種目は全部で3つ。写真にあるような「一輪車」を使ったもののほかにあと2つあります。全員が全部の種目をして、リレーしていきます。 【5月12日】運動会練習:大玉ころがし![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、運動会の種目「大玉ころがし」の練習です。 勢いよく大玉をころがしますが、スピードが出すぎるとコーンを回りづらくなります。 【5月12日】ひまわりの種植え![]() ![]() ![]() ![]() ポットで育てた後、畑に植え替えます。 【5月11日】すこやか朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すこやか朝会では、保健室の先生から、健康に関するいろいろなことをお話していただきます。 今日は、5月15日から19日に行われる、「家庭学習強調・元気アップ週間」についてのお話でした。 みんなの体の成長と健康のために、「睡眠」が重要な役目をしていること。 学年によって、適切な睡眠時間があること。 そして、元気アップカードの書き方についてのお話を聞きました。 【5月10日】外清掃![]() ![]() ![]() ![]() 今までも何回か行っています。 すくすく隊(縦割り班)ごとに、担当のエリアを決めて草取りをします。 合同運動会まであと10日。 きれいに整備されたグラウンドで、子どもたちの活躍が見られそうです。 【5月9日】天神囃子の練習![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2回目です。 難しい言葉と節回しですが、子どもたちは息をそろえて声を出します。 【5月2日】友峰会総会![]() ![]() 名前は、「友峰会」といいます。 今日は、友峰会総会が行われました。 小学校は、4年生以上の子どもたちが参加しました。 議案書を事前に出して、それについて質疑を行う。 小学校ではなかなかできないことを、子どもたちは体験できます。 |