合同資源回収![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天候にも恵まれ、青葉台中生徒は、小学生をリードし、地域のみなさんと協力してよく頑張りました。各地域の皆様から「中学生はあいさつもよく、一生懸命働いていてとても立派でした」とたくさんのお褒めの言葉をいただきました。 地域の方々のご協力に改めて感謝いたします。 ありがとうございました。 【実施】5月14日(日)合同資源回収について
5月14日(日)の合同資源回収は、予定通り実施します。
今日の放課後、全体で事前指導を行い、以下の内容を確認しました。ご家庭でもお子様と一緒にご確認ください。 ○宮本小学校 それぞれ家庭から出発。7時頃から回収開始。集めたら地域のふれあいセンターか学校に向かう(これまでとほぼ同じ動き)。 ○大積小学校 それぞれ家庭から出発。7時頃から回収開始。集めたら学校に向かう。栃倉酒造さんに行く生徒もいます。 ○青葉台小学校:次の場所に集まり、開会式と閉会式を行う。 ◆青葉台2丁目…たこ公園(7:30) ◆青葉台3丁目…さくら公園(7:45) ◆青葉台4丁目…岩公園(7:40) ◆青葉台5丁目…青葉台小学校駐車場(8:00) ◆陽光台1丁目…北公園(8:00) ◆陽光台2・3・4丁目…南公園(8:00) 以上、ご協力をよろしくお願いいたします。 緑の募金![]() ![]() 委員の皆さんは、さわやかな朝のあいさつと募金の呼びかけをし、募金してくれた仲間に緑の羽根を配っています。 募金は「緑の募金」記念植樹事業、「緑の募金」森づくり事業、地方植樹祭等への助成や次代を担う緑の少年団の活動支援など、県内のさまざまな緑化活動に利用されています。 生徒総会要項審議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、生徒会総務が頑張って、初めて要項をデジタル化しました。生徒はクロームブックで要項を読み、質問や意見を考えました。 どのクラスも活発に話し合い、たくさんの質問や意見が出されました。5月22日の生徒総会がとても楽しみです。 授業参観・PTA総会・学年PTA![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生の授業参観は、各教室で学級担任が授業を行い、3年生は3グループの3会場に分かれて、修学旅行のまとめを発表しました。 その後行われたPTA総会は4年ぶりの対面による開催で、多くの保護者の皆様からお集まりいただきました。保護者の皆様と職員とが、お互いに顔を合わせて、生徒や学校の様子について話し合い、交流することができました。 水墨画の展示![]() ![]() ![]() ![]() テーマは『校歌』(青葉台中学校校歌)です。校歌から様々なイメージや想像を膨らませ、習った水墨画の技法を活用して描いています。なお、この展示には多くのボランティアの人が参加しました。 PTA役員会・総務会![]() ![]() 前半は、専門委員会で委員長と副委員長を選出し、今年度の事業計画を作成しました。 専門委員会後の総務会は、コロナも落ち着いたことで、役員総会という形で実施しました。新旧三役、会計監事、新専門委員長そして専門委員全員が集まり、今年度の活動計画が報告されました。 いよいよ令和5年度のPTA活動がスタートします。 今年度もPTA活動へのご理解、ご協力をお願いします。 青峰会(生徒会)入会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会総務を中心として、生徒会の組織や活動内容を分かりやすく説明してくれました。また、部活動紹介では、各部ともユーモアあふれた紹介が行われました。この会を参考に委員会や部活動を決めていきます。 入学式![]() ![]() ![]() ![]() 新入生の代表 誓いの言葉 暖かく心地よい風が吹く季節になりました。私たちは、今日、新たな希望を胸に青葉台中学校に入学します。 中学校では、今までよりも、学ぶことがたくさんあると思います。学習では新しい教科が増えたり、授業時間が長くなったりと、小学校の時より学習内容も難しくなります。毎日の授業で、先生方の話をよく聞き、分からないところは質問をしたり、習ったところは復習したりするなど、進んで学習に取り組みたいです。 部活動では、初めて学ぶことや経験することがあると思います。先輩方を見習い、最後まで諦めずに頑張りたいです。 入学したばかりの私たちなので、分からないことがたくさんあります。そんなときは、先輩のみなさんに教えていただけるとうれしいです。先生方、多くの面でご指導をよろしくお願いします。 楽しみなことや、不安なこともありますが、仲間と協力し、楽しく思い出に残る中学校生活を送りたいです。 私たち新入生は、青葉台中学校の生徒として、目標をもち、責任ある行動をとるように努力することを約束し、誓いの言葉といたします。 4月7日(金)新任式・始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式では、2年生、3年生の代表生徒が、新学年・新学期を迎え、やる気と希望に満ちた抱負の発表をしました。 校長先生からは、「進んで」「ねばり強く」の2つをキーワードに、将来のなりたい自分を描くとともに、それを実現するための具体的な行動目標を立てて、毎日努力を重ねていくことの大切さについて話がありました。 最後の校歌合唱がとてもきれいに響き、令和5年度のよいスタートを切ることができました。 4月6日(木)学級発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの登校で友達と楽しそうに発表を確認していました。 |